バイス キャラ対策-ユリ


基本的な立ち回り

遠距離は弱ディーサイドで牽制したいが、
ある程度近づいてからの強飛燕足刀と大JDが有るため適度に出す程度にしておく。

ユリの遠距離B、屈Dを振る間合いは、バイスの遠距離C先端がある程度有効に機能する間合いでもある。
ユリの小、中Jの出際なら比較的遠距離Cで潰しやすいが、弱飛燕足刀での牽制には負けてしまう事もある。

中距離での弱飛燕足刀牽制は何発か食らうのは割り切るしかない、
こちらも弱飛燕足刀空振りに遠距離Cで差し込みつつ、
立ちA、遠距離C、JCDでの牽制&J防止し、小中Jで纏わりつかれないようにする。

近距離は遠距離Bを中距離で潰していれば動きやすくなる。
強飛燕足刀には気を付けつつガードを崩していく。
強飛燕足刀に投げ無敵は無いので、近距離コマンド投げで崩す時はそれほど意識しなくても良い。

強飛燕足刀は無敵で突っ込んで来る突進技なので、
それなりに気を付けていても食らう時はどの距離でも食らってしまうので、
強飛燕足刀を食らった時は焦らずに気持ちを切り替える。
ユリの体力が少なくなった場合、強飛燕足刀をダメ元で出してくる場合が有るので注意したい。
さらに開き直って生発動されていると、強飛燕足刀を弱虎煌拳で隙消ししてくる事が出来るため、多用してくる場合もある。
その場合強飛燕足刀にGC前転出来れば、どの距離で強飛燕足刀ガードしても近距離Dで反撃出来る

各種バックJに焦って大Jで追っても雷煌拳を合わせられる事が多い。
小J、前転等で雷煌拳を避けて前に進みユリを端に追い詰めるようにしたい


起き攻め

ミサンズロウブ後の大J攻撃での起き攻め関連
ユリは端中央問わずミサンズロウブ後にリバサ大J攻撃が詐欺飛びで当てられる、
この時中央、端共に弱空牙を出されても詐欺跳び出来る。

ガード崩す場合、ゴアフェストより間合いは狭いが出来ればブラックンド>ミサンズロウブ、
コンボに行く時はなるべくメイヘム>ミサンスロウブまで繋げて、
再び詐欺飛びでの起き攻めへループさせる。

中央でミサンズロウブ決めた後のリバサ大JCDは、屈ガードと屈Bを出されると当たらないが、大J逃げには当てる事が出来る。

中央でミサンズロウブ決めた後、リバサ大JD先端が当たる。
大J逃げ、屈ガード、屈B出されても当てれるが、
J攻撃ヒット後にガード方向に入れたまま近距離D出しても、
初段が当たらなかったり、遠距離Dになったりするため、
遠距離Cや屈攻撃に繋ぐのが良いかもしれないが、
JDをガードされてるとヒットしている時より離れるため
ガード方向に入れたまま遠距離Cや屈攻撃を出しても当たらない。

この時中央でバイスのリバサ大JD先端にユリがGCCDしてきてガード出来た場合、
ユリのGCCDガード出来ても相当距離が離れるので、何も入らないがその
GCCDにGC前転出来れば、近距離Dがはいる。

ハイリスクハイリターンな選択肢になるが、リバサ大JD先端を当てた後に着地前転とやればユリがGCCD使ってくれた時、GCCDを前転で避けて近距離D等がはいる。


対空

早だしJ攻撃と低めJ攻撃と使い分けられると、メイヘムだと同じタイミングで対空がしにくいが、ユリの小、中JDなら相打ちを取りやすいかもしれない。
ユリの通常JDへの対空に弱メイヘムだと個人的に潰され易い気がするので
間合いに注意しながらメイヘム対空だけでなく、遠距離D対空、置きJCD等も使っていく。


連係対策

「強攻撃キャンセル強虎煌拳関連」
強、MAXウィザリングサーフェスと強メイヘムは最速でも若干遅めに出してもカウンター付きで割り込めるが、「弱虎煌拳」だと潰されるか、硬直に間に合わずガードされる。

「屈D最先端にキャンセル強虎煌拳」だと最速強メイヘムだと潰されるが、
最速より若干遅めに、虎煌拳をひきつけて強メイヘムを出せば割り込み出来る、
しかし「屈D先端付近のキャンセル強虎煌拳」を強メイヘムでカウンター付きで
割り込んでも、ユリが画面端近くでない限りミサンスロウブ等の追い討ちは入らない。

画面端「密着強攻撃キャンセル弱虎煌拳>屈Dキャンセル強虎煌拳」
屈Dキャンセル強虎煌拳の所を最速の強メイヘムで割り込み出来るが、ミサンスロウブ等の追い討ちは出来ない。


画面端に追い込まれた際の注意点

ユリに画面端に追い詰められてダウン奪われた時(特に移動投げの百烈びんた後が強制ダウンなので攻められやすい)に、
2ゲージ以上有る場合は通常技QMから中段の6Aに注意したい、

画面中央なら発動中の中段の6Aを食らってもその後あまりダメージを食らわ
ないが、
画面端で中段の6A食らうとその後ダメージが高いコンボを貰うのと、発動中だとガードしてもユリの攻めが続いてしまうで特に気を付けたい。


反撃

弱空牙ガード後
ガード出来た場合垂直小Jからフルコン行けるが、弱空牙が1ヒット技のためガード後の反応するのが難しい。

技後密着になりやすいのでCDカウンターコンボもやりやすく、生発動>近距離Dなども入る。
反撃技の締めをミサンスロウブにすれば詐欺跳びで起き攻め出来るので、
端なら強メイヘム、中央なら弱ディーサイドに繋げるカウンターコンボで、
ダメージ4割と強力な起き攻めが確定する。


詐欺飛びレシピ

「ミサンズロウブ後にリバサ大J攻撃」…弱空牙をガードできる。
「ゴアフェスト後にゴアフェスト空振り通常J攻撃」…弱空牙はガードできない(GCCDはガード可能)。
「ゴアフェスト後にゴアフェスト空振り通常J」…弱空牙をガードできる。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年09月16日 22:03