大門 五郎 立ち回り


[全般]

牽制も強いし、対空も頭上払い(3C)が簡単で出しやすいので、
中距離でどっしりと構えて待つのが強いが、
無敵投げジャンプ攻撃も強いので近距離で攻めても強い

メインの牽制は遠A、遠B
対空は3C、遠D
ジャンプ攻撃は正面ならJD、めくり狙いならJB、JC
空対空はJA

[遠距離]

超大外刈り(623B or D)を空振りしてゲージ溜め
飛び道具狙いの相手には弱地雷震(623A)での奇襲もたまには効果的

基本はあまりやることないので、
時間や体力に余裕あるなら、せっせとゲージ溜めながら相手が前に来るのを待とう

[中距離]

下段である遠Bの牽制をメインに
小中ジャンプへの牽制に遠Aを混ぜる
遠Dも上向きなのでこちらでも良い
遠Cも振りは遅いがリーチ、持続も長くていろいろ相手の選択肢に勝ちやすい
つまりはどれ押しても役割があって強い
ちまちました地上の牽制でダメージを与えつつ、
飛んでくる相手をきっちり3Cで対空出来るのが理想

地上の牽制以外では垂直、逃げジャンプからのJDが相手の飛び込みや牽制に対して強い
足先の下駄部分を上手く当てるように先端を意識しよう

自分から攻める時はダッシュからのコマンド投げ
それを逃げたいジャンプを狩る遠Dや3Cが強い
ただし、この辺の強攻撃は空振りに差し返しを食らうことがあるのにも注意

自分から前に飛んでジャンプ攻撃する場合は正面ならJDでの飛び込みが強い
大ジャンプなどでめくりを狙うならJBやJCを使おう

[近距離]

1F投げの天地返し(632146A or C)、無敵投げの超大外刈り、逃げる相手に3Cや遠Dと選択肢は豊富

近距離で小回りの利く弱攻撃は2A、2B
両方ともヒット確認から天地返しへつなげられるので、
暴れで出すにしろ、狙って出すにしろ、きちんと確認すること
確認できないなら暴れ潰しとしてノーキャンセルでの無敵投げの超大外刈りか、
逃げジャンプ潰しにDボタンや3Cでも擦っておこう

対空ではなくジャンプで逃げそうだなと思う相手への3Cは超大外刈り、天地返し、根っこ返しのどれかを入れこんでおこう
対空に使う際は距離を詰める弱超受身が基本だが、ガードされた時や地上ヒット時に隙が大きすぎるが、
超大外刈りや根っこ返しなら3Cへのガーキャンを狩ることができるし、地上ヒット時も前に進まないの隙もそこまで大きくない
天地返しなら地上ヒット時には連続技でつながってリターンが大きい
また、どの必殺技でも3C空中ヒット時は弱地雷震で追撃できるにようになるので、
何かしら必殺技は入れておくこと

強攻撃だと近Cが速くてガードさせて有利
少し距離は離れるが、ここからの打撃と投げの択に行くのも強い

通常投げ投げ外しできないC投げが強い
C投げに行く場合は「C>3C」と入れておくと、3Cでフォローが効くことがある
投げられるならC投げ、飛んでれば近Cが出て、さらにカウンターなら空中でも3Cまでつながってくれる
この時の3Cにもできるなら天地返しなどを入れておこう

近距離でのジャンプはめくりに行くならJBかJC
正面でならJDがよい
連続技にならない浅いジャンプやジャンプ攻撃がガードされた時は着地と同時に超大外刈りを狙ってみよう
無敵投げなので相手が打撃を擦っていても勝てる

[起き攻め]

天地返し、超大外刈りなどのコマ投げ決めた後の状況が良いので、
起き攻めを仕掛けるチャンスは多い

  • 素直にJBやJCでめくり狙い
  • すかし2Bからヒット確認投げ
  • ちょっと待って超大外刈り
  • ちょっと待って3C
  • 地震バグで確定ダメージを取る

上記の中でまず相手に見せておきたいのは超大外刈り
無敵時間があるので暴れを潰し、黙ってガードしてても投げられて、さらにまた起き攻めにいける
これが相手の頭にあると逃げたくなるので、それを潰す打撃関連が活きていく

地震バグはレシピにもよるが、
相手との距離が離れがちで、起き攻めとしてはループしにくいのに注意
流れをつかんで一気に倒したい時は起き攻め重視の選択肢も視野に入れよう


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2019年09月06日 15:42
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。