ノーゲージコンボ
2B>2A>3D
下段始動の基礎コンボ。
難しいことはないがダメージは低めでダウンが取れない。
ゲージがない時のとっさのコンボにでも。
2Bx3>遠距離立ちB
ゲージない時とか目押しに自信ない時のとっさの連続技に。
ガードされてても問題ないので、
とりあえずBボタンを擦って仕切り直しという展開にもしやすい。
2B>2A>弱鬼焼き(623A)
下段始動ノーゲージでダウンが取れる。
威力は低めなので、できれば近Cへ目押しでつなげると良い。
(2B)>近C>毒咬み(236C)~罪詠み(63214C)~罰詠み(6C)
近Cからの基本連続技。
2Bから近Cが目押しで繋がるので下段からも狙える。
近Cの近距離認識間合いが非常に広いため、
浅めの
ジャンプ攻撃や多少離れた2Bからでも狙えるのが強み。
近C>(6B)>強琴月(63214D)
ダメージは下がるが強制ダウン
密着でなければ6B省こう。
琴月は一部キャラの
しゃがみヒットに二発目が当たらないので、
相手の立ちとしゃがみを確認する必要がある。
(EXモード時)前ステップ空中2Cxn
EXモード限定の永久連続技
「663A+C」と入力することで、前ステップが出なかった時に漏れる技を2Aにする事が出来る
なお、永久にしなくても、3回程決めてから近D>毒咬み~派生で気絶する。
(密着して)近C>強七拾五式・改(236DD)>~各種追撃
近Cの近距離認識間合いは広いが、少しでも離れていると七拾五式の二発目が当たらない。
追撃に関しては以下を参照
強七十五式・改後の追撃 |
弱R.E.Dキック(421B) |
気絶値が高い 中央、端問わず安定 |
(画面端)荒咬み(236A)~八錆(荒咬み中63214A or C)~砌穿ち(八錆中A or C) |
画面端付近で浮かせた場合はこれがノーゲージでダメージ高い 最初の荒咬みを少し遅らせて出すのがコツ 京が2Pで相手の背中側から七十五式がヒットしていると入らない |
(画面端)荒咬み(236A)>強鬼焼き(623C) |
七十五式後に画面端付近限定 ゲージ溜めたい時に使う 当てた後の状況も良くないのこれで倒しきれそうという時に使おう。 荒咬みを少し早目に出すのがコツ。 |
大蛇薙(2141236A or C) |
ゲージは使うがダメージ重視 |
ゲージ使用コンボ
2Bx1~2>2A>無式(236236A or C)
ヒット確認もできて下段から4割近いダメージを取れる。
投げの対の択として優秀。
密着で有利を取っているなら歩き投げと歩き2Bでプレッシャーをかけよう。
垂直JD>2C>無式(236236A or C)
相手が気絶している時などはこれで。
JD中に236を入力しておいて2Cを1Cで出しておくと無式が236だけで出せるので楽。
(背中に落ちるように)奈落落とし(空中2C)>近C>6B>強大蛇薙(2141236C)
奈落落としでめくれれば入る連続技
6Bまでにヒット確認して、ガードされたら荒咬みなどで濁す
状況限定コンボ
- しゃがんでいる相手にめくり奈落かジャンプB>近距離立ちC>→B>無式
※めくれさえすれば全キャラ共通(但し、チンとチョイには確認できていない)
最終更新:2022年08月19日 15:41