ノーゲージコンボ
近C>弱バーンナックル(214A)
近Cが二段技なのでヒット確認が簡単な基本コンボ。
弱バーンナックルも二段目キャンセルならめり込みにくいので、
しゃがみでも
ガードさせられる相手なら反撃されにくい。
相手からするとガードキャンセル前転しやすいという弱点もある。
近C or 近D>弱パワーチャージ(41236B)>~各種追撃
バーンナックルの代わりにパワーチャージでダメージアップ、
近Cは二段目をキャンセルすること。
近Dからのキャンセルは遅めでもつながり、
パワーチャージが連続ガードにならないので暴れ潰しにもなる。
近D>3C>弱パワーチャージ(41236B)>~各種追撃
難易度は上がるが3Cを入れてダメージアップ
3C後のパワーチャージはパワーダンクが暴発しやすいが、
2141236と入力するとダンクは出なくなる。
ダンクに化けてしまうという人はこちらで入力しよう。
2B>2A>3C>弱バーンナックル(214A)
下段始動の簡単な基本コンボ。
投げと歩き2Bの択でよく使う。
相手のぶっぱ前転をとがめる時などは2Bが当たらないため、
2Bを省いて2Ax2などでヒット確認していこう
2B>2A>3C>弱パワーチャージ(41236B)>~各種追撃
下段始動でパワーチャージにつなげるコンボ
2Aも2Bも何発か刻むことができるが距離が離れるとパワーチャージ後のパワーダンクが届かないのに注意。
弱パワーチャージ後の追撃 |
強パワーダンク(623D) |
強制ダウンで状況が良い。 距離が遠いとすかるので地上で当てた技数が多い時は別の選択肢を取ろう。 |
強ライジングタックル(623C) |
パワーチャージからキャンセルするように入力 当てた後の状況は良くないが距離問わず安定でダメージも高い。 |
前大ジャンプD |
距離問わず安定。 相手はダウンしないが、こちらが先に地上に降りるので着地攻めが可能。 |
ゲージ使用コンボ
近C>弱パワーゲイザー(21416A)
近Cが二段技なので確認しやすいがガードキャンセルもされやすい。
大きな隙や深めの飛び込みから狙おう。
2B>2A>3C>弱パワーゲイザー(21416A)
下段からヒット確認もできる。
2B>2A>(3C)>ハイアングルゲイザー(236236B or D)
パワーゲイザーより発生が早いので3Cは省いてもつながる。
近D>ハイアングルゲイザー(236236B or D)
遅めキャンセルでもつながるので入力が楽。
※超必殺はノーマル、MAXどちらでもよいが、画面端でMAX版ハイアングルはカス当りになるのに注意
最終更新:2022年08月19日 15:56