コナ研用語集(Wiki)
ゲージ式
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
画面下部に装備の種類ごとのゲージが表示されている。
決まった敵を倒すとパワーアップカプセルが出現する。
それを取ると、カプセル1個につき1マスずつ、左から右へと順にゲージが進む(選択される)。
欲しい装備のゲージが選択されたら、そこでパワーアップボタンを押すと、そのパワーアップが自機につく。
もしゲージが右端まで行った状態でさらにカプセルを取った場合は、ゲージは一番左端まで戻り、また同様に動く。(このときにボーナス点が入るシリーズもある)
決まった敵を倒すとパワーアップカプセルが出現する。
それを取ると、カプセル1個につき1マスずつ、左から右へと順にゲージが進む(選択される)。
欲しい装備のゲージが選択されたら、そこでパワーアップボタンを押すと、そのパワーアップが自機につく。
もしゲージが右端まで行った状態でさらにカプセルを取った場合は、ゲージは一番左端まで戻り、また同様に動く。(このときにボーナス点が入るシリーズもある)
ゲージは通常、左から順に
- スピードアップ
- ミサイル
- ダブル
- レーザー
- オプション
- シールド(「?」で表示)
- 特殊効果(「!」で表示。このゲージは無いときもある)
と7つ(or6つ)のマスが並んでいる。
スピードアップは通常5段階、オプションは通常4段階まで繰り返し選ぶことにより効果を増すことが出来る。
作品によっては、ミサイル・ダブル・レーザーも2段階のパワーアップとなっている場合がある。
スピードアップは通常5段階、オプションは通常4段階まで繰り返し選ぶことにより効果を増すことが出来る。
作品によっては、ミサイル・ダブル・レーザーも2段階のパワーアップとなっている場合がある。
この方法の利点は、ゲーム中の状況やプレイヤーの技量・趣味により、自由にパワーアップする順番が選べることである。
たとえば5個カプセルが取れる状況だった場合、スピードアップ3段階+ミサイルを付けたり、いきなりオプションを付けたりと何パターンものパワーアップが可能である。
たとえば5個カプセルが取れる状況だった場合、スピードアップ3段階+ミサイルを付けたり、いきなりオプションを付けたりと何パターンものパワーアップが可能である。