[全般]
中距離から発生とリーチに優れる荒咬み(236A)を軸に立ち回るのが強い
荒咬みを意識させて固まる相手を
コマンド投げの錵研ぎ(623B or D)、
それを匂わせた下段の2Bで崩していこう
荒咬みはダウンを奪えないのと
ガードされると一部の早い技で反撃をされるので、
発生は遅いがダウンの取れる真吾キック(41236B or D)も遠めからなら混ぜていこう
先端なら
ガードされても反撃はされない
通常技は京と柴舟に似たものが多いが性能は若干違う
同じ判定を持ってると思って振ってると負けるものもあるので注意しよう
ジャンプ攻撃も京と同じものが多いが、
なぜかめくり性能が格段に落ちるものが多い
飛び込みでめくりを狙う時は注意
[遠距離]
荒咬み空振りでゲージ溜めたり、
真吾キックの先端が当るように奇襲してみたり
空振り時の差し返しを狙われないように注意しよう
[中距離]
相手の空振りに対し、差し返しの荒咬みを意識しておく
荒咬み待ちで固まるようなら
ダッシュからのコマ投げなども狙う
通常技では遠Aが比較的強い
荒咬みを仕込んでおけばヒット時は連続技になる
前に飛ぶ時はJCDが判定強め
横方向のリーチならJDの方が長いが、こちらは食らい判定が大きめなのに注意
[近距離]
この位置でも差し返しの荒咬みを意識
対空に信頼性がないので、小中
ジャンプ防止の遠Aなども見せておく
荒咬みを意識させてから固まったところに近寄って
崩しはコマ投げ、
通常投げ仕込みの近C、下段の2Bや近Bを使って攻めていこう
近Cや近Bには毎回コマ投げを仕込んでおくこと
ガードされたら何も出ないが、ヒット時は連続技になってくれる
近Cは京と同じモーションのアッパータイプで上に強いが、
近距離認識間合いが狭いのか遠Cに化けやすいので投げとの自動二択を狙う際は距離に注意
攻める
ジャンプはめくり性能が低いのでくぐられないように注意
下方向に判定の強いJBやJCを使って飛びこもう
また、ゲージに余裕があればMAX発動からMAX駆け鳳燐で無理やり
ガード外しも強い
できれば強攻撃からキャンセルで出してヒット確認しよう
最終更新:2019年06月18日 16:49