庚申講 International Project
Comments
最終更新:
koshin
-
view
- 間違いをみつけたら、ここに報告をお願いします。 -- 堂守 (2006-09-09 02:53:11)
- 北海道エスペラント連盟のJOKOJAMAと申します。
メールでも送りましたが、
http://www16.atwiki.jp/koshin/?page=eo.html&br()にエスペラント版の試案を作りました。
Hokkajda Espernato-Ligoの皆にも見てもらって修正があれば、改めてお知らせします。
それと、間違えて、
http://www16.atwiki.jp/koshin/?page=pages/eo.html&br()にも同じものを作っちゃいました。削除しておいてください。
削除とファイル名変更がよくわかりません。
ログインはしてません。
--- ヤマグチケンスケ wrote:
> はじめまして。
> ヤマグチケンスケと申します。
> 貴サイトを拝見し、
> 私の管理しておりますプロジェクトサイトの
> エスペラント語翻訳をお願いいたしたく
> メールを差し上げております。
-- JOKOJAMA (2007-03-24 23:48:51) - JOKOJAMAさま、
ご協力感謝いたします。
「エスペラント語版」ページをつくり、こちらに移植しました。
修正等一段落しましたら、「UP!」版としてご登録お願いします。 -- 堂守 (2007-03-26 00:21:50) - JOKOYAMA de HELです。
細かいことですが、普通、我々、エスペランチストは、エスペラント語とは言いません。
エスペラントと言います。
それで、「エスペラント語版」は、「エスペラント(語)版」としていただけますか? -- ヤマグチケンスケさま、 (2007-03-28 01:30:51) - >「エスペラント(語)版」
タイトルとメニューでの表記について、対応いたしました。 -- 堂守 (2007-03-28 19:55:37) - 一段落しましたので、UP!としました。
修正等新たに何かが出てきたらお知らせください。 -- JOKOJAMA de HEL (2007-04-17 01:27:00) - ご協力ありがとうございました>JOKOJAMA de HEL さま -- 堂守 (2007-04-17 11:49:00)
- (9文字目「당」→「강」)は正しくは「강」でした!
一番大切な用語を間違えて入力していました。
最初聞いた時に、jpg添付メールが朴さんからきたので、転送しておきますね!
カッコの中の(일본의 민속행사)はとっても構わないそうです。
私もその部分質問したんです。「この( )の部分は何?」と。
( )は、「日本の民族行事」という意味だそうで、朴さんが親切に説明をつけてくれたんです。あってもなくても構わないけどわかりやすくする為に付けたと言ってましたよ。
確かに上の文にもありますよね。
上から読んでるなら話の内容わかりますので、
なくてもよいかと思います。
※朴さんからの添付jpg再度確認してみました。
墨田区の区がjpgでは『쿠』ではなく、『구』となってました!
今韓国語のページ『쿠』になってますね。修正必要ですね・・・。
-- 姫 (2009-08-20 06:42:32)