テリー・ボガード 立ち回り


[全般]

メインの牽制に遠B、弱バーンナックル(214A)、弱パワーチャージ(41236B)
少し離れた中距離で使える牽制技を多く持つ
姿勢が低い技を持っていたり、座高が低いキャラにはバーンナックルが空振りしてしまうので弱パワーチャージを多めに使おう

飛びこみは横に長いJD、めくりにJC、下に強いJCDを使い分ける

対空はライジングタックル(623A or C)だが、裏に判定がないのでめくりを落とせないのに注意

[遠距離]

特にやることはない
ゲージ溜めに適した必殺技もないので、
まずはもう少し距離を詰める事を考えよう

一応、弱パワーウェイブ(236A or C)が相手の迂闊なゲージ溜め行動や、
前に出ようとしたところに刺さることがある
特に体の大きいチャンや、ジャンプが低めなチンなどには効果的なこともあるが、
技の隙は大きめなので飛ばれると痛い目を見る
何度か見せたら屈伸や弱攻撃を空振りするフェイントも混ぜて一発狙いの大ジャンプを誘って対空も狙おう

[中距離]

遠Bの先端でちくちくやりつつ、
座高が高めの相手なら弱バーンナックルの先端が当るように出すのが効果的
この辺は姿勢の低い技に負けるので、
それを潰す小ジャンプや弱パワーチャージも使っていこう

弱パワーチャージは先端気味だとパワーダンク(623B or D)で追撃が届かないので、
大ジャンプJDで追撃して、相手の着地に下段の2B、キャラによっては中段になる逃げJD、
ちょっと待っての投げやジャンプ攻撃などの択でプレッシャーをかけていく

[近距離]

近Dを遅めにキャンセルして弱パワーチャージが強い
連続ガードにならないが、近Dヒット時は弱パワーチャージまで連続ヒットはする暴れ潰しができる

近Cも発生はDと同じで、さらに二段技なのでヒット確認しやすいが、
遅めキャンセルはできないので暴れ潰しの連携はできないし、
全体硬直が長いため、ガードキャンセル前転されると反撃されてしまう
できるだけ密着での強攻撃は近Dを使おう

中段技は持たないが座高の高いキャラには逃げJDが中段になる
当てても反撃されることがあるくらい状況は良くないが、
展開が早く、攻撃を食らってるのに最速で反撃までしてくる人はそうそういないので、
割と気軽に使っても大丈夫だろう

逃げJDと対の選択肢は下段の2B
2Aまで入れておいてヒット確認して弱パワーチャージで締める連続技へ
安定のJDで追撃しての着地攻めか、パワーダンクで追撃して強制ダウンを奪って起き攻めができる

投げはD投げが強制ダウンで背向けと状況が良いのでD投げを狙いたい
投げた後は相手の起き上がりにJCで表裏択を仕掛けにいこう

ゲージがあれば近距離での反撃としてハイアングルゲイザー(236236B or D)が優秀
相手キャラごとの反撃ポイントをある程度抑えておきたい


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年02月03日 16:13
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。