[全般]
対空性能の高い2Cや無敵対空の鬼焼き(623A or C)などもあるので守る戦いもできるが、
めくり性能の高い
ジャンプ攻撃、強制ダウンのD投げ、奇襲技のREDキック(421B or D)、
ガードポイントありの突進技で派生があるので強引な攻めもしやすい荒咬み(236A~)、
弱攻撃からつながって高火力の
超必殺技の無式(236236A or C)などもあるので、
できれば中~近距離で攻めることを考えたい
通常技は置きの牽制に遠A
空対空にJD、垂直JB
前に飛ぶ時はJB、JC、奈落(ジャンプ中2C)
密着では姿勢がやや低くなる2B、発生が早くて近距離認識間合いも広くて上に強い近Cなどが強い
対空は前述のように無敵対空の強鬼焼きか2Cを使おう
2Bも多少は姿勢が低くなるので早出し対策で大きいリターンを狙うなら使ってみよう
EXTモードの場合は前ステップ中奈落xnが永久になるのでEXTもあり
チーム構成次第では考えてみよう
[遠距離]
届くような技がほぼない
もう少し歩いて荒咬みの先端が届きそうな中距離まで詰めよう
一応、強REDキックくらいなら届くので、
相手が弾持ちだとたまに出してもいいかもしれない
噛み合えば強制ダウンで起き攻めのチャンスだ
なお、相手の飛び道具は荒咬みで消せる
虎煌拳の高さなら2Dや3Dで下をくぐることも可能なので、
飛び道具持ちの相手には狙って消すか避けるかしよう
[中距離]
基本は遠Aを振りながら、たまに荒咬みで触りにいこう
相手のリーチが長い牽制やは遠Aで勝てることが多い
荒咬みはガードポイントがあるので相手の牽制を受け止めつつ攻撃できることがあるのと、
小中ジャンプにも出始めなら引っかかってくれることが多いのがよい
荒咬みで触ることができたら派生の九傷(荒咬み中236A or C)を遅めに出すと暴れ潰しになる
空振り時も派生は出せるので差し替えし狙いにもタイミングがあえば勝てることがあるため、
雑に出してもなんとかなってしまうことも多い
さらに九傷からも八錆(九傷中A or C)という派生があるので、
どこまで出すかを意識させると非常に反撃しにくい技となっている
ノーマルジャンプ以上で牽制に引っかからないように飛ぼうとする相手にはきっちり見て対空したい
小中ジャンプでなければ対空もしやすいだろう
反応しての対空に自信がなければたまに
垂直ジャンプや逃げジャンプ待ちを混ぜて、
垂直
小ジャンプと逃げジャンプからならJD、垂直ノーマルジャンプからならJBを出しておこう
JDは横にリーチが長く、膝先辺りからは食らい判定がない
垂直JBは持続が長く、判定が縦にも厚いのでスライディング系の技にも有効
ラルフの垂直JAに似た使い方ができる
また、この距離からだと奇襲技としての弱REDキックも有効
そこそこ発生が早く、当たれば強制ダウンで起き攻めもできる
姿勢の低いキャラや低くなる技を出されてると当らないので相手を選んで使っていこう
正面からの飛びは奈落が攻撃判定強くておすすめ
やや浅く飛びこむと横方向の判定で通常技対空にも勝ちやすい
のけぞりも長くて連続技にもつなげやすいが、あまり早めに出しすぎると小足対空に負けてしまう
庵などの姿勢が低い小足対空を狙ってくる相手には下に強くて持続の長いJBも使おう
JBで飛び込む時はヒット時ののけぞりが短いので遅めを意識して出すこと
[近距離]
ゲージさえあれば下段の2Bから2A>無式で四割程のダメージが取れるので、
投げと投げ抜け潰しの2Bで択をかけるのが強い
飛び込みはJB、JC、2Cでめくりが狙える
JBが持続も長くて使いやすいが、
ダメージ的には当然、強攻撃の方が高い
投げはD投げが背向け強制ダウンで起き攻めするのに都合がよいが、
漏れる技はC投げの方が上に強いので飛ばれても引っかかりやすい
相手がリバーサル
大ジャンプを多用しているか、どちらに投げたら画面端に近いかなど、
これらの状況を見て使い分けていこう
最終更新:2019年06月27日 14:04