クラーク 立ち回り


[全般]

投げキャラなので近距離での投げハメループに持ち込みたい

通常技の牽制は触りに行くなら遠D
やや上方向に強く、回転も早くて使いやすい
置いておく牽制には遠B
リーチは短めだが先端の判定が強く、相手の牽制とかち合うと判定勝ちしてくれることが多い

ジャンプ攻撃は空対空にJD、飛びこみにJA
JAでも空中投げ仕込みでJCを同時押ししていくこと
連続技を狙わないならJCDでの飛び込みも強い

近寄ったらコマンド投げのSAB(41236B or D)を本命にいろんな選択肢を使って起き攻めループへ
SABは空振りモーションがあるものの、隙は少なめで反撃はされにくい
通常技キャンセルで入れこんでおいてもきちんと反撃してくる相手は少ないだろう
発生は遅いが無敵のあるフランケンシュタイナー(623B or D)や空中投げもあるので、
投げの種類も適度に混ぜて的を絞らせないようにしたい

[遠距離]

投げキャラだけあってやることない
SAB空振りしてゲージでも溜めよう

遠めの対空には遠Dや相手によっては2Cが使える

[中距離]

小中ジャンプを防止できる遠Dをメインの牽制に使う
相手の牽制には差し返しを狙うなら遠Dやダッシュ投げだが、
直接、潰したいなら遠Bを置いておくと判定勝ちしやすいのも覚えておこう

打撃の牽制を使っておいて、相手が攻めあぐねてると思ったら、
本命のダッシュ投げや飛びを狙っていこう

[近距離]

SABやフランケンシュタイナーといったコマンド投げをどうやって通すかを考えたい
なお、シェルミーと違って追い打ちを決めても起き攻めにいけるので、
毎回追い打ちまできちんと入力しよう

起き攻め、ダッシュジャンプ攻撃などからガードされててもいいので、
とりあえず触ってからプレッシャーをかけていきたい
まとわりついた時の選択肢としては直接コマ投げ、打撃からコマ投げ、逃げる相手を追うジャンプ攻撃空中投げ

直接のコマ投げは相手の通常投げの間合いの外に立ってから狙いたい
相手が暴れるなら無敵のあるフランケンシュタイナーを使うがこちらは投げ間合いが少し狭い
また、空振り時の隙もSABより大きいので反撃もされやすいのに注意

打撃からのSABは2Bが下段でノーキャンセルからSABまでつながるのでおすすめ
屈伸対策にもなるので、ジャンプ攻撃や牽制に対してガードモーションを取った相手にも狙える

暴れ潰しの連携は2A>キャンセル6Bや2A>近Cなど2Aから連続ガードにならないものを使ったりする
どれもキャンセルSABまで入れこんでおくとリターンが高い
また、2Aからちょっと待って無敵のあるフランケンシュタイナーを狙うのもよい

後ろジャンプで逃げたり垂直ジャンプから反撃しようとする相手には上方向に強いJDか空中投げを狙おう
これらの選択肢はどれが正解というのもないので、相手の傾向を読んで使い分けていきたい


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2019年07月10日 14:47
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。