定額給付金の真実


(コメントを非表示にする場合は、右隅のヒヨコのマークをクリック)

:
|
上記動画の最後に「シャレにもオチにもなりゃしねぇ」と言われた
民主党の政策「外貨準備金の半減」については
以下の動画をご覧ください。
一言で言えば、日本やアメリカどころか、世界経済が破綻する最悪の金融テロ政策です。
反日マスコミは民主党などの亡国政策については絶対に報道しません。

(コメントを非表示にする場合は、右隅のヒヨコのマークをクリック)

:
|
民主党のその他の政策については
民主党の正体
を見てください。

:
|
それでは本題の定額給付金に話を戻します。
<目次>


■世界が見習う麻生太郎の経済政策 ~批判しているのは日本のマスコミ・野党・煽られる日本人だけ~

:
|
マスコミは「バラまき」という言葉を使って、
あたかも麻生総理の財政出動政策を税金の無駄遣いであるかのように印象操作しますが、
世界中の要人やエコノミストが、麻生総理を極めて高く評価しています。
麻生総理を叩いているのは日本の反日マスコミだけです。


■もし選挙対策だとしたら、批判が出た時点で政策を止めている

:
|
なぜこんな簡単なことが分からないのでしょうか?
もし選挙対策が目的だとしたら、
支持率低下の最大の原因である定額給付金を真っ先に止めるでしょう。
支持率が下がっても給付金を止めようとしないのは、
定額給付金が経済効果をもたらすと確信しているからに他なりません。
こんな単純なことが分からない人は、マスコミに相当洗脳されているという自覚を持つべきです。

■12000円では額が少なすぎる、という方へ

:
|
給付金の制度をちゃんと読みましょう。
全国民に12000円を、18歳以下と65歳以上には8000円を加算して給付する。
一家庭で計算すると、どういうことになるのか見てください。
(例1)
父:50歳 母:47歳 長男:18歳 の場合
12000円×2人+(12000円+8000円)×1人=44000円
(例2)
父:50歳 母:47歳 兄:18歳 妹:15歳 祖母:75歳 の場合
12000円×2人+(12000円+8000円)×3=84000円
パターンは無数にありますが、
一家庭で見た場合、決して少ない額ではありません。
また、金額が多ければ本当によいのでしょうか?
財政的負担も大きくなりますし、金額が多すぎると、貯蓄や借金返済に回る額がむしろ増えるとは考えられませんか?

■公明党の陰謀、という指摘について

:
|
定額給付金を最初に提案したのは公明党である。
「公明党が給付金を推進するのは、創価学会へのお布施に使わせるためだ」
という理由で定額給付金を批判する人が一部でいます(ただし反日マスコミは報じませんが)。
しかし、公明党の意図がどのようなものかは実際分かりませんが、
仮にそのような悪巧みであったとしても、国全体の経済効果・生活対策の効果があるのは事実です。
麻生総理の政策で実現しなければならないことは景気対策であり、
公明党の意図がどのようなものかは、さほど重要な問題ではないのです。
しかも、公明党支持層ですら昨年11月では5割以上、今年1月では減ったものの3割が定額給付金に反対 しています。(FNN世論調査)
もしお布施のためだとしたら、公明党支持層でこれほど反対が多いでしょうか?
そもそも、創価学会は総資産10兆円と言われており、全く金に困るような団体ではありません。 (週刊ポスト)
※当サイトは公明党の手先でも何でもありませんので誤解のないように。
創価学会の正体売国議員リスト参照。
<補足>
タチの悪いことに、「公明党の陰謀!」という人は、民主党の政策を知らない人が多いのです。
民主党に投票する人の特徴の一つに、
「アンチ公明党を自負しておきながら、民主党の政策が公明党とそっくりだと知らない人」
という項目があります。⇒民主党の正体参照。
根はまともでしょうから、当サイトでしっかり勉強して目を覚ましていただきたいです。

■意図的に定額給付金だけを取り上げ、他の政策は隠蔽


:
|
記者会見全文
景気対策3段ロケット ~総額75兆円事業規模の対策~ (平成20年12月24日 総理大臣官邸)
(↑図解されたPDFファイル)
なぜ他の政策を取り上げないかと言うと、
定額給付金が一番叩きやすいからです。
いや、もっと正確に言うと、定額給付金が一番国民を騙すのに都合が良いからです。
叩きやすい政策だけを大きく取り上げ(しかも叩く論拠が間違っている)、国民を誘導し、
支持率を低下させるためのプロパガンダです。
事業規模を見れば分かりますが、
定額給付金2兆円は、75兆円規模のうちのたった2.7%に過ぎないのです。

マスコミが隠す経済政策リスト

:
|

景気対策

雇用対策
↑クリックするとpdfで見れます。プリントアウトしてビラ配りに使うのにもお勧め

:
|
大項目 小項目 実施時期 一次 二次 21年度 予算額
(億円)
備考
雇用対策 住宅生活対策 実施済み 300.00 全国のハローワークで実施
雇用維持対策 実施済み 545.00
非正規雇用対策 実施済み 100.00 年末の開庁
雇用維持対策 予算案成立後 500.00 一部重複
再就職支援対策 予算案成立後 4,800.00
内定取り消し対策 予算案成立後 3.00
雇用保険料引下げ 予算成立後 6,400.00
雇用保険給付の見直し 予算案成立後 1,700.00 非正規労働者等への適用拡大など
社会保障 医療安心確保 実施済み 3,200.00 長寿医療制度関係、
インフルエンザ対策等
年金記録問題 実施済み 200.00 ねんきん特別便フォローアップなど
出産子育て支援 実施済み 100.00 保育所緊急整備等
介護従事者の処遇改善
・人材確保
予算案成立後 1,700.00 介護報酬改定等
出産子育て支援 予算案成立後 2,500.00 妊婦検診の無料受診、保育所整備、
中小企業の育児休業支援
障害者支援 予算案成立後 900.00 自立支援法の円滑実施
医療年金対策 予算案成立後 700.00 高齢者医療制度保険金負担軽減、
年金記録問題、
インフルエンザワクチン製造能力強化等
金融・資金繰り・
中小企業支援
中小企業資金繰り対策 実施済み 90,000.00
中小企業資金繰り対策の拡充 予算案成立後 300,000.00
改正金融機能強化法 予算案成立後 100,000.00 国の資本参加枠を拡大
銀行等保有株式取得機構
の活用強化
予算案成立後 200,000.00 政府保証枠20兆円
中堅大企業資金繰り対策 予算案成立後 30,000.00
建設業の資金調達の円滑化 予算案成立後 13.00
住宅・不動産市場対策 予算案成立後 2,000.00 21年度貸付枠
相続税制・金融証券税制 予算案成立後 相続する中小企業の相続税80%の納税猶予、
小額投資の優遇
生活者支援 消費者政策強化 実施済み 20.00
定額給付金の実施 予算案成立後 20,000.00 ←※マスコミが報じているのはこれだけ
消費者庁の創設 予算案成立後 268.00
成長力強化・低炭素 省エネ・新エネ投資促進税制 予算案成立後 1,900.00 国税1300億
地方税600億 
省エネ新エネの即時償却
環境性能に優れた自動車
に対する減免
予算案成立後 2,100.00 国税1000億 地方税1100億
地域活性 農水産業 強い農林水産業創出 実施済み 1,510.00 国産農林水産物の需要喚起等
地方公共団体への交付金 実施済み 260.00
暫定税率失効中の地方税補填 実施済み 656.00
高速道路料金大幅引下げ 予算案成立後 5,000.00
観光立国推進 予算案成立後 0.50
地域建設業の新規分野進出
他産業との連携
予算案成立後 35.00
交通空間確保と
流通コスト低減の道路整備
予算案成立後 795.00 通学路・交差点整備
貨物輸送の中小企業支援等
地域活力基盤創造交付金創設 予算案成立後 9,400.00
農林水産業 予算成立後 1,383.00 担い手育成、林業活性化、農業IT化推進等
雇用促進のための地方交付金 予算成立後 10,000.00
地域活性化生活対策臨時交付金 予算成立後 6,000.00
住宅防災対策 安心対策 実施済み 7,300.00 省エネ長寿命住宅の振興、
高齢者から建築物による健康被害
を防ぐ対策等
地震から児童を守る
学校づくりの推進
実施済み 2,065.00 大規模地震による倒壊の危険性の高い
公立小中学校の耐震化加速
地震集中豪雨等による災害の復旧 実施済み 4,400.00
住宅投資の促進 予算成立後 3,645.00 二次補正145億 税制改革国税1800億円
地方税1700億円 容積率緩和等
公共施設の耐震化防災対策 予算成立後 2,023.00 二次補正で学校耐震化787億円
集中豪雨耐震化等防災対策1236億円
合計 824,421.50 ※一部重複分を含むため、
政府発表の75兆円にはなりません。
出典:内閣府「安心実現のための緊急総合対策」、「生活対策」
http://www5.cao.go.jp/keizai1/2008/081226point.pdf

■「2兆円を派遣切りの失業者保護に回せ」と言う方へ

{(コメントを非表示にする場合は、右隅のヒヨコのマークをクリックしてください。)

■マスコミは民主党の給付金(税金を納めていない人に5万円)は問題視しない

:
|
<掲載日>2009.01.28
ドリフBGMで鳩山由紀夫の弁解は通じるのか検証してみた
■解説■
民主党が「税金を納めていない人に5万円給付」という政策を出していることをご存知ですか?
こういうことを、マスコミは問題視しないのです。

※二次補正予算が遅れたことについて、
鳩山由紀夫(民主党幹事長)「早くやれたならできた。自民党が年内に2次補正を出さなかったのが悪い」⇒嘘。年内に出していたら、法律のしくみ上、廃案になっていました。
※二次補正予算を昨年に出していたら、国会法56条の4「一事不再議の原則 」および国会法68条「会期不継続の原則 (会期独立の原則) 」という国会法のしくみ上、廃案になっていました。
詳しくは麻生太郎潰しの正体内の
(6.1)年内に二次補正予算を提出できなかったカラクリを隠蔽」をご参照ください。

(コメントを非表示にする場合は、右隅のヒヨコのマークをクリックしてください。)

:
|
<掲載日>2009.02.14
【麻生批判】マスコミの最大関心事は政権交代!
■解説■
民主党から接待を受けていた上杉隆 が、「昨年中に二次補正を出さなかった」として麻生総理を叩いていますが、この方は国会法のしくみ「一事不再議の原則 」および国会法68条「会期不継続の原則 (会期独立の原則) 」を隠蔽して(あるいは知りもしない)このような妄言を吐いています。この点について他の出演者から論破されています。
この男は定額給付金を支持すると見せかけて、実は民主党を持ち上げていることが分かります。
法案が遅れているのは麻生総理のせいではなく、審議を引き延ばす民主党のせいです。民主党から接待を受けていた他のマスコミは、テレビ朝日・朝日新聞・日本テレビ・NHKです。

■報道とメディアを考える会 VS マスコミ



:
|
「百聞は一見にしかず」。
民主党の蓮舫議員が国民の80%が反対している定額給付金を止めるべきだと麻生総理に迫っていたが、
この質問の根拠になっているマスコミの世論調査を真に受けてよいのだろうか。
実際に調査してみると驚くべき回答が返ってきた。
「報道とメディアを考える会」 第四弾。
街頭世論調査データ vol.1(PDFファイル)
※上の街頭世論調査を見れば分かりますが、マスコミはあたかも
「定額給付金を実施したら、消費税が上がる」という、嘘の結びつきを国民に印象付けていることが分かります。

:
|
「報道とメディアを考える会」の調査結果
【定額給付金を何に使うか?】
食費・日用品などの生活関連費: 46.3%
外食や旅行、CD・DVD・書籍の購入、コンサート、展覧会などゆとり費: 20.3%
衣類・靴・バッグなどファッション関連: 8.1%
インテリアや家電、Audio、PC関連など耐久消費財: 1.6%
趣味やお付き合いなどの遊興費: 15.4%
預貯金・ローン返済・有価証券など: 19.5%
その他: 4.1%
マスコミの結果と随分違うことが分かります。

■今後もマスコミは同様の手法で世論誘導を続ける

:
|
マスコミによる情報工作は定額給付金だけではありません。
例えば「年越し派遣村」。
大々的に報じられていましたが、実はあの報道も
「こんな苦しい人たちがいるのは政府のせいだ!」「自民党は何もしていない!」
という麻生政権批判の道具に使われています。
詳しくは
派遣村の正体をご覧ください。
(※ちなみに2009年1月12日、「派遣村の正体」を消そうとする工作員が発生。見られたくない情報があるようです。)
マスコミが報じない実態が書かれています。
その他、麻生内閣の支持率を下げるさまざまな手法は
麻生太郎潰しの正体をご覧ください。
マスコミがどのように世論を誘導しているのか、
その工作方法が暴かれています。

■マスコミのネガティブ報道のせいで景気が悪化

:
|
麻生元総理は有効な景気対策を打ち出し、
本来ならば極めて明るいニュースのはずなのに、
マスコミはネガティブ報道だけを行います。
それが結果的に、
マスコミが国民の不安を煽る
  ↓
消費が抑制される
  ↓
企業が儲からなくなる
  ↓
給料が少なくなる
  ↓
派遣切りなど失業者が増える
  ↓
これを政府のせいだとマスコミが煽る
  ↓
以下繰り返し
という負のスパイラルを生み出しているのです。
したがって、マスコミを潰すことが景気対策にもなると言えるでしょう。


■定額給付金に反対する人の特徴

:
|
  • 自分で調べない怠け者
  • マスコミに洗脳された人
  • 反日マスコミの正体を知らない人
  • 偏向報道の存在を疑いもしない平和ボケ
  • 「ネット=嘘」という捏造番組 を無防備に信じる平和ボケ
  • 派遣村の正体を知らない人
  • アンチ公明党を自負しておきながら、民主党の政策が公明党とそっくりだと知らない人
  • ミクロ経済とマクロ経済の違いも分からない人
  • 貸借対照表や損益計算書も分からない人
  • 経済学部・商学部・経営学部を卒業したけど真面目に勉強してこなかった人
  • 日本の借金は国内債務なのに、国内債務と対外債務の違いも分からず「大変だ!」と騒いでる人
  • 外貨準備金の意味が分からない人
  • 目先の「節約」「コスト削減」しか考えない貧乏性で、「稼ぎ増」「売り上げ増」「先行投資」に頭が行かない人
  • 世論誘導の工作員
※↑全てに当てはまるわけではありません。
「こういう人が多い」という意味なので、例外も当然ございます。


■セットで見たい麻生関連ページ

:
|
当サイト内のページ
補足

:
|
外部サイト
+ タグ編集
  • タグ:
  • 管理しない管理人は死ね
最終更新:2025年06月13日 23:49