ブルー・マリー 立ち回り


[全般]

必殺技で使い勝手がよくてリーチのある技が少ないが、
決めた後の状況がそれなりによいコマンド投げのバックドロップ・リアル(632146A or C)がある
できれば近距離で戦いたいキャラ

通常技は地上の強攻撃が全体的に重くて使いにくい
特に遠距離の強攻撃は暴発しないように注意して戦おう

ジャンプが鋭く飛びこみを見てから落とされにくい部分もあるが、
高めの飛び道具に引っ掛かりやすいという欠点もある
姿勢の低いストレートスライサー(4溜め6B or D)や2Dで飛び道具の下をくぐれるものもあるので、
上か下か相手によって近づくための手段を考えよう

対空は必殺技のバーチカルアロー(623B or D)があるが、発生遅めで使いにくい
3B、当て身(214B or D)、垂直JCなども使おう

[遠距離]

バックドロップを空振りしてゲージ溜めをしておこう

虎煌拳などの高め飛び道具は2Dやストレートスライサーで避けることが可能
闇払い系はジャンプが飛び越しやすい軌道なので普通に見てからJDでの飛び込みを狙っても間に合うことがある
他にも上から飛びかかる必殺技もあるが、遅いし使いにくいので忘れてもいい

[中距離]

2Bや遠Bがリーチ長くて触りやすい
上方向には弱いので垂直ジャンプ待ちも混ぜて、上を取れたらJCやJDでの空対空を狙おう

相手の牽制には中下段当身のヘッドバスター(214D)がハイリスクハイリターン
リョウや紅丸のようなリーチの長い通常技牽制を持つキャラに狙ってみてもよい
浮いた相手に追撃が可能で、普段はバーチカルアロー~追加スナッチャー(623B or D~623B or D)、
ゲージがあればスプラッシュローズ(2363214A or C)を決めよう

こちらから飛び込む際にはJDだけで基本問題ない
真上付近ならめくりも狙える
前に飛んでの空対空を狙うなら発生は遅いがJCDを使おう

[近距離]

通常技では姿勢の低い2Bや目押しで近Cがつなげられる近Bが使いやすい
他には近Cが二段技なので確認しつつ、連続技を狙いやすいので、
飛び込みからの連続技や大きい隙の反撃には近Cを狙おう

2Bは一部キャラのガードキャンセルをすかす効果もある
ゲージ持ちの相手には刻んで確認しつつ、ガーキャンを誘おう
ガーキャンがすかったのを確認できたら近Cから連続技を決めたい
2Bがヒットしているなら距離が離れるまで刻むか、
2B>2Aでヒット確認してバックドロップなどにつなげよう

近Bは起き攻めに使いやすい
バックドロップ後などのダウンした相手に前転で重なって目押しの近Cまで入れておくと、
相手が前後転で逃げた時にもCが引っかかることがある
近Cからは6Aにつないで必殺技が基本だが、ガード時に6Aまで出してると反撃されることがあるのに注意
きちんと確認しよう

連続技は起き攻めしやすいバックドロップにつなぐのが基本
超必殺技のタイフーンはダメージが高いが当てた後の状況はよくないので、
ゲージ状況や残り時間を考えて流れを重視するか、ダメージを重視するか決めよう

飛びこみも変わらずJD
めくりも兼ねて起き攻めにも正面の飛び込みにも使える
ネタとしてはJBが昇りで出すと中段になるので、
最後のとどめ用にでも覚えておこう


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2019年07月26日 16:08
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。