レオナ
昇りJD→Vスラのコツを教えて下さい
A.2368+Dで214+D
発動コンボのムーンスラッシャーからのグランドセイバーが全くでないんですがコツとかありますか?
A.27C→6Dが良いとレオナスレに書いてありましたよ
猶予が違うとしてもハイデルンと同じ原理ですね
俺は簡易入力しないで気合い(28746と流した方がやり易い)ですが…システム上、そちらを推奨しますよ
A.地上での近D→2B→Vスラと同じでいけんじゃね?
ムーン追撃を236で出せば、あとは3214Cで出るっしょ
レオナはあまり使わないから詳しくないけど
JDに空中投げを仕込みたいのですがどうやればいいのでしょうか?
D、Cってずらし押しすると吹っ飛ばしになってしまいます………
A.無理
ふっとばし>投げ>A>B>C>D
という優先順位で認識されているので、A+C、B+Cなら、弱パン、弱キックを出しつつ空中投げの範囲だと投げてくれるけど、C+Dだとふっとばししか出せない
うろ覚えなんだけど説明できてるかな?
D(1)→ハート→D(2)→QM→D(2)って繋がってるのでしょうか?
コンボ数は繋がってないようなのですがCPUが1Hitガードでもガードしないので気になってます。
A.繋がってます
近Dの2段目クイック発動から近Dがなかなか安定しません。
近Dがスカったり近Dから6Bになったりしてしまいます...。
クラーク
近C2段目発動近C超必ができません。発動後6Bが出たりします。
6C・6BC・6C・6321463214ACであってますでしょうか?
A.近Cから発動するときに2段目のヒット時に、早めにB+Cとすれば6Bが漏れない。
遅いと、6B+Cで発動時は6B、B+Cならボタンの優先順位の関係で近Bがでる。
やり方は2つ
①近C(2)>早めB+C>近C(2)>6321463214A+C
近Cから早めB+Cでニュートラル状態、そっから再度近C。
②近C(2)>遅めB+C(CズラシBで漏れ近C)>6321463214A+C
発動をCズラシBでやると、優先順位関係なしに先に押したボタンが選択される※
それによって漏れる近CにキャンセルUAB
プラクティスならいいけど、実戦なら
- 近C(2)>6321463214B+Cボタン押しっぱ(超必)
- 近C(2)>6321463214早めB+C>即A+C(MAX)
2回目の近Cを抜いたこれでもダメはあまり変わらないのでオススメ。
- 近C(2)>6321463214AズラシB+C同時(MAX)
でもMAXが出た気がする
2回目の近Cが1段目の話だったらちょっと特殊なキャンセル方を使うんで、その時は言ってくれれば書きます
※余談だが、発動時に漏れる通常技をAかDにしたいのならAズラシB+C同時、DズラシB+C同時
Q.大変わかりやすい説明ありがとうございました!
近C1発妥協案は8割方出来るので、近C2発の練習をしてみて実践投入後に妥協案と天秤にかけてみます。
ちなみに発動後の近Cは通常状態の近Cよりダメージがダウンしているのでしょうか?
たしか無印ではダウンしていたような記憶があったのですが・・・。
あと、もし87さんがクラーク使いならクラークスレでK対策をお願いしようと思うので教えて頂ければと思います。
A.生MAX発動中は攻撃力が80%に減り、クイックMAX発動はコンボが繋がっている限り70%に減る
だから庵とかは普通の発動コンボだと補正が70%かかるので
発動後にダッシュ近A屑風を挟んでコンボを切り、補正を80%に戻してからコンボを決めた方がダメージは高くなる
A.発動後は生発動で80%、キャンセル発動で6…何%だっけ?でダメ下がります
多分同じ質問あるんで、大変だけど初心者スレ1から読めばあるかと
基本的に発動するとダメ下がると思った方がいいッス
だから発動後にあまり技を当てないのなら、確実な方を選んだ方がいい
あと、妥協案で間違いあったので訂正と補足
- 近C(2)>632146321早めB+C>4A+C(MAX)
コマンド完成前に発動しないとノーマルになっちゃうからこっちで。
1B+Cじゃなくても2BCでも3BCでもOK
補足、近C2発当ての①について
近Cが当たって2段目ヒットした時にCズラシB連打…と「正確に」やると、発動のタイミングがわからなくても(自信がなくても)優先順位の関係で近Cになる
発動タイミングが大体解るなら、CズラシB>C連打…でもいい
あとはグルグルパンチでピカーン!そりゃー
自分は残念ながらクラーク使いじゃありませんので対策は他の…おやすみ
A.あーちくしょう間違えた。誤解生みそうだから補足
優先順位の関係で近Cになる
この場合の優先順位とは、ボタンを「完全同時押し」した場合の優先順位ではなく「ズラシ押しした場合の優先順位」の事
完全同時押し→A>B>C>D
Aが優先
ズラシ押しした場合の優先順位→先に押した方が優先
ゲージなしコンボってガトリング→ナパームが最大ダメすか
近C二段目発動近C超必ができません
どなたか教えてください。発動後6Bが出たりします。
6C・6BC・6C・6321463214AC
であってますでしょうか?よろしくお願いします
A.近Cから発動するときに2段目のヒット時に、早めにB+Cとすれば6Bが漏れない。
遅いと、6B+Cで発動時は6B、B+Cならボタンの優先順位の関係で近Bがでる。
やり方は2つ
①近C(2)>早めB+C>近C(2)>6321463214A+C
近Cから早めB+Cでニュートラル状態、そっから再度近C。
②近C(2)>遅めB+C(CズラシBで漏れ近C)>6321463214A+C
発動をCズラシBでやると、優先順位関係なしに先に押したボタンが選択される※
それによって漏れる近CにキャンセルUAB
プラクティスならいいけど、実戦なら
- 近C(2)>6321463214B+Cボタン押しっぱ(超必)
- 近C(2)>6321463214早めB+C>即A+C(MAX)
2回目の近Cを抜いたこれでもダメはあまり変わらないのでオススメ。
- 近C(2)>6321463214AズラシB+C同時(MAX)
でもMAXが出た気がする
2回目の近Cが1段目の話だったらちょっと特殊なキャンセル方を使うんで、その時は言ってくれれば書きます
※余談だが、発動時に漏れる通常技をAかDにしたいのならAズラシB+C同時、DズラシB+C同時
Q.86のクラークの質問をした者です。大変わかりやすい説明ありがとうございました!
近C1発妥協案は8割方出来るので、近C2発の練習をしてみて実践投入後に妥協案と天秤にかけてみます。
ちなみに発動後の近Cは通常状態の近Cよりダメージがダウンしているのでしょうか?
たしか無印ではダウンしていたような記憶があったのですが・・・。
あと、もし87さんがクラーク使いならクラークスレでK対策をお願いしようと思うので教えて頂ければと思います。
A.87じゃないですけど
生MAX発動中は攻撃力が80%に減り、クイックMAX発動はコンボが繋がっている限り70%に減る
だから庵とかは普通の発動コンボだと補正が70%かかるので
発動後にダッシュ近A屑風を挟んでコンボを切り、補正を80%に戻してからコンボを決めた方がダメージは高くなる
A.
発動後は生発動で80%、キャンセル発動で6…何%だっけ?でダメ下がります
多分同じ質問あるんで、大変だけど初心者スレ1から読めばあるかと
基本的に発動するとダメ下がると思った方がいいッス
だから発動後にあまり技を当てないのなら、確実な方を選んだ方がいい
あと、妥協案で間違いあったので訂正と補足
- 近C(2)>632146321早めB+C>4A+C(MAX)
コマンド完成前に発動しないとノーマルになっちゃうからこっちで。
1B+Cじゃなくても2BCでも3BCでもOK
補足、近C2発当ての①について
近Cが当たって2段目ヒットした時にCズラシB連打…と「正確に」やると、発動のタイミングがわからなくても(自信がなくても)優先順位の関係で近Cになる
発動タイミングが大体解るなら、CズラシB>C連打…でもいい
あとはグルグルパンチでピカーン!そりゃー
自分は残念ながらクラーク使いじゃありませんので対策は他の…おやすみ
A.あーちくしょう間違えた。誤解生みそうだから補足
優先順位の関係で近Cになる
この場合の優先順位とは、ボタンを「完全同時押し」した場合の優先順位ではなく「ズラシ押しした場合の優先順位」の事
完全同時押し→A>B>C>D
Aが優先
ズラシ押しした場合の優先順位→先に押した方が優先
JA>近C一段目>UABの連続技なんですがボタン押しっぱでシャイニング暴発防ぎますよね?
分割入力のやり方はこれで合ってますか?
JA(63214入力してA押しっぱ)> 近C(一段目ヒットでA離す)素早く63214AorC
wikiも目を通しましたがいまいち理解できませんでした。
A.それで合ってるよん。
UABはボタン押しっぱで認識されるのが最初の63214(624)だけだから、
近C出した後にキッチリAとC両方を離してから2回目の63214を入れないと出てくれない。
A.クラークでゲージ使いたいなら近C(二段目)→QMダッシュ近C(二段目)→MC(MAX)UAB練習した方がいいよ
SABのダメが追撃込みで25
UABのダメが32
SABのダメが優秀で、ゲージ一本使って弱攻撃一発強しか変わらない
JAが当たる場面は結構稀だから、暴れ潰しや暴れからヒット確認で大ダメ取れる上記のコンボを使えた方がいい
本当は近Cの後にガトリングSQランニングスリーがベストなんだが、かなり難しいのでまだやらなくていいと思う
そんなん知ってるよ!!って事ならごめんね
MAX2ってどんなのですか?
そういえば1回も見たことない・・・
できるだけ詳しくお願いします。
A.どんなのですか?といわれたらネタとしか言えない
火力低い・コマンド難しいでほとんど良い所ないな
当てた相手の気力を削ぐ事くらいで使えるか・・
A.詳しくって書いてあるから書くと
技は派生系のコマンド入力型
4回くらいやらなきゃいけない上に、タイミングとコマンドをきっちり覚えてないと
適当にやっても成功しない
見た目はかっこいいから好きだけどなw
A.Youtubeに派生ごとに分けた動画が上がってたぜ。
未だあるかは知らんが。
A.クラークのMAX2はタイミングが重要なんですが実は全てのコマンドを2~3回ずつ入力しても成立しますので結構簡単です。ダメージも四割近くもってくような。ぶっこわれたMAX2が目立つのでしょぼく見えますが能力的には普通かと。しかもヒット後は回り込むので二択をかけられる雰囲気かもしれないです。問題は どうやって当てるかだけです…
A.MAX2使うならランニングスリャーるわ
(移動投げ)
シャイニングウィザードってどう使うんですか?
あれが入るなら普通にSABを決めたほうがいいのでは?
A.決めるとジーニアスな気分になれる
実戦的な使い方だったら近C二段でしゃがみヒット確認して発動>近C>シャイニング>SCランニング
とやるとガトリングと違って間があるので入力が楽になる。
MAX2の各追加入力って、どのタイミングで入力していけばいいんですか?
最初のフランケンは暗転前しかコマンドを受け付けてないんですかね?
A.最初の追加技の入力は触れる瞬間くらい。意識的に触れる前でもいいかもしれん。
とりあえず、当たってからだと出ないから、触れる前に入力開始していいくらい。
というか、実践でこれを使おうとするあなたが素敵すぎて涙出てくるw
ガトリング→スリー、根性入力と分割入力両方試してみましたが全くできません
あれってクラーク使いなら、皆ある程度安定してできるもんなんですか?
あと根性入力で試した時は、スリャーに代えてUABならコマンド的にまだ楽かなと思って試してみましたが、それでも出ません
さすがにスリャー根性入力は厳しいですかね?
A.そのコンボやる人は俺は根性以外見た事がない
でもクラーク使いだからと言って、できない人も多い
出来るに越した事はないが
クラークはコンボを狙いにいくキャラじゃないし
表社
MAXファイナルインパクトは普通のと無敵時間等は違うのでしょうか!
本当はwikiを見たいんですが、どこで見れるかわからなくて…
携帯でも見れますか?
A.発生が早いだけで両方無敵はないと思われる
A.FIは無敵は発生前に切れる
弱とMAXの発生が同じ
A.パソコンで見るより若干面倒だけど、問題なく見れる。
よく表やしろ使う人がこっちがガードしてる時屈A→屈A→前A→41236Aをしてきます。
このコンボにならない攻撃はどういう意味があってしてるのでしょうか?
回答
それやる理由は、ガクラ狙えるし、ゲージ溜まるし、俺のターンにできるからだよ。
屈A→6Aの部分は連続ガードになってないため、割り込まれる危険はあるけど、暴れ潰しになってる。
暴れ潰しっていうのは簡単に説明すると、連続ガードじゃないことを逆に利用して相手が動いたらヒットするような連係の事。
(屈Aの後に6Aを出さずに低JAにいくのもいい)
41236Aに反撃できないキャラにはガードされてもリスクが少ない。
また、41236Aでなく、41236AC同時押しだと思われる。これなら、6Aヒット時は41236AC同時→236Cまでつなげることでさらに追撃が可能になる。
回答
ちなみに41236Aだけじゃなくて、41236Cを混ぜてヒット確認できたら+派生SCFIに持っていける利点がありますよ。
社は2Dと立ちCDが強いので距離を調節して使い分けることが重要です。
連続技
社のFI三回決めるレシピ教えて下さい
A.FI最大相打ち>MAXFI最大>FI
裏社
移動投げってC→2Aから連続技成立するんですか?
A.2Aは屈弱Pですので成立しません、6Aなら成立します(前Aの事)
表シェルミー
コマンド投げなどからの追加技は入力が遅いとスカルのかしら?
1フレ投げしたあとは追撃出したほうが無難ですか?それとも出さずに起き攻めを狙ったほうがいいですか?
A.端と殺せる時だけ使う
後は使わない
クリス
近C→6A→発動→近C→6Aのコンボの6A→発動→近Cがなかなか安定しません(連続ヒットにならない)
なにかコツみたいのあるんでしょうか?
あと、香澄の大ジャンプDのめくりのうまい対処法ないですかね?
屈Bとか合わせちゃだめですよね?
アレにいつもボコボコにされます…
A.発動後は歩かないで遠C(一段目)→前Aにしてはどうでしょうか?
もしくは3B→MC各種必殺技
今回のシステムでは発動なしでSCはまず有り得ない選択肢でしからね…
A.全然有り得ますから
知ったかぶるのはやめましょう
A.どんなときかを書かないとあなたもぶりのままですよ
A.
マキシマの2A→スクランブル→SCリベンジャー
クラークのガトリング→SCランニングスリー
ラルフのガトリング→SC馬乗り→急降下
紅丸の反動三段→SC幻影ハリケーン
香澄の竜巻槍打→SC超重ね当て
ユリの→強空牙→SC飛燕鳳凰脚
メイのチョップ→SCダイナミック
表ロバの小足→強昇竜→SC竜虎乱舞
クーラの強バイツ→SCダイヤモンドエッジ
ジョーの爆裂拳→弱フィニッシュ→SC爆ハリ
ウィップのブーメラン→SC新超必
各キャラの対空必殺→SC超必殺技
パッと思い付くだけ書いたが
この中の一個も思い付かないのかね?
A.リベンジャーよりバンカーバスターのが減るんじゃなかったっけ?
Q.ありがとうございます。
でも発動→歩かないで遠Cって届かなくないですか?
キャラによるんですかね。
クリス以外にも使うんでなんとかマスターしたいところですが。
BC押しとほぼ同時にダッシュする感覚でいいんですよね?
スライディング~スライディングの発動の安定方法ってありますか?
スラ~3BCずらし発動くらいしかわからないのですが
A.クリスのやつ、俺は2回目のスライディングを3+BC同時でやってます。1回目のスライディングをBで出したら、すぐBC押すって感じです(もちろんレバーは3のまま)。
ダッシュの速さ
クリスって表と裏で走る速さ違ったりしないですよね?
近C前A発動ダッシュ近C前Aが表だと繋がらないのに、裏だと繋がるんです。
気のせいですよね?
A.同じです。
2B>2A~の繋ぎが安定しないのですが・・・コツとかあるでしょうか?
2B>近B~は出来るのですが、2Aにするとほとんど繋がらず困っています。
過去ログを読むと連打キャンセルとあるのですが、そのやり方が読み取れませんでした。
A.2B→2A→6Aが安定しないってことだよね?
連打はオススメしない、ちゃんとタイミングを掴んだほうがいいと思う
2B→2A→6Aが2B→2A→236Aに暴発って事じゃないならあともう少し!
音にするとトン(2B)トトン(2A→6A)みたいな感じ
もし236Aが暴発するようなら2Aを3Aで出してそのまま6Aっていうやり方もあるし
2B→2Aを1B→1Aで出すっていうやり方がある
これで暴発は少なくなると思う自分に合う方を採用してみて
A.俺は2B>2A(B押しっぱ)>236Aってやることが多いかなぁ
近C>6A>QM>近C>6Aと繋げたいのですが、QMのところで遠Bが暴発してしまいます。どうせれば暴発させずにすむんでしょうか…?
A.発動遠B暴発は発動タイミングが違ってる可能性が高い
もう少し早めにBC押してみなよ
A.一つ一つの行動を確認してみたらどうですか?
6A~発動~ダッシュの流れがスムーズにできるのかどうかとか
A.一つ一つの行動を確認してみるといいですね
近C→6A→BCと入力して、発動状態で立っていられるかどうか
近C→6A→BC→ダッシュと入力して、発動状態でダッシュしているか
と段階を踏んで確認してみてはいかがでしょうか
A.成功する時としない時とまちまちなんですよね…。
近C>6A>BCのBCを押した瞬間に、というか発動したと同時に遠Bが出ちゃうんです。
とりあえず1つ1つ確認してやってみようと思います。
表クリス
D投げからのツイスターの追撃なんですがうまく入りません
右向きで投げた場合236236B、左向きで投げた場合214214B
相手が地面について浮いた位で入力、画面中央だと安定しない
この認識であってますか?
A.基本的にはとどめ以外はいらない
練習するならD投げからのめくりとか前転表裏とかをオススメするよ。
(?)
A.D投げは左右入れ替わるからその入力になるが、画面端以外の背面判定が広いキャラ以外は距離詰めない当たらないです。
追撃のタイミングも書き込んでいる通りで合っていますが、画面端でも追撃が安定しないんでしょうか?
A.画面端でツイスターそのものがでれば安定して追撃できますが
そもそもツイスターが出ない事があるという状態でしたので
入力のタイミングによって、コマンド入れ替えたりする必要あるのかなぁと思い、質問させていただきました
もうちょっと練習してみます。ありがとうございました
画面端でノーマルチェーンくらわした後ツイスターで拾いたいですが何度やってもカス当たりしかしなくて困ってます
もしかしてカス当たりしかしませんか?
もし違うならコツとかあったらお願いします
やっと見つけた自分にあった大将キャラなんでなるべくネタを知りたいんです
A.基本的に空中の相手にツイスターやるのはネタ
最初と最後の2ヒットか、最初の4ヒットが当たって反確もらうかの当たり方にしかならない無条件が生かせるのはD投げ後の追撃くらい
A.ノーマルチェーンからはかなり引き付けないとフルヒットしません。
キャラに依ってその位置も変わってきます。
画面中央D投げからツイスターで拾えますか?
A.拾える。
画面端と違って間合いを詰める必要が有る。
A.パオとかなんかは距離詰めなくても
投げてツイスターのタイミングを合わしてやればOK
キャラによってやりにくいやりやすいがあるから家庭用もってないと
全キャラ安定はちょっとムズイかも
Q.ありがとうございます
家庭用持ってなくて試す機械が少なくて(--;)
パオにはつめなくていいなんて驚きました
背中の判定がでかいからそこにあたるんですかねw
A.あとジョンも画面端と同じ感覚でイケる。
近C>3B>QM発動>遠C(1段目)>3B>弱シューティングダンサー・スラスト(2段目)>SCチェーンスライドタッチのコンボを練習しているのですが、3BからのQM発動遠Cが繋がりません。
ダッシュが化けて発動6Bになってしまったりで上手くいかず困っています。
今は~3B>QM>3Bや近C>6A>QM~に妥協しているのですが何かコツはないでしょうか?
裏クリス
使い方を教えて下さい
特にCD固め方と接近方法が知りたいです
遠距離から中距離では屈Bや立B振っているんですが、そこから攻めに転じることが出来ずに後手後手になってしまいます
どうかよろしくお願いします
A.基本はJCDとスライディングで攻める
相手キャラによるがダッシュの低さを活かして牽制くぐりも。
JCD固めは相手のゲージが無くて
無敵や発生早い技とかを持たないキャラには有効
中距離で技を振るのはだいたいそんなんでいいよ。
あとは2C、月をつむ炎、足払い、逃げJCあたりで容易に触らせないようにするのが大事
Q.教えて下さってありがとうございます!
ということは私が対戦でやられて印象付けられたたまとわりついてくる感じだけではなくて出入りも重要なんですね
強昇竜からオロチナギって繋がりますか?ヒット数が止まってしまってコンボとして成立しなくて悩んでます
A.SC弱オロチナギは繋がるよ
A.MAXも繋がるよ
A.強昇龍の二段目でSCすればMAX版でもつながります。
発動コンボの使い所を教えて下さい。
スラからはやっとできるようになったので対空で使おうかと思います。
他に使えるのがあれば教えて下さい!
A.これは私的な意見だけど2ゲージコンならあんまQMいらないかなあと思う。
もちろん絶対成功するならアリだけど
2A2B6A強昇竜SCとQMでのダメがあんま変わらないからね。
3ゲージコンのときだけでQMはいいと俺は思う。
Q.レスありがとうございます。
続けて申し訳ないんですがその3ゲージはどんな状況で始動は何からでしょうか?
いくつか試したんですが、距離の関係からめくりJDがヒットした時くらいしか狙える機会が無くて…
A.距離的にやりやすいのは
2B>2A>3C(6A)発動遠C>6A>しし>月二段目SCとか
めくりJD>近C>3C(6A)~
表ならJD>2A>6Aからとかでいいんでない?
ほんとは発動遠Cよりダッシュ2Aのが安定すんだろうけど
A.ありがとうございます
一応出来るには出来たんですが、発動悟のししや強つきが当たらないことが多くて困りました…
やはり二ゲージスパキャンをメインに使っていこうと思います。
大将は不動なので
ヒット確認
裏クリスで2A2B等から歩き小足やジャンプしてすかしの連係等で
2A2Bのヒット確認がうまくいかずに6A出してひどい目にあうことがあります。
慣れれば余裕でヒット確認できるようになりますか?
あとお願い連係でもいいんで何かフォローできる技はあったりしませんか?w
A.余裕でなるよ。フォローは2B2A6Bとか、めくりいくとか
A.一応6A出しちゃった場合のフォローのつもりだったんですけど
ヒット確認できるならもらさないようにすればいいだけですね。
ありがとうございました。
A.6A出してしまったら波動だすかないね
A.波動とか見てからダッシュからフルコンだから止めた方が・・・
6A出してやばいと思ったらABで緊急回避とかぐらいしか思い浮かばない
相手のキャラによっては6Aで止めてもなんとかなることはあると思いますが
K'
MAX2が出ません… なにかコツのようなものはあるんでしょうか?
A.214Cおしっぱ→A
CとAの間隔は一瞬
近C等、キャンセルで出すとやりやすいかもしれん
A.横レスで申し訳ないが
C押しっぱ→Aの部分が気になったんで
ガー不龍虎(236C・A)も同じ要領なんかな?
「Cの前にNを挟む」「8F以内に完成」以外の条件に
C押しっぱがあったから出しにくかったんかな?
(C押しっぱなしは関係ないはず)
近Aの意味
Kの近Aって使ってる人いるけど3フレ有利とれるけどしゃがみ当たらんしなんか意味あるんですか? 使ってる割には有利とって何かするわけでもなく結局次にしゃがBやってキャップの影響かな。 使い手もあんまわかってないでしょ本当わ。正直にわかってないって言ってくれ
A.あれはしゃがみに当たるキャラ、しゃがみガード時のみ当たるキャラをきちんと把握して使う技
- 3Fがどんだけ鬱陶しいか使われないと解らないかもな
A.リバ大を落とす
近Cとか近Dはリスクが高いし、屈Bは当たらない
Aアインシュート>CDもリターンは高いがリスクがある
詐欺飛び重ねが一番いいけどK'クーラ裏ロバユリなど詐欺飛び困難なキャラも多い
攻めの一貫としては悪くないと思うよ
あと近Aガードさせた後の攻めの強さが違う
連ガの屈Bと相手がリバ大前転出来る状態での屈Bは強さが違う
A.弱攻撃の+3FってのはGCCDされてもガードが間に合うしね
端の起き攻めで近立ちA見せとけば飛べないしGCCDも出来ないしで
相手からすれば相当困る
A.GCCDがガードされるのは怖いけど弱Pぐらいじゃリバサ大Jやめようとは思わないなぁ。少なくとも俺は。
普通にガードさせて3F有利とればその後相手が発生早い技で暴れても潰せるから有効ではあると思う。
必須コンボ
K練習してQMコンボやバイツループ以外のコンボはだいたいできるようになったのですが(端でのシェル~シュート~何かがたまにミスりますが)必須コンボはどういうものでしょうか?
693 :KOF2002UM大好き名無しさん:2009/11/12(木) 00:32:12 ID:VS7nddPE0
K'はコンボより立ち回りが重要なキャラだから
低姿勢状態を保ったまま弱バイツ対空が出来る様になった方が有意義だよ
バイツ初段の無敵で相手の飛びを落とせるように
694 :KOF2002UM大好き名無しさん:2009/11/12(木) 00:36:30 ID:rPSiSecMO
そうですか!
では立ち回り方に慣れたいと思います。
A.画面端小足からのシェル→シュート→強バイツは確か間合い限定だよ。
J攻撃からなら小足1発、すかし下段なら小足2発からアイン出すとちょうど良かったはず。
Q.ありがとうございます。
ただ間合いがよくわかってないので使い分けができてないです;
あとやっぱJ攻撃からは下段Bの方がよいのでしょうか?なんとなく近Cでつなげちゃいます;
あとシュートの後ヒートやろうとすると約5割程度で遠Cがでてしまいます。
じっくり入力するとサングラスがどっか遠くへいってしまいますし…
なにかいい方法はないでしょうかね。
Q.間違えましたヒートじゃなくてチェーンでした。
A.入力ちゃんとできてる?
出来てるなら、たぶんC押すタイミングが悪いと思う
Q.立ちCから6Aキャンセルチェーンドライブがうまく出せません。コツとかあるのでしょうか?
ちなみに自分の成功率は10回中1回も出ません…
A.6Aはキャンセル受付のポイントがとても早い
早く入力しろとしか言えない
A.自分もXIから02UMに移ったら最初ソレ繋がんなくなったから、
近C>236A>3214AorC で入力したら繋がるようになったよ。
まぁわざわざ分割する程のコマンドじゃないかもだけど。
A.まあ236Aって入れたらアイン出るけどな。
A.Cは押しっぱだな。
クリムゾンスターロードがどうしても出ないんですがどうすればいいですか?
A.C・Aの部分をポン・ポンじゃなくてなぞるように連続して押してみて下さい
近C一段目→6A→QMJC・・・と繋げていたのですがうまくいきません。
立ちBが暴発したり、JCが出ても地上技に繋げなかったりします。
A.タイミングよくBC押せとしか言えない
あまり長く押しすぎると暴発しやすい
J攻撃着地もやっぱりタイミング
6Aののけぞりがわずかに長いから
最速J後気持ち遅めJ攻撃→地上技の流れで。
発生4の近Aだと簡単
近Cや2Cはビタ押しレベル
なおダメージはいつものアイン生発動のほうが高いw
Q.アドバイスありがとうございます。
昨日から2回ほどだけ成功しました。
調べてたら中ジャンプは発動前に先行入力で下要素は仕込めるんですね・・・
発動してから中ジャンプを入力してました。
ムチ子とかにも応用できるので練習します。
バイツループ
皆さんバイツループどのくらいでできるようになりましたか?
自分一週間たって一度もできてません。
というよりバイツ×3もできてません。
あきらめたほうがいいのでしょうか?
A.バイツループはバイツの当て方、ナロウの早さでタイミングがずれるので
Kではなく落ちてくる相手キャラを見て引き付けるといい
QM
K’で 5C→6A→QMすると 立ちBがそのまま
出てしまうのですが K'に限らずQMすると、
立ちBがよくでてしまいます。なにかいい方法ないでしょうか。
ちなみにドコキャンのあとジャンプやダッシュをしたいのですが、
立ちBよくでます。 ウィップや
マチュアなどでもよくあるのですが
キャラによって何かコツとかあるのでしょうか?
通常技→6A→超必殺技が出ない
A.kは自分でできる、練習しなよ。
A.6Aは早めに入力するといい
バイツループ
Q.皆さんバイツループどのくらいでできるようになりましたか?
自分一週間たって一度もできてません。
というよりバイツ×3もできてません。
あきらめたほうがいいのでしょうか?
A.諦めない事、それが大切
自分の入力をコマンド登録で確認してみるとか、やり方はいくらでもありますよ。
頑張って!
Q.ありがとうございます。
まだ頑張ってみたいと思います。
ちなみに自分は02umから始めたんでなにかバイツループの参考になるようなサイトや動画ってありますか?
A.動画は知らないが
バイツループはバイツの当て方、ナロウの早さでタイミングがずれるので
Kではなく落ちてくる相手キャラを見て引き付けるといい
ニーアサルトからミニッツスパイクで繋げるのあるよね?
相手がしゃがんでる状態の時に
ミニッツスパイクがそれで繋がらないんだけど
相手のキャラの背は低くないのに。
何でかな?ミニッツスパイクの強弱で異なるんですか?
A.強は空振りする。→Bからは弱ミニッツのみでOK。
対空強バイツ
K'の対空Cバイツなんですが、空中ヒットで1~2段目や1と3段目が当たり追い打ちが当たらない場合の不利フレーム解るかたいますか?
一応追加は当たらない場合見極められるので出してないのですが…
ナロウスパイクからチェーンドライブしたいんですが簡単な出し方とか練習方法ないでしょうか
A.ナロウを2363214BCで出す
シェル→アイン空かしシュート→MAXチェーンが当たりません、MAXじゃないと結構安定するんですが
A.そもそも不可能
A.無理だから諦めて
6Aってキャンセルできますよね?
色々タイミング変えて試してるんですが、近C1段6Aからアインがほとんど出ないのは何か特殊な入力が必要だったりしますか?
236意識したり14236で入力したりしてるのでレバーきちんと回せてないって事はないと思うのですが
A.先行入力というものがある
レバー入力後にボタンを押しっぱなしで入力受け付け中の行動不可から可能になった際に最速で必殺技が出せる
キャンセルはこれに該当するので、入力が間違っているもしくは入力完了が遅すぎる早すぎる、コマンド自体に時間をかけすぎているなどの基本的な失敗がなければ出る
A.先行入力は知っているのですが、
6Aの後に236A押しっぱにしていても出ないんです……
入力が間違ってなければこれで出るハズですよね……
A.アインをもっと早めに入力する事を意識すれば多分出ると思う。
A.ヒットストップが特殊なんで普通の強攻撃とはタイミングが違う
A.もしかしたらキャンセル版の6Aじゃなくてノーマル版の6Aが出てるんじゃないかな。
A.ディレイかかってんだな
画面端の2B2B弱アインシェルからのアインシュートって最速でおkですよね?
アイン先行入力して6B連打してるんですが
最近よくシュートがスカって勝ちきれる試合を落としたりします。
最初にJC入れると上記のでできたんですがスカし小足ド密着とかだとスカるとかあるんでしょうか。
シュート捨ててタイミング測ってチェーンいくべきか…前はこんなことなかったのになぁ
A.密着だとシュートは当たらないよ。
小足×2当てれば絶対当たる。飛び込みから近C一段目~なら怪しい時あるが慣れでわかるようになる。
弱アインシュートを端でガード させた時にどの程度離れていれば、有利Fもしくは五分になるのでしょうか
フレーム的には出始めをガードで-1Fと書いてありましたが
近C二段目アインシュートや屈B×3アインシュートではどうなのか?
もしくは端で有利Fは取れないのか
詳しい事を知っている方がいたら宜しくお願いします
A.家庭用UM無印プラクティス1GUARD-JUMP設定で両方の連係をガードさせた結果
両方ともシュートガード後CPU側が一瞬早くジャンプしました
後退後、直でアインシュートを登録して試したところ、
後退動作を40F入力したらシュートガード後同時にジャンプしました
目安として相手端、自分は制限時間の下辺りの位置です
アインは余裕で空振りする距離です(後退動作27F目からアインは当たらない)
簡単に調査しただけなので多少の誤差はあるかもしれませんが試したままの結果を書いてみました
A.わざわざ調べていただいてありがとうございました
相当離れないとアインシュートで有利を取れないってことなんですね
固めの際にこの結果を考慮して、ちゃんと連係を組みたいと思います
コンボで近C→6A→アイン→シェル打ち上げ→ヒートドライブのアインが弱バイツに化けてしまいます
何かコツとかありますでしょうか?教えてください
A.6Aの後すぐに波動を入力してることが原因だちょー
ダッシュ強Pすばやく波動やると昇龍でるのと一緒の状態
6A→236Pではなく
6A→N→236Pでなれれば安定するはずだホイ
Nは個人で練習すればわかるから頑張ってジャッキー
A.近C>6Aのとき6Aをはやめに入力するんだよ
A.俺は大げさに
近C>6A>41236って入力してる。
コンボ
ここに書き込みしていいのかK'スレに書き込みしていいのかわからないんですが、最近02UM初めて簡単なQM発動は出来るんですが、適当なサイトの動画で見たK'のコンボでJC→5C→6A→QM→多分中JC→5C→6Aなんですけどクイック発動してから中Jするのに入力のコツとかあるんですか?
A.最速でやるだけ。
BCと同時に下方向入れとくくらいかな。
JC出すタイミングが一番重要
A.最速ですか、アドバイスありがとうございます。
最速ナロウのコツ
最速ナロウスパイクのコツとかってありますか?
A.文章にしづらいんだけど
214D214Dだと急ぎがちになってぐちゃぐちゃになる可能性があるから
感覚的に2145D214Dみたいな感じ
ホントに伝えづらい
ごめん
Q.いえいえ、214の後に5を挟む感じですね。
早速練習してみます。
ありがとうございました。
A.通常技キャンセルナロウだったら
空キャンのタイミングで214D入力で自動的にでるから
普通のキャンセルのタイミングでもっかい214D
Q.アドバイスありがとうございます。
最近バイツループを練習し初めたのですが、なかなか上手くいかずorz
これ出来る人は本当にすごいと思います
A.バイツループする時、最速ナロウはいい加減でも結構猶予あるから、Aバイツ拾いの精度を上げた方がいい
基本は623だけ入力してタイミング良くAボタンで出す
意識してやれば高度の問題で失敗する事は少なくなる
ウィップ
B×2からの2B>ブーメランショットがなかなかできません。
色々見てみると2Bからニュートラルに戻せば他の超必などに化けないとのことなのですが、何度練習してもソニックに化けてしまいます・・・。
成功するのが約10回に1回くらいかと。こういうのはキャンセルの際に無意識にレバー(十字キー)が下方向に入ってしまっているのでしょうか?
コツなどがもしありましたらアドバイスくださると嬉しいです。
長々と申し訳ありません!
A.俺は3Bで屈Bを入力したあと、グルッと1回転させて、つまり3698741236Aでブーメランをだしてる。ソニックにしたいときは32141236Aでやればいいから使い分けもできる。
あくまで参考程度に。
A.5B→5B→1B→41236AorCでやってみてはどうでしょうか。
自分が屈Bを出す時はまず2Bでは出さないです。
とりあえずブメのコマンドまでは2を通さない様に意識してみては??
A.近B×②→41B→236Aでどう?
近B×2-2B-ブーメラン
ウィップの近B×2-2B-ブーメランが全く出来ないのですがコツとかありますか?
2Bにせっかく繋がってもブーメランが難しい・・・
最後のブーメランは根性入力ですかね?
A.根性入力だけど別に根性使わなくても普通に出来るよ
2Bの受付時間が異様に長いから取りあえず落ち着いて2Bからブーメラン出す事
に集中してやってみな、連続ヒットしないくらい遅くてもキャンセル掛かるから
Q.ありがとうございます
自分が練習してると結構2Bからブーメランの受付時間が短く感じたのはコマテク無いからですかねw
発動コンボ
闘劇verをやってるんですがウィップの通常技から発動はほぼ確実にできるんですが
6Aから発動できるかは凄い難しいんです
何回練習しても確実に発動ができません
100%中70%が発動ミスで、25%が発動できても遠Bか遠Cの暴発で、あとの5%が暴発が無い発動って感じです
何か確実に発動するコツはありませんでしょうか?
ここまでむずいってバグですか?
ウィップスレで質問したんですがスルーされましたし
むしろこっちで聞いたほうがいいんじゃないかと思ったので聞かせてもらいました
A.難易度は最高クラスだと思います。
出来る人の方が少ないから答えられる人も少ないと思います。
Q.そうですか・・・
私も最初の頃は通常技から発動した時によく通常技が暴発してましたが
今は感覚が掴めて確実にウィップの6Aからの発動も
いつか感覚が掴めること信じて頑張ります
ウィップは好きなキャラなので・・・
ありがとうございました
A.2行目の文がちょっと間違ったので訂正です
今は感覚が掴めて確実にウィップの6Aからの発動も→今は感覚が掴めて確実に発動ができるのでウィップの6Aからの発動も
A.ウケテ!ミナサイ!シュレンの(?)!ムチを!←この時点で
6A>6A>6A>66(BC)A(ダッシュ)>B と説明下手ですがこんな感じにしたらいいと思う。
Q.レスが遅くなって申し訳ありません
434さんにレスいただいた時間から試そうと思ったんですが
隣の家とは壁が薄いのでネオジオスティックを使うと隣の人にガチャガチャする音が聞こえてうるさいので
昨日の夜できなかったことと仕事で遅くなってしまいました
ありがとうございます
これで暴発が無い発動が出る確率が10%増えました
434さんのアドバイスを元に色々工夫してやってみます
でもこのQM発動ってウィップの声が聞こえてなかったら余計やりにくくて
ゲーセンだと他のゲームの音でうるさかったりするからできないんじゃないでしょうかw
A.自分もはじめは、ウィップのQMこんなの無理ゲーだろ…と思いつつやってみたら意外と慣れればいけるなーって感じでした。
とりあえずウィップショット4回目で6連打してみて、タイミングよくBC押せばダッシュしてるはずです。
BCは、気持ち遅めで押してもいいかもしれません。
同じウィップ使いとして頑張ってください!
Q.
→438
アドバイスだけじゃなく励ましの言葉まで掛けて下さって嬉しいです
→434さんと→438さんのアドバイスを参考にコツが掴めるまで頑張ります
本当にありがとうございます
A.微笑ましい光景^^
このスレは初心者に優しい人が多くて、すごくいいなって思う。
立ち回りだけでもいけますか?
なかなか発動コンボができなくて
SCの基本コンボは出来るんですが
A.初手だったら行ける
中堅以降でも必須では無いので、SQフォビドゥン出来れば大丈夫
ただ端で殺しきれる場合で勝ちを確定させる事が出来ないから、勝率は若干落ちるだろうけど
A.ネムで例えると
2ゲージコンボは出来るけど4ゲージ即死が出来ない程度の違い
必須ではないがあれば直接ワンチャンで殺すのは勿論、相手にプレッシャー与えて他の選択肢が通りやすくなる
A.QMは出来た方が見栄えはいいけど、ブーメランSC出きりゃいけるよ
立ち回り、牽制、攻め時、コンボしっかりで何とかなるよ
発動中にブーメラン(一段目SC)>フォビドゥンの練習をしているのですが安定しません。
何か入力のコツとかありますでしょうか?
A.41236Aでブーメランだしたあとに236Aで出ます。きちんと2から入力することがポイントです。
Q.ウィップで近D>6A>ブーメラン
6Aの5発目からブーメラン出しても繋がらないんですがコツはありますか?
A.キャンセルでだしてもつながらないキャラがいるんですよね。
強でブーメランを出すとつながらないキャラが多いので弱で出しましょう。
6AからJ強キック二段入れるのはどんな入力すればいいの?ただ走るだけなのは簡単だけど…
2年前のデュエル(無印)でカメヒメが一夢相手に決めてたやつです。
A.最近のレスにもあるように6A発動のタイミングが難しいだけだから QM中J奈落と基本一緒でいい
最終更新:2016年09月11日 12:53