atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
国連界隈wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
国連界隈wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
国連界隈wiki
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 国連界隈wiki | 国家運営オープンチャット界隈wiki

国連界隈wiki

最終更新:2024年01月27日 08:48

kokurenkaiwai

- view
管理者のみ編集可

LINE国家運営界隈・国連界隈wikiにようこそ!

LINE国家運営界隈・国連界隈wikiはLINE架空国家界隈のうち、国連界隈と呼ばれる界隈についてまとめた非公式Wikiです。
特に断りが無い限りこのwikiに記載されている情報は2023年現在のものです。


現在稼働しているオープンチャット・関連オープンチャット一覧

  • 現代世界で国家運営

国連界隈とは?

国連界隈とは、2022年に国連ボールが立ち上げた国家運営オープンチャットを元として生まれたLINE架空国家世界線群とその構成員の総称です。
現在第二次世界大戦の世界で国家運営には73人もの人物が参加しており、界隈構成員の総数は800人を超えると言われています。

ゲームルールを教えて下さい!

所謂国連界隈のLINE架空国家世界線オープンチャットでは、国ノートと呼ばれる国家設定ノートが存在します。
このノートは国家運営世界線の運営がプレイヤーに提供する場合もあれば、プレイヤーが自ら記載しなければならない場合もあります。
世界線によって徴兵可能な人数や国ごとの技術レベルは異なっており、そのルールを無視したり、極端に非現実的な国力や軍事力を記載した場合警告、あるいは予告無しのBAN処分を受ける場合があります。(処分の基準は世界線によって異なりますが、現代の世界で国家運営は比較的寛容な傾向があります)
国ノートには幾つかの事項を記載しなければならない事が多いです。
まず一つ目は「国名」です。これは運営が事前に決定する場合も多いですが、プレイヤーが自己の判断で変更できる場合もあります。
二つ目は「政治体制」です。こちらも運営が事前に決定する場合も多いですが、プレイヤーが自己の判断で変更できる場合もあります。
単純な政治体制(「社会主義共和制」、「民主共和制」、「民主的多党制」のような)は勿論ですが、具体的な内閣の構成員名や議会の政党の勢力図(一党独裁なら党内の派閥など)を記載しておくと良いでしょう。
三つ目は「人口」です。これは徴兵時に人口から一定の比率で徴兵できる兵力が決定されるルールを採用している世界線も多い為ゲームプレイに多大な影響を与えます。しかしあまりにも史実に比べて過大な人口を記載した場合予告無しにBANされる場合もあります。これは運営が事前に決定する場合も多いですが、プレイヤーが自己の判断で変更できる場合もあります。
四つ目は「経済力」です。こちらも運営が事前に決定する場合も多いですが、プレイヤーが自己の判断で変更できる場合もあります。非現実的な値に経済力を設定しないよう事前にwikipedia等のウェブサイトで検索しておくと良いでしょう。
五つ目は「軍事力」です。こちらも運営が事前に決定する場合も多いですが、プレイヤーが自己の判断で変更できる場合もあります。あまりにも史実に比べて過大な軍事力を記載した場合予告無しにBANされる場合もあります。
陸軍は歩兵師団○○師団(or○○万人)、機甲師団○○師団(or○○万人)、自動車化師団○○師団(or○○万人)、山岳師団○○師団(or○○万人)のように記載しましょう。稀に旅団まで記載しているとても優秀な人物も居ます。
また機甲師団などの戦車数は戦車の形式ごとに○○戦車○○両のように記載しましょう。
海軍は戦艦○○隻、空母○○隻、巡洋艦○○隻、駆逐艦○○隻、水雷艇○○隻、潜水艦○○隻のように記載しましょう。
艦船の具体的な諸元(艦名○○、基準排水量〇万t、主砲〇〇cm砲何基何門のような)は書かなくても良いですが書くとゲームが楽しくなります。
空軍は戦闘機○○機、爆撃機○○機、攻撃機○○機、戦略爆撃機○○機のように記載しましょう。
六つ目は「首都」です。ゲームにはあまり影響を与えませんが書いておくとゲームが楽しくなります。
七つ目は「指導者」です。運営が決定する場合もありますが大抵の場合プレイヤーが自己の判断で決定することが出来ます。ただし年齢その他があまりにも非現実的だと叩かれるのでやめましょう。
八つ目は「通貨」です。国の通貨単位(アメリカやオーストラリア、ニュージーランドの「ドル」や「ユーロ」導入前のフランスの「フラン」、ドイツの「マルク」、イタリアの「リラ」、イギリスの「ポンド」、王政時代のフランスやロシア、ソビエトの「ルーブル」、スウェーデンやノルウェーの「クローナ」、台湾ドル導入以前の中華民国及び中華人民共和国の「元」、そして日本の「円」など様々なものがあります)を記載しましょう。ドルとの為替レートも記載しても良いかもしれません(戦前のドル円レートは1$=4円、そしてドルルーブルレートは1$=0.5ルーブルでした。比較的最近の為替レートはネット検索をすれば出てきます)
また国ノートのようなノートを書いた後は投稿する前に「#アメリカ」のような担当国のタグと「#〇〇」のようなプレイヤーのタグを付けなければなりません。
さもなければログを遡れずに後世のプレイヤーが四苦八苦します。
国ノートを書き終わったら次は内政です。「教育制度を整備」「所得税を増税」のような些細な内容で構いません。(内政に使えるネタ一覧も参照)
内政ノートを書いて投稿しなければなりません。
内政が成功するか否かは運営の匙加減とその内政の妥当性によるでしょう。
また他のノートと同じく内政ノートを書いた後は投稿する前に「#アメリカ」のような担当国のタグと「#〇〇」のようなプレイヤーのタグを付けなければなりません。
さもなければログを遡れずに後世のプレイヤーが四苦八苦します。
次は外交です。秘密外交や公然外交、軍事同盟を通してプレイヤーの担当国を世界制覇、あるいは局地的勝利へと導きましょう。
二枚舌を行うプレイヤーも居れば誠実な外交者も存在します。プレイヤーの過去の行動やプレイスタイルを見つつ信頼できるかどうかを判断しても良いでしょう。
担当国が大国や超大国の場合、経済援助あるいは軍事援助は自国の影響力を拡大し、影響力を投射する絶好の機会になります。
中小国に積極的に支援を行い、その代わりに中小国に軍事同盟に加盟してもらったり、自国の市場になってもらったりしましょう。
また担当国が中小国の場合大国や超大国に積極的に支援を要請すると良いでしょう。
勿論、大国や超大国による経済植民地化や大国や超大国の影響力拡大を嫌い大国や超大国の影響力を自国から締め出すのも手です。
公然と軍事同盟を宣言する場合は「〇〇と軍事同盟を締結」のように内政ノートにそれを記載して投稿しましょう。
この場合も他のノートと同じく内政ノートを書いた後は投稿する前に「#アメリカ」のような担当国のタグと「#〇〇」のようなプレイヤーのタグを付けなければなりません。
次は戦争です。世界線の多くでは内政期間あるいは戦争禁止期間が設けられており、超大国は長期間、大国は短期間、中小国はゼロ~超短期間の戦争禁止期間が設けられています。
勿論第一ターンから戦争を許可している架空国家もあるので事前に確認しておくことをオススメします。
戦争は「宣戦布告のノートあるいはコメントでの宣言」「作戦兵力と進軍経路(地図付き)の掲示」「ルーレット(世界線ごとに異なる)」の4つのフェーズで成り立っています。
宣戦布告はノートあるいはコメントで「○○に宣戦布告する」と宣言することで成立します(ノート以外での宣戦布告を認めていない世界線もあります)
また、戦争を実行する際は「○○を空爆する」のように敵地が明白である場合を除き、アイビスペイントなどで進軍経路を敵地の地図上に書き加えた進軍経路地図を「歩兵師団○○で〇〇を攻撃する」「○○を戦艦○○、巡洋艦〇〇、駆逐艦〇〇らの艦隊で砲撃する」「○○国〇〇艦隊を戦艦○○、空母〇〇、巡洋艦〇〇、駆逐艦〇〇で攻撃する」と記載した戦争ノートあるいはコメントと共に投稿しなければなりません。
この作戦計画はルーレットの成功確率を決定する一つの基準になる為非常に重要です。
戦争ノートを投稿する場合も他のノートと同じく内政ノートを書いた後は投稿する前に「#アメリカ」のような担当国のタグと「#〇〇」のようなプレイヤーのタグを付けなければなりません。
また、戦争ノートを投稿した場合運営がなるべく早くそれを発見出来るように戦争ノートをオープンチャットに共有しなければなりません。
次はルーレットです。戦争ノートあるいはコメントでの作戦計画を元に運営がルーレットを回しそれを元に戦闘の結果を決定します。
ルーレットは多くの場合戦争ノートあるいはコメントごとに行われ、一定数以上敗北を重ねた場合その国は敗北して講和交渉が行われることになります。
長々と書きましたが、国連界隈の世界線の多くはこのように運営されます。
自国の勝利あるいは同盟国の勝利の為に戦いましょう!!!

用語集

  • 国ノート
  • 軍ノート
  • 内政ノート
  • 戦争ノート
  • 国連ボール
  • ユニコ

メンバー表

  • 国連ボール
  • ブリュンヒルト
  • イン軍(中国共産党委員)
  • 宣教師
  • Rill
  • ゆうな
  • Hey
  • オストマルク
  • 醜悪
  • ぽかり
  • ティルピッツ
  • ころ○って
  • 隼人
  • 会議

編集者へ

  • 事実と意見を区別して書きましょう。「アメリカが第二次世界大戦に負ける訳がない」は意見ですが、「アメリカは史実では第二次世界大戦に負けなかった」「アメリカが第二次世界大戦に負ける訳がないと専門家の△△は指摘している」は事実です。
  • 意見については、誰の発言かを明確にして書きましょう。
  • このwikiではWikipediaと異なり、作成者のやり方を優先する先編集権を認めています。しかしながら中立的でない、第三者に対して危害を及ぼす恐れがあるという理由で差し止める場合もあります。

プレイヤーへ

  • 戦力整備は現実味のある範囲にしましょう。過剰なフィクションは有害です。
  • 他プレイヤーへの必要以上の暴言は止めましょう。他プレイヤーも人間です。
  • 他人の国ノートをパクるのは運営が認めた場合を除き禁止です。

外部の人物へ

  • この記事の作成者が認めない限り本wikiの内容の転載を禁止します。

連絡先

  • america@eripo.net
LINE
シェア
Tweet
国連界隈wiki
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • プラグイン紹介
  • メニュー
  • 右メニュー



リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド




ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
最近更新されたページ
  • 477日前

    トップページ
  • 608日前

    簡単な軍ノートの作り方
  • 613日前

    国連ボール
  • 768日前

    「冷戦の世界で国家運営」における2023年4月開始のシーズン
  • 769日前

    アルゼンチン共和国
  • 769日前

    淫軍
  • 770日前

    「第二次世界大戦の世界で国家運営」における2023年4月開始のシーズン
  • 770日前

    ルーマニア危機(「第二次世界大戦の世界で国家運営」における2023年4月開始のシーズン)
  • 771日前

    休戦に関する規約
  • 771日前

    国連界隈Discord
もっと見る
最近更新されたページ
  • 477日前

    トップページ
  • 608日前

    簡単な軍ノートの作り方
  • 613日前

    国連ボール
  • 768日前

    「冷戦の世界で国家運営」における2023年4月開始のシーズン
  • 769日前

    アルゼンチン共和国
  • 769日前

    淫軍
  • 770日前

    「第二次世界大戦の世界で国家運営」における2023年4月開始のシーズン
  • 770日前

    ルーマニア危機(「第二次世界大戦の世界で国家運営」における2023年4月開始のシーズン)
  • 771日前

    休戦に関する規約
  • 771日前

    国連界隈Discord
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. oblivion xbox360 Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. ときめきメモリアル大辞典
  8. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. anbrella(餡ブレラ) - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 焔のマヨリ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  4. モンスター一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  5. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 鱈 タラオ - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. ギャング - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  9. アイテム一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  10. フェルシー・ロロ - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.