[全般]
遠~中距離を得意とするスタンダードな波動昇竜キャラ
遠めの間合いから弱、強を混ぜた虎煌拳(236A or C)を撃って、
飛んできたら虎砲(623A or C)で落とそう
ただし、虎煌拳を下からくぐる手段を持ってる相手がいるので、
弾だけに頼らない立ち回りもしっかりと覚えておきたい
通常技ではリーチの長い遠Bの使い勝手がよく、触りに行く牽制や反撃に使いやすい
食らい判定も前に出るので、リーチは短いが判定の強いCDと合わせて使おう
必殺技では突進力と発生の速さがある弱飛燕疾風脚(63214B)が使いやすい
弱攻撃から繋がるので連続技にも使えるし、確定反撃や差し返しにも使える
他には無敵対空の虎砲が弱でも腰から上が無敵で着地の隙も少なめで強い
弱虎砲を続けて連打すると、大きな反撃をしようとして食らってくれる人も多いので、
対空だけでなく普段の立ち回りでも使える
[遠距離]
とりあえず虎煌拳
ガードでもヒットでもいいからゲージ溜めも兼ねてモリモリ撃とう
大ジャンプで一気に飛んでくるのはしっかり虎砲で対空すること
虎煌拳をくぐるキャラも遠距離から反撃までされるのは一握りなので、
基本は弾を多めに立ち回ろう
[中距離]
遠Bがメインの牽制となる
相手のリーチが長い牽制には立ちCDを置いておくと機能しやすい
このCDに623コマンド入れておいて、空キャンセル弱虎砲を出したりすると、
差し返そうとしたり、飛んできてる相手を落とすことができる
相手の反撃できそうな牽制見たら、
弱飛燕疾風脚での差し返しも意識しよう
虎煌拳を見てから飛ぶのが無理な間合いだが、
下からくぐれるキャラには見てから反撃食らうようになるのに注意
また、虎煌拳は手の先まで食らい判定があるので
くぐれないキャラでもそれを知って潰してくる場合がある
相手の牽制が虎煌拳を潰せる距離ならこちらも注意すること
リョウのジャンプは鋭いので、
守るだけじゃなく小中ジャンプからJDで奇襲もあり
[近距離]
困ったら弱虎砲をパナす
通常技では2Cが発生速いので擦る
2Cは当てて反撃されるくらい硬直長いのでキャンセルで何か入れておく
当たってたらダウン取れる弱虎砲かガードされても隙が少なめの虎煌拳がよい
火力の問題もあって殴り合いはそこまで得意ではない
ガードキャンセルCDや弱虎砲でダウン取って距離を離すことを考えよう
通常投げはC投げの方が状況が良い
背向け強制ダウンなので起き攻めを仕掛けてもよいが、安定は弱虎煌拳重ね
タイミング次第でガード不能になることもある
最終更新:2019年07月11日 15:09