ブルー・マリーを相手にした場合の共通対策


奇襲ストレートスライサー対策

ストレートスライサー先端が届く距離ではなるべく警戒しておく。
特に、マリーが後退してたり屈状態で動かない状態ではタメを作ってるので要注意。
その距離でスライサーを出してきそうだな、と感じたら垂直小Jから下方向に判定の強い技を出すのもいい。
読みが当たり、スライサーを出してくれていたらJ攻撃から連続技を決められる。


02UMしたらばキャラ対策スレからの転載

※以下、KOF2002UMBBS2ndのキャラ対策スレからの転載です。
※編集大歓迎です。おかしいと感じた部分があればどんどんお願いします。


Q.マリー戦が分からないんですが対策をお願いします

飛んだら昇竜や大足>ダイナで対空されて思うように接近戦に持ち込めません
牽制を振ろうにも姿勢の低い小足やスライディングやらでペースが握れません
あと起き攻めが中段やら1F投げで対処に困ります

持ちキャラは京、紅丸、クリスマチュアです
あまりマリーは対戦経験が無かったので何をしていいか分からない感じです

A.跳んだら対空で落とされるって、ジャンプが単調なんじゃないかな。
小・中・垂直交ぜれば簡単に落とされる事は少なくなると思うよ。
律儀にコンボ軌道のジャンプばっかしないで、攻撃が当たるか当たらないかの軌道を交ぜたりして対空を打たせづらくするのも大事。

あと牽制打てないなんてのは間合いやタイミング調整しろとしか言えない。
時には下がる事も大事。
ただ、立ち移動する時とジャンプの着地なんかはスライサー等の下段注意。狙ってくる人いるから。

起き上がりは得に相手の動きをよく見るべき。マリーの中段なんてのは発生速い訳じゃないんだからちゃんと見てれば見切れるよ。


Q.マリー対策(京使用)

マリーにいつもやられます
先鋒京で行くことが多いですが、
避けからのコマ投げ?を飛び込みにあわせられて負けます
なんとか起き攻めに持ち込んでも避けコマ投げとなんとかアローの2択で
ダメージを取りに行くことができません
何か特殊な攻め方をしないといけないのでしょうか
誰か教えてください

A.めくり中J奈落が良い。
昇竜反対いって避けは裏に回るからコマ投げ入らない。
俺の経験上はこれで大丈夫。
それかコマ投げ範囲のちょっと外で様子見。
アローだったらガードダッシュからフルコン。
避けだったらみてからフルコン。
待ってたらダッシュから固め。

間違ってたらスンマソ。

A.だいたい全キャラ共通で密着から早出し小中J攻撃
アローは完全対空ではないので相打ちになりやすく
投げは着地までにすかる
ただし地上につなぎにくく、またジャンプのゆるいキャラだと機能しない
なんなら垂直小ジャンプ攻撃でも良いかも

A.マリー側も安直にリアル→投げを出すのはリスク有り、跳ばれたら終了だから
それでも嫌なイメージが残るなら、>>414が書いてる通り投げを食らわない間合いから、完全に起き上がるのを待ってから攻めてみたりとか
他には前転で表裏の2択で、安易にリバーサル必殺技自体を出させないとか

あと中J奈落だけど、分かっていれば振り向きダイナできっちり落とせるよ
でもそこまでの対処はできてない人も多いし、実戦的には十分有効かと
まぁ先鋒戦とのことだから、そういう場面は少ないかもしれんが

A.なんなら密着付近で様子見と垂直ジャンプの2択をすれば?
確率は2分の1で相手は単発、こっちはフルコンボ。もし何もしてなければ固めに入れる。
ついでに当て身に対しては100%でフルコンボいける。
地上攻撃重ねやジャンプ攻撃>地上攻撃はその向こう見ず2択にリスクをかけられないからやらないほうがいい。

A.皆さんありがとうございます!
アローをつぶす小J攻撃と、垂直ジャンプ、
避け投げの外の間合いからの様子見を試してみようと思います!

A.初心者向けにめくり奈落とか詐欺飛びもどうかと思う

A.簡単なのは起き上がりに合わせてバクステかな
アロー = フルコン
リアル = 単発の反撃くらいなら。

A.そういう起き上がりじっとしてない輩は相手の起き上がりに技を重ねないで一瞬待って重ねるか跳ぶか対空待ちを多めにして、大人しくなったと思ったら起き上がりに跳ぶなり重ねるなりすればおっけー

あとダメージ貰ってもウゼーって思わず少しずつでいいから相手の癖を見ながら攻めてみると変われると思う

と京を使えないから書いてみました
頑張ってください☆


Q.対マリーで反確のポイント教えてください

こちらはK'クーラ使ってます

A.近C>6Aの間に昇龍で割り込み

A.普通の前転でフルコンいけるよ

A.近C>6A振ってこなくね?
近C>6Bなら振るけど

A.近C>6Aは振らないけど、近C>6Bも振らんわ
6B見てからGC前転でフルコンじゃん


Q.ダイナ待ちのマリーに苦労してます。何かプレッシャー掛けれる行動ないですか?

いつも飛び道具使ってるんですけど飛び込んでこられてまた仕切り直しで待たれます
K'クーラネム使ってます

A.ダイナで待たれるって事は相手はマリーが大将で、体力リードされた上にゲージがもりもり溜まってる状態って事かな
それならまず、2番手まででゲージを出来る限り使い切らせてマリーまで回さないのが一番
出来なかったとしてもその3キャラで勝てないなら、牽制や飛び道具の撒き方が何か根本的に間違ってるとしか思えない

飛び道具はダイナが届かず飛び越す事も出来ない距離から撃つ
飛ばせて昇竜で落とすトコまで計算に入れておく
昇竜はギリギリまで引き付けてジャンプ攻撃を無敵で避けながら撃つか、自分側に食らい判定のない先端で落とすか
牽制も飛び道具も、ジャンプを落とすのではなくジャンプの出がかりを潰すつもりで出す
ダイナで落とせるタイミングを読まれないように、常に動き回って的を散らす
近寄ったらガードさせることを前提に技を振る
ダイナ待ちと飛び込みしか能がないマリーなら、その3キャラ誰でもこれで動かせるし倒せるはず
最悪、ダイナなんか1回くらい食らってもすぐ取り返せるし、あまり気にしなくていい

K'で例を挙げると、マリーはジャンプが低いから、かなり遠い所からじゃないとK'の強シュートは安定して飛び越せない
でもその距離で飛んだら、下手すりゃシュート後にもう一度出したアインとか昇竜に引っかかる
シュートの隙に飛び込まれるなら、それは撃つ距離が悪い上にタイミングを読まれてるせい
だから、まずは相手が飛べないようにアイン・シュートを撒きながら歩きやダッシュで近付いていって、最終的にはジャンプの出がかりにもアインが引っかかるくらいの距離まで詰める
弱いマリーなら近寄らずとも、アインとシュートとシェルと昇竜だけで死んでいくまであるんだが、待ちマリーという事なので近寄る前提で

近寄られた後、ギリギリかする位の距離で弱アインとか連発されると、マリーはそれだけでキツい
近寄ったり離れたりしながらアインや屈Bなどをガードさせ続けてればその内、削られたり崩されたりするのを嫌がってマリー側も前転なりムリヤリ飛ぶなり下がるなりすると思うから、そこを狩るか追いかけられるように意識しておけばいい
ただ、固め中はガードさせてても常にダイナ仕込まれてるから、何も考えずに暴れ続けてるとダイナが刺さったり投げられたりする事がある
固める時も崩す時も、一瞬待つとか中下段で揺さぶるとか、とにかくメリハリつけて的を絞らせないのが大事

A.レスありがとうございます。他の2キャラも強くていつもゲージ持たせてしまっているのも指摘された通りです。
強シュートは結構有効なんですね。いつも端端でやってたのを近づいてやってみます。
これでダイナを止めさせたら常に昇龍仕込みつつ立ち回ってみたいと思います


Q.無敵投げはどのように回避すればいいんでしょうか?

無敵投げを垂直Jでかわしてもまた無敵投げされます、硬直が短いので何したらいいかよくわかりません

A.無敵投げは小Jからコンボか通常投げ、投げ無敵はないので後者は大安定

Q.ダイナ仕込み足払いはどのように回避すればいいんでしょうか?


A.ダイナ仕込みの足払いは歩いて近寄るか足払いの戻りを足払いなどで差す
対空を仕込んでいる相手には横から攻めるのが定石


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年07月01日 19:16