バトルカード解体新書

私が把握している限りの全てのバトルカード情報を書きます。
バトルカードの仕組みをしっかり理解してどのバトルカードを強化するかを決めていきましょう!

ちなみにバトルカードの効率の良い強化方法はこちらにまとめてありますので参考にしてみてください。

■ 人気No1バトルカード
ユーザーの人気(評価)が高いセットカードとオプションカードを紹介します。

○セットカード
セットカードの1番人気は「大好物セット」です。
セット効果は「クリティカル発動時、攻撃力が5秒間17.8%」と火力をかなり底上げしてくれます。
また、カード自身もスキルLv.を10にすると攻撃力を5%も上げてくれる強カードです♪

○オプションカード
オプションカードはクールタイムを下げてくれる「悪くない平和」「戦略的後退」の2強状態です。
スキルLv.10の状態は以下の効果が付きます
  • 悪くない平和:「防御力3.5%アップ」「スキルクールタイム1.9秒減」
  • 戦略的後退:「HP3.5%アップ」「スキルクールタイム1.9秒減」
この2枚を装備すると最大クールタイムを3.8秒も減らしてくれるため、アクティブスキルを連発することが可能になります。
バトルカードのセレクトチケットを使う時に持っていないなら是非交換したいカードの1枚です。

■ 同じバトルカードを装備しても効果は1つしか発動しない
さてここからは覚えておくべきバトルカードの知識について説明していきます。
まず重要なのが「同じバトルカードはスキル効果が重複しない」です。

実際に持っている人は試してもらえればよいのですが「悪くない平和」を2枚装備した状態でプレイしてもクールタイムは1.9秒しか減りません。
クールタイムを3.8秒短縮したい場合は「悪くない平和」と「戦略的後退」を1枚ずつ装備する必要があります。

これはクールタイムだけではなくすべてのバトルカードで同じです。
例をお見せします。

まずは何も装備していない状態です。

そこに「ルガール、最期の微笑」を1枚、2枚と装備した状態です。
1枚目を装着した時点では764増えますが2枚目を装着した時点では644しか増えません。
スキル効果が重複するのであれば2枚目も764以上の戦闘力上昇があるはずです。

より詳細に攻撃力の数値を見ていきます。
「ルガール、最期の微笑」は攻撃力が731あり、スキル効果に攻撃力3.5%アップがあります。

キングの攻撃力4403の状態で1枚装備すると以下のように計算できます。
(4403 + 731) * 1.035 = 5313.69
// 1枚装備した画像の5315にほぼ近くなります
// 少しずれるのは端数の計算方式等の問題
 

この状態で2枚目をつけると
(4403 + 731 + 731) * 1.035 = 6070.275
// 2枚装備した画像の6073にほぼ近くなります
 

上記計算で導きだせるようにスキル効果の「攻撃力3.5%」は1度しか適用されていないことがわかります。
本来であれば以下のような計算式になるはずです。
(4403 + 731 + 731) * 1.035  * 1.035 = 6282.734625
 

セットのバトルカードでも同じ挙動になります。
ちなみに・・・
適用スキルには2つ表示されるのに同じバトルカードでは効果が重複しないは私個人の見解としては不具合だと思っています。将来的には修正され同じバトルカードを使うことができるようになると思っています。
※あくまでも私個人の見解

■ バトルカード組み合わせのコツ
バトルカードの組み合わせを考える前にバトルカードの効果の計算式を理解する必要があります。
いろいろなバトルカードのセットの順番を入れ替えたりしても最終的な戦闘力は同じになります。
これはまずバトルカード自身のステータスが反映され、その後乗算が反映されるからです。
例:
(素攻撃力 + バトルカード1の攻撃力 + バトルカード2の攻撃力・・・ ) * バトルカード1効果の攻撃力倍率アップ * バトルカード2効果の攻撃力倍率アップ・・・
 
乗算は上がった数値に対してさらに発動するため同じ効果のバトルカードを組み合わせる方がステータスを底上げすることができます。
HPアップ、防御アップ、攻撃アップなどをバラバラ組み合わせるよりはファイターの長所を伸ばす形のバトルカードを装備させてあげると良いでしょう。

■ ファイターのステータスが高いほど戦闘力が増える
バトルカードの効果はステータスに対して乗算系が多いです。
当然のことですがレベルが高いファイター(ステータスが高い)程効果が大きくなります。
以下レベル33とレベル60の庵にルガールのカードを装備させた例です。

レベル33の庵にルガールのカードを装備させると669戦闘力が増えますが、
レベル60の庵にルガールのカードを装備させると717戦闘力が増えます。
レベルが高いほどバトルカードの恩恵もでかくなります。
プラスカプセルなどでステータスが追加された分に対してもバトルカードの効果が反映されます。

■ セット効果は戦闘力に反映されるのか?
「大好物セット」等のセット効果が戦闘力に反映されるのか?
気になった方いるかもしれません。
結論から言いますと「セット効果は戦闘力に反映されない」となります。
やはりステータスアップではなく特定の条件の時に効果を発動する系は戦闘力に反映されないようです。

以下の方法で確認しました。

セットを1枚装備した状態です。戦闘力が835増えています。

セットを2枚装備した状態です。戦闘力が1715増えています。
1枚の時と比較すると2枚目で880増えています。これは基礎ステータスが増えてから乗算が発動するために2枚目の効果の方がでかくなるためです。
ちなみに比率で表すと880/835で約1.05倍増加します。

セットを3枚装した状態です。戦闘力が2639増えています。
2枚目の時と比較すると3枚目で924増えています。
これはも比率で表すと924/880で1.05倍となり、戦闘力の上昇率が同じなのがわかります。
もしセット効果が戦闘力に上乗せされるのであれば戦闘力がもっと増えていないとおかしいため反映されていないことが裏付けれます。

■ 現状考えられている最強のバトルカードの組み合わせ
こちらが現在考えられる最強のバトルカードの組み合わせになります。
「専用スペシャルカード」「大好物セット」「悪くない平和」「戦略的後退」を組み合わせた形です。
「大好物セット」で火力をたかめ、クールタイム減少オプションカード2種でクールタイムを3.8秒短縮し、
アクティブスキルを連発できる夢のような組み合わせです。

■ バトルカードでどこまで戦闘力はあげられる?
先ほど紹介した最強のバトルカードの組み合わせをレベル71の97不知火舞につけた状態で4928ほど戦闘力があがります。

クールタイム減少系は戦闘力に効果がないため、戦闘力を底上げしたいときには不向きです。
試しに片方を「ルガール、最期の微笑」に変えてみると5147まで増えます。

もう片方を現在開催されている「バトルカードクエスト お祭り騒ぎ」で手に入る「アテナ、反撃の始まり」に変更してみると5504まで増えます。

レベル71でこれだけ増えますので、レベル90の攻撃型ファイターに装備したら6000近く増えるのではないかと思います。
※確認出来次第追記します

ちなみに「アテナ、反撃の始まり」は戦闘力の伸び幅がとてもでかいので「バトルカードクエスト お祭り騒ぎ」でなるべくたくさん取得するのがおすすめです。
おそらくクリティカル率アップの戦闘力への反映が大きいのだと思います。

■ 最後に
実は私自身大好物セットもクールタイム減少カードも保持していません。ツイッターで繋がっているフレンドの方達に画像を提供していただきました。
この場を借りてお礼申し上げますm__m
















_
最終更新:2018年08月29日 15:22