ノーゲージコンボ
近C(1ヒット)>弱三連撃(214Ax3)
近C始動安定コンボ。
強制ダウンなので、ここから
ジャンプAや前転からの表裏択へ
2B×1~3>2A>強空砂塵(2タメ8C)
下段始動
刻んでる間に溜めを完成させる
弱飛翔脚>遠A
飛翔脚始動
表は距離が離れてしまうので追撃しにくい
遠Aの追撃も当たり方次第だが、動こうとした相手に刺さることもあるので、
入れ込んでおいても問題ないだろう
めくり弱強飛翔脚>近C~
めくりの当たり方次第では近Cからの連続技につなぐことも可能。
ガードされてもローリスクな三連撃まで入れておくのが安定か。
GCCD(画面端カウンター)>近Cor近Dor遠A or 弱飛燕斬(2タメ8B)
画面端でガーキャンカウンター時に追撃
距離や溜めてるかどうかで変えよう
ゲージ使用コンボ
近C(1ヒット)>6A>空中鳳凰脚(21416B or D)
基本のゲージ使用コンボ
近C(1ヒット)>覇気脚(22B or D)>鳳凰脚(21416B or D)
できるならこちらで
2B>2A>鳳凰脚(21416B or D)
密着気味なら弱攻撃からもつながる
2B>近C(1ヒット)>6A or 覇気脚(22B or D)>(空中)鳳凰脚(21416B or D)
密着限定
目押しに自信があるなら強攻撃につないでダメージアップ。
前転からの表裏起き攻め時などにヒット確認しつつできるとよい。
6A>空中鳳凰脚(21416B or D)
ヒット確認、状況確認から。
6Aが空中ヒットでもカウンターならつながる。
ジャンプCD(カウンターヒット)>(地上で)鳳凰脚(21416B or D)
よっぽど自分が高い位置の時に当ててないなら着地してからでも間に合う。
JCDキャンセル空中鳳凰脚なら高くても当たってくれるがヒット確認はできないだろう。
覇気キャン関連
※覇気キャンとはゲージがない状態で覇気脚(22B or D)が相手にヒット、
ガード問わず触った際に鳳凰脚コマンドを入れると即座に行動可能になるテクニックである
近C(1ヒット)>覇気キャン>2D
覇気キャンを絡めたコンボの基本。
覇気キャン入力が遅くなったときにも使う。
近C(1ヒット)>覇気キャン>6A>空中鳳凰脚(21416)
6Aで丁度ゲージが溜まるときのお手軽コンボ。
近C(1ヒット)>覇気キャン>ダッシュ近C>弱 or 強三連撃(214A or Cx3)
ループしないときに。
近C(1ヒット)>覇気キャン>ダッシュ近C>覇気キャン>ダッシュ近C~
ループは途中でゲージが溜まるか5セットまで。
5セットで1ゲージ溜まってほぼピヨる。
1~3セットが実践的。
状況限定コンボ
立CD(画面端カウンター)>弱三連撃2段目まで>鳳凰脚 or (弱強半月斬>弱強飛燕斬)
ジャンプCD(画面端カウンター) or 弱強飛翔脚(空中ヒット)>近Dor (弱強半月斬or強飛燕斬)
ジャンプCD(画面端カウンター)>弱強飛翔脚×n
永久コンボ。
最終更新:2019年11月08日 16:16