バイス 立ち回り


[全般]

基本は投げキャラなので接近戦で起き攻めループに持ち込みたい
機動力は高いのでいかに接近するかが課題となる

近寄れたら1F投げのゴアフェスト(632146A or C)と発生は遅いが無敵のあるブラックンド(41236A or C)を使い分け、
投げを警戒して屈伸などする相手には2Bからの連続技を決める

ジャンプ攻撃は下に強いJBとリーチの長いJCDを主に使う
JCDは空対空にも使えるので垂直や逃げジャンプから出すのも強いのを覚えておこう

[遠距離]

安全ならコマ投げを空振りしてゲージを溜める。
空振りの見た目は同じに見えるがゴアフェストよりブラックンドの方が溜まるので、
ゲージ溜めにはブラックンドを使うようにしよう。

投げキャラなので遠いとやることなさそうだが、
弱ディーサイド(41236B)が割と遠くまで届く
地上だろうと空中だろうと当れば投げに派生するので届く距離なら使ってみよう

ディーサイドを狙って大きく飛んでくるなら、
垂直JCDで空対空を狙いたい

[中距離]

牽制には遠C、2D、弱ディーサイドがメイン
2Dにはキャンセルがかかるので必殺技まで入れておこう
コマ投げでゲージを溜めたり、弱ディーサイドで連続ガードにならない連携ができる

飛んでくる相手には逃げ、垂直ジャンプからのJCDか2B対空
遠Aも近めの小中ジャンプには引っ掛かることがある

打撃の牽制を匂わせつつも、やはり投げを狙いたいので、
ダッシュからコマ投げや下段の2B始動の連続技で隙あらば突っ込もう

[近距離]

狙いたいのは投げた後の状況がよいゴアフェスト
投げた後の有利時間が長いので前転で重なっての近Dが表裏択として強力
近Dは二段技なのでヒット確認もしやすい

もう一つのコマンド投げであるブラックンドは前述のように無敵があるが発生は遅い
そのためダッシュから直接狙うより連携への割り込みや起き攻め時に暴れそうな相手に使う機会が多い
投げた後の状況は悪くはないが、表裏択など仕掛けられるほどの余裕はない

投げを嫌がって飛ぶ相手にはダッシュからくぐって2Bや通常投げ仕込みの近Cや近D
空対空では発生が早くてリーチが長めなJCDを狙いたい
2Bは刻んでヒット確認してメイヘムやゴアフェストへつないで、
近距離強攻撃には地上ヒットした時のためにゴアフェストか弱ディーサイドまで入れこんでおこう

また、2Bは姿勢がかなり低く、
一部のキャラのガードキャンセルCDをすかす事が可能
相手のゲージを見て狙ってそうだと思ったら、
2Bを刻んでガーキャンを釣ってみよう

連続技についてはゴアフェストは相手を正面に投げて、
ディーサイドは相手を逆側に投げるので、
画面端に近い方へ投げる必殺技を使うようにしたい


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年02月03日 17:01
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。