[全般]
当て身や昇竜系の技がなくなったが基本の立ち回りは表とほぼ同じ
通常技メインなのは変わらないので、
表と同じでリーチを活かした遠~中距離をメインにしたい
超必殺技が一つ入れ替わったが、連続技に組み込みにくいのは変わらず
体力が低いのは変わらないし、前述のように当て身などもないので
ゲージはガードキャンセル周りに使うことが表より多いだろう
[遠距離]
遠めで使う技は表と同じ
リーチの長い垂直JA、2Aを遠めから狙おう
2Aは食らい判定も大きいので、相手が対策できる通常技を振ってくるなら控えめに
相手にゲージがなければ三節混中段打ち(41236A or C)に反撃されないので、
ゲージ溜めと削りも兼ねて使ってみよう
[中距離]
この距離からは6Aが活きる
姿勢の低いキャラには当たらないが、
ガードされても反撃されにくく、
相手の小中
ジャンプにも引っかかってくれることが多い
ジャンプ攻撃では垂直JAの他に斜めジャンプからのJC、JCDも使おう
JAは斜めジャンプだとリーチが短く、逆に
垂直ジャンプだとJCのリーチが短いので、
ジャンプの種類によって使い分けていく
JCDは発生がJAやJCには劣るが、
垂直でも斜めジャンプでも見た目が変わらないので攻撃判定も変わらない
判定自体はこちらの方が強くてダウンも取れるので、
通常技対空を狙われたり、相手が空対空を仕掛けてくるならJCDを早めに出してみよう
裏にしかない雀落とし(214A or C)が対空技に使えるが、
早めに出して置いておくようにしないと潰されることが多い
2Aや三節混中段打ちの牽制を見せておいてから使ってみよう
[近距離]
当て身や昇竜系の技がないので表より切り返しが難しい
リスクを抑えて逃げたいならガードキャンセルやリバーサル
大ジャンプを使って
一旦、距離を離す事を考えたい
それでも近い距離で殴り合うなら近距離の通常技では発生の速い2Cが強い
単発だと全体硬直が非常に長いのでキャンセルで6Aまで入れこんでおこう
下段からでは2B>近B>6Aで
投げは失敗時に漏れた技としてはDの方が上に強いが、
投げ抜けできないC投げを使っていきたい
ジャンプ攻撃はJDがめくりを狙いやすい
下方向にはJBの方が強いので、正面落ちで姿勢の低い技の対空を狙う相手にはこちらを使う
また、JBは昇りで出せばしゃがみ姿勢の高い相手には中段になる
当てても不利だがネタとして覚えておこう
密着時なら強攻撃から強襲飛翔棍(623B or D)がつながるので大ダメージを奪えるが、
少しでも距離が離れているとつながらないので、
当たると確信できないのなら基本の連続技は強攻撃からは三節混中段打ちにしておこう
最終更新:2019年07月02日 16:45