ユリ・サカザキ 立ち回り


[全般]

表は飛び道具がないので中~近距離で戦うキャラ
連続技が密着気味でないと決めにくく、
単発でダメージを稼ぐことが多い

地上では相手の座高に左右される部分が大きく、
立ちAや弱ちょうナックル(214A or C)がしゃがみでもガードしてしまう相手には
中距離からの牽制が非常にやりやすくなる
遠Bも判定が強く、Aより下に強いが発生や回転率はAに劣る

空中ではJCの判定が非常に強く、通常技の対空にも勝つことも多い
カウンターダメージが大きく、めくりが狙えて、リーチが長めなJDも使いやすい
さらには空中投げ持ちということもあって空中戦は強い部類だろう

防御力が低めで、昇龍系の技が引きつけないと対空しにくいなどあって、
防御面は難しい部分が多い

[遠距離]

特にやることはない
必殺技の空振りでゲージ溜めもあまり向いてはいない
飛び込みやすい位置まで近寄る事を考えよう

[中距離]

相手の座高や姿勢の低い技を持っているかを確認し、
弱ちょうナックルがしゃがみガードさせられるなら、
先端くらいの距離から牽制に使っていこう
めりこまなければ反撃をされることはない
2D先端キャンセル弱ちょうナックルなどがちょうどいい距離になりやすくて有効

相手の牽制に対しては立ちAや遠Bの先端を合わせたり、
姿勢の低い2Dや弱虎煌拳を使おう

正面からの飛び込みはJC
先端気味なら無敵のない通常技対空などには勝ちやすい
飛び込みがヒットしても遠いと連続技を決めにくいので欲張らないこと

[近距離]

こちらも座高に左右されるが、
座高が高いキャラには立ちAを歩きながら刻むだけで返しにくい
この時にA+Cで立ちAを出していると、相手が投げ間合いになった時はC投げが出てくれる

ちょうナックルはめりこむと大変なので近距離では控えること
強攻撃から入れこむ必殺技は弱虎煌拳が比較的ローリスク

下段の2Bからは2Aにつないで連続技にいきたいが、
刻む数が多いと距離が離れて強ちょうアッパーがカス当りでダウンを奪えないことがあるのに注意
判断が難しいなら2Bx1~3>遠Bで妥協しよう

また、強ちょうアッパーはサイコボール程度の高さの飛び道具ならくぐりつつ当てることが可能
連続ガードにならない通常攻撃キャンセル飛び道具に割り込むこともできる
これも距離が遠いと飛び道具は抜けるが、ちょうアッパーがカス当りになってしまうのに注意

ジャンプ攻撃は正面ならJCが相変わらず強いが、
深めに当てようとすると相討ち以上になる事も多いのに注意
めくりを狙う際はJDで

投げは投げた後の状況と飛ばれた時に漏れる技を考えるとC投げが良いだろう

崩しネタとしては6Bのヒップアタックが中段というのがある
通常技からキャンセルで出しても連続技にならないし、
キャンセル版でも必殺技キャンセルができないが、
近Dから遅めキャンセルで中段属性を維持しつつ、暴れ潰しに使ってみよう
相手が立つようなってきたら近Dから2Dという連携も効果的


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2019年09月03日 16:15
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。