へヴィ・D! 立ち回り


[全般]

いかにも近距離での殴り合いをしたいように見えるキャラだが、
ゲージがないと近づいても連続技に困る上にゲージ溜め能力も低い
普段は密着よりも少し離れた位置から、
そこそこリーチのある通常技や突進技でちまちまダメージとゲージを稼いで、
ゲージが溜まったら高性能の超必殺技であるDクレイジー(2141236A or C)を積極的に狙おう

地上では

  • 連打が速く回転のよい、中距離ジャンプ防止の遠A
  • 信頼性はそんなでもないがアッパータイプの2C
  • 振りは遅いが、リーチはそこそこの遠C
  • 突進技でガードされてもほぼ問題ない弱RSD(236A)


  • 崩しに二段技のJC、めくり判定の強いJB
  • 早出しやリーチと判定勝負で勝つには発生が速くて少し上向きのJD、横にリーチの長いJCD
  • 一部、キャラ対策で判定の出てる時間が長いJA

を使い分ける

[遠距離]

弱RSDの先端が届くなら牽制に使う
遠めからのジャンプにはリーチの長いJCDか空対空を狙うJDを使おう

[中距離]

この距離でも弱RSDが基本の牽制
相手の牽制に潰されないならゲージ溜めも兼ねて押していこう

地上での対空面がやや弱いので相手が飛んできそうなら
垂直ジャンプ待ちでのJCDやJDの空対空や回転のよい遠A連打での小中ジャンプ防止を狙う
地上で対空したいなら早めの2Cが相討ち以上を狙いやすい
ソウルフラワーは発生が遅くて無敵も頼りない
さらに無敵時間で相手のジャンプ攻撃すかしたのに攻撃判定が遅くて着地した相手のガードが間に合うなどもある

ゲージがあれば強Dクレイジーで差し返しや反撃を狙おう
無敵時間が長くて発生も早いので、飛び道具に合わせて抜けることも可能
ノーゲージでもダッキング(214A or C)で相手の牽制や飛び道具を抜けることはできる
そこからの派生も絡めた強引な崩しも狙ってみよう

[近距離]

遠Aが出る間合いならぎりぎり触らない間合いで連打していると相手の小中ジャンプに引っ掛かりやすい
相手が躊躇してるなら連打の合間に弱RSDで触りにいってゲージ溜めと牽制をしよう

遠AやRSDは姿勢の低い技やリーチが長い技には負けることがあるので、
対策っぽい地上技を相手が振ってくるならジャンプして攻める
横と上に意識を散らせて攻めていこう

ジャンプ攻撃は正面ならJC、めくり狙いならJB
JCは二段技なので早めに出してもよい
初段をガードされても二段目を食らってくれることがあるし、
低めに出せば二段目が出ないで着地できるので、そこから下段を狙うなどもできる
JBはほぼ後ろ側にしか攻撃判定がないのでめくり専用のようなものだが、
正面でもフェイントとして出して、着地2Bの下段を通すなどの使い方もできる

投げがCもDもつかみ投げなので投げ抜けされない
D投げの方が漏れる近距離技が上向きだが、
相手を逆側に投げるので画面端をキープしたい時は注意

2Bが下段で回転がよく、さらには前転の隙にも当ってくれるので
ジャンプから触った時や起き攻めで密着した際はとりあえず連打しておいてもいい
弱攻撃からはゲージがなければダウンも奪えなくてダメージも低いので、
近寄るまでに弱RSDやジャンプ攻撃でヒットガード問わず、触ってゲージを溜めておきたいところ


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2019年06月04日 16:28
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。