“帝國”はイルドーレ王国から様々な物資を調達していたが、その中にはなんと“領土”まで含まれていた。

“帝國”がイルドーレ王国から調達した領土の名を、ピグニス諸島という。同王国は俗に“南クローゼ列島”と呼ばれるクローゼ列島南部の諸島群を国土としているが、この最北端に位置する諸島だ。これを、“帝國”は丸ごと一つ買取ったのである。

 …買った“帝國”も“帝國”だが、売ったイルドーレもイルドーレ、としか言いようのない行為だった。
 確かに、ピグニス諸島は最大のピグニス島(ピグニス本島)でも『数km四方しかない』という小島の集まりに過ぎない。が、それでも百人程の漁民が暮らすれっきとした有人諸島だ。
…それを統治権ごと売り払ったのである。いかなる事情かは知らぬが、およそ正気の沙汰とは思えなかった。

 このような経緯でピグニス諸島は“帝國”領となったのである。

昭和17年7月には完全機械化された海軍設営隊(第一〇三設営隊)を送り込み、翌8月には飛行場(1500×100m)及び各種施設とこれ等を結ぶ道路網を完備した完全な航空基地とピグニス航空隊を全力稼動可能にしている。


-

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2007年07月21日 14:32