コニカプレスについて

 ※このページは現在アウトラインのみ記載しています。
 ※最近、スマートフォンからの閲覧だと画像が正しく表示されない様です。パソコンでの閲覧かスマートフォンならPCモードをお勧め致します。
 ※内容は新事実が判明する都度書き換わります。今まで事実としていた事が突然変更されるかもしれませんのでご了承下さい。

 まえがき未執筆

1. コニカプレス



[図1-1.]

主な仕様

[出典1-1.]
名称 コニカプレス
形式 レンズ交換可能
ロールフィルムJ120又はJ220使用
画面サイズ 6 ✕ 7判(220フィルムでは20枚撮り)(4 ✕ 5、8 ✕ 10判のプロポーションを持つ)
レンズ 標準 KONI-OMEGA HEXANON F3.5 90mm 3群4枚構成 画角52° 最短撮影距離1.1m 最小絞り32
広角 KONI-OMEGA HEXANON F5.6 60mm 4群6枚構成 画角80° 最短撮影距離1.1m 最小絞り32
望遠 KONI-OMEGA HEXANON F4.5 180mm 4群5枚構成 画角27° 最短撮影距離3.7m 最小絞り32
各シャッター、ケース付
レンズ交換方式 バヨネット式、専用マウント
シャッター セイコーシャ#0
MX接点 B 1~1/500 クリック付倍数系列等間隔
焦点調節 ラックピニオンにより繰り出し、フォーカスノブにより焦点調節を行う
距離計 一眼二重像合致式連動距離計
ファインダー 採光式ブライトフレーム付オプチカルファインダー 倍率0.65 基線長90mm(有効基線長58.5mm)
標準・望遠のフレームがファインダー内に組込み パララックス自動修正
広角は専用ファインダーをアクセサリーシューに取付け(パラ修正はなく至近距離画角はフレームにて表示)
フイルム送り 巻上げフランジャーでフイルム送りと同時にシャッターセルフコッキングを行う
二重像撮影防止(多重露出可能)
フード 標準・広角・望遠各レンズに組込み
寸法・重量 標準レンズ付 135 ✕ 170 ✕ 130mm 1.8kg
付属品 スポーツファインダー
広角レンズ用アングルファインダー(ケース付)
エキストラバッグ(120)及び(220)の2種
ネックストラップ・フラッシュブラケット
スポーツファインダー・キャリングバッグ
オートアップI号II号、ケーブルレリーズ

確定情報

 Simon Brothers社が販売していたOMEGA120の後継機として計画、開発され、海外では「KoniOMEGA」という名称で販売された。[出典1-2.]
 その関係で各部の構造及び操作が引継がれ、従来のコニカ製120フィルムカメラに無かったレバーと連動するセルフコッキングによるシャッターチャージを行う。[出典1-1, 出典1-2.]

 設計ベースとなったOMEGA120に関してはアサヒカメラ1954年8月号の138ページで紹介されている。
 中でも標準レンズのOmicron 90mm F3.5はTessar構成であるが稀元素ガラス(高屈折ガラス)を使用し解像力が非常に良いと表記されている。


未確定情報

 文章未執筆

資料

  • [図1-1.][出典1-1.] 小西六写真工業 コニカプレス店頭用パンフレット.
  • [出典1-2.] 宮崎繁幹(2003). 120フィルム使用のカメラ クラシックカメラ選書-28 コニカカメラの50年 株式会社朝日ソノラマ, PP.136-140.


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2019年10月27日 14:42