[全般]
ゲージがないと連続技に乏しく、溜めキャラなのでとっさの反撃も安くなりがち
基本は中距離からヒット&アウェイでダメージを稼ぎつつ、
ゲージがあればVスラッシャーを絡めた崩し、連続技、反撃でダメージを一気に奪おう
レオナの
ダッシュは姿勢が低く、相手の
通常技牽制や飛び道具をくぐることができる
ミドルキック程度の高さなら当ることはなく、飛び道具もサイコボール程度の高さまでくぐれる
通常技も2Bや2Dは姿勢が低くてリーチが長い
特に2Dはキャラによっては対空としても機能するほどである
立ち技では遠Bが上向きで小中
ジャンプ防止も兼ねて使いやすい
対空に使えそうなムーンスラッシャーに無敵がないため、
この辺の
通常技と空対空を使って対空しよう
空対空にはJAやJB
JAは縦方向の判定がかなり大きいので前に飛びこむ時も相手の
通常技対空や牽制に勝つことがある
JBは下方向には弱いが、横から上に向けての判定が強い
飛び込みはダメージ的にはJDかJCDがよい
ゲージがあればキャンセルVスラッシャーが狙えるので、
高めの
ジャンプ攻撃からでもリターンが高い
無敵技ではない対空持ちにはJAで飛び込むのがローリスクローリターン
高めに当ると連続技が狙えないが判定は強い
[遠距離]
ゲージ溜めもやりにくいので特にやることがない
安全が確認できるなら弱ボルテックランチャーで多少はゲージを溜めたりできるが、
中ジャンプDが昇りで届くような位置まで距離を詰めたい
前述のように
ダッシュの姿勢が低いので、
遠いから安全と思って飛び道具を撃ってくるような相手には
ダッシュで距離を詰めたい
また、
ダッシュを「6N63」で入力し、3を入れっぱなしで走れば下溜めしながら
ダッシュができる
ゲージがない時に連続技を狙いたいならこの方法で
ダッシュして2Cなどからムーンスラッシャーまで決めよう
空中投げやD投げのようにダウンを奪って距離が離れたのなら、
イヤリング爆弾(214B or D)を投げてから追い掛けるのも安全に近づきやすい
[中距離]
牽制は2Bや小中
ジャンプ防止を兼ねた遠Bを使おう
2Bはリーチがあるものの、食らい判定も前に出ているので
姿勢が低めの置いてある牽制には負けること多い
潰されるまでは2Bで、潰してくるようになった前飛びや下段無敵の遠Dの差しこみも狙ってみよう
ミドルキック以上の高さの牽制を持つ相手なら強気の
ダッシュで下をくぐりつつ、
2Cや近Dからの連続技を狙うのもよい
ジャンプ攻撃出されていても下に強くなければ当たらないこともある
ゲージがあるなら
垂直ジャンプでの様子見も強い
相手が何か空振りしたらVスラッシャーを差しこみたい
垂直からの
通常技は
ノーマルジャンプならJCが割と強い
発生は遅めだが、攻撃判定がかなり大きい
小ジャンプなら[全般]に書いたようにJAやJBを使おう
また、地上にいても前
ジャンプ攻撃からのVスラッシャーでも反撃は狙える
先端気味の牽制への差し返しや確定反撃で狙えるなら狙いたい
[近距離]
JCや垂直ノーマルJDが中段になるキャラが多いので、
ゲージがない時の削りには逃げJC
ゲージがあるなら入れこみになるが垂直JDからのVスラッシャーを狙おう
対の選択肢は下段の2Bから少し目押しが難しいが2Aにつないでムーンスラッシャーへ
通常技では発生早めの2Cが割り込みや反撃に重宝する
アッパーのような見た目だが、横に判定が強い
全体
フレームが長くて隙が大きいので6Bまで入れこんでおいていいだろう
ゲージがあればヒット確認してVスラッシャーまでつなげたい
ただし、
しゃがみヒット時はVスラッシャーが当たらないキャラもいるので、
ヒット確認だけでなく、立ちか
しゃがみかの確認もすること
ヒット確認が苦手なら二段技の近Dを使ってもよい
6B>Vスラだけでなく、近Dニ段目からリボルディングスパーク(2141236B or D)につなげられるので、
立ち
しゃがみの確認が必要ない連続技にも使える
弱攻撃の2Aも発生は早い方で連打が効くので、
こちらを2~3回擦ってヒット確認してのムーンスラッシャーでもよい
超必殺技にはつなげないが、刻んでる間に溜めが完了してくれる
通常投げはD投げが受身不可なのでこちらを狙いたい
投げた相手は受身不可なのでイヤリング爆弾を重ねつつ近寄っていくのが安全
また、画面端に向かって投げた後なら弱ボルテックランチャーを空振りしておこう
空振り後に相手の起き上がりに重ねた打撃が
ガード不能になることがある
最終更新:2019年06月28日 16:31