---- #contents ---- *店舗の○○度算出式 清掃 店員の清掃能力 合計 × 100 / 規模別清掃基準値① 警備 店員の警備能力 合計 × 100 / 規模別警備基準値② 接客 店員の接客能力 平均 + サービス設備の効果 ①清掃基準値 小型:150 中型:165 大型:180 ②警備基準値 小型:250 中型:275 大型:300 つまり、清掃を100にするには、 店員の清掃能力の合計が ①清掃基準値 だけ必要。 同じく、警備を100にするには、 店員の警備能力の合計が ②警備基準値 だけ必要。 周りに交番を誘致した場合、警備+40されるので、 店員の警備能力の合計が ②警備基準値 の6割が必要。 ちなみに、ちょうど ②警備基準値 × 0.6 = ①清掃基準値 になっているので、結局、 交番を誘致した場合に警備を100にするには、 店員の警備能力の合計が ①清掃基準値 だけ必要。 *つぶせない 自分で誘致した建物や、既に建っている公共の施設は立ち退かせることができない。 *地価上昇 年数経過により土地の地価があがる。地価が上がると建物が建ちやすくなる。 またコンビニが立つことでも地価が上がり、さらに自店舗とライバル店舗の円が被るとより地価が上がり建物が一気に立つことが多い。 *全店舗一覧の店内図&売り上げ金額確認 △ボタンで店舗一覧を表示し、カーソルを一番右まで持っていき L2ボタンを押すと全店舗の売り上げ + 全店舗の人の流れが見える *寄付 所持金15億を超えると、月初めに10億を超えた分は強制的に寄付される。 売却等で強制的に20億を超えるとマイナス20億へ ループ → \(^o^)/ *レイアウトで資金増殖 あらかじめ作られたレイアウトで資金増殖が可能 ※「店舗改築」だと資金が元に戻るので、「内装変更」で行う事。 やり方としては レイアウトを選ぶ(何でも良い) ↓ レイアウトで表示された商品を全て売却 ↓ またレイアウトを選ぶ ↓ 商品を売却・・・の繰り返しで資金がコツコツ溜まります。赤字対策にはいいかも? あらかじめ、大型店舗の店内を全て薬品の棚、店外を全てお酒の自販機で埋めて 内装読込→売るをすると、1回でおよそ500万の収入になります。 *店舗売却額について 同じ場所、同じ地価でも店舗のサイズ・棚数によって売却額がかわる。 それぞれ土地の現在価格 + 小型300万 中型 600万 大型 900万 ちなみに販売許可の数で売却額は変わらない。 *店舗数ボーナス 2店舗目で中型店舗、5店舗目で大型店舗、6店舗目設置でゲームが扱えるようになる ただし設置完了が条件なので、設置時には扱えない(その後の改装、内装変更などで可能) なお、4店舗設置した時点で店舗改築で大型店舗に改築することが可能 店舗数がカウントされれば実際に店舗が存在する必要がないので 支店新規出店→売却を繰り返すだけでもOK。1年1月1日で大型店舗、ゲーム設置も可能 *店舗作成時の地価について 土地の現在価格 + 上に乗っかってる建物の値段で変わる。 価格は2*2の土地で最大1億まで上昇(沖縄のみ確認。他マップ要確認) *99号店こえると・・・? 99号店を越え、「100」号店目を作ると表示が「A0」号店に。 店舗作成後日付をまたぐと&color(black){「100店目を立ててしまいましたね」}のダイアログのあとにゲームオーバーに。 [[99号店こえると・・・?詳細]]に画像あり *レジを塞ぐと・・・? 客が怒ったまま帰って行きます。 しかし商品を持ったまま帰ったのに何故か金は払っていくため、うまく使えば自動レジも可能。 ただ店内汚れ放題・警備低いと万引きパラダイス等の問題によりあまり実用的ではない。 *強盗発生条件 ・セキュリティが人気より低い ・来店総数が2000人以上 ・前月売上が100万円以上 ・本日売上が10万円以上 ・内装費が10万円以上 のときに乱数128分の1(?) *銀行の信用度上昇 信用度は、利子を払うことによって上がる。 ・利子200,000につき、1%アップ 期日を待って返済しても即刻返済しても、信用度の上昇に変化なし。 効率よく信用度を上げるには、 期間を5年にして借金 ↓ 資金に余裕がある&利子が20万をちょうど超えたときに即刻返済 を繰り返すのが良いと思われます。