トップページ > 新聞論評 > 新聞論評 2009 > 新聞論評 20091130 > This Page
2009年11月30日 締 切 新聞論評 学籍番号1814103 氏名 兼安紘平
1.新聞情報
2.要約
円相場が1ドル86円と14年4ヶ月ぶりの高値を更新した。ドル売りの受け皿として円に資金が流れ込んだ模様。このまま円高が続けば、日本は先日デフレを宣言したことも合わせて、深刻な打撃を被るかもしれない。(99字)
3.論評
円高が続けば輸出を主な産業としている日本にとって大きな打撃となるのは間違いない。車の最大手トヨタは円の値段が5円違うだけで年間何百億もの利益を失う。他の企業にも多大な影響を与えていることは間違いない。そこに先日ドバイ・ショックと呼ばれるUAEで起きた不動産バブルが更に追い討ちをかけてきた。このドバイ・ショックはリーマンショックに匹敵する金融危機を引き起こすと懸念されており、中東に流れていた資金が日本に流入してきた。この円買いは日本円が評価されているわけではなく、ただ日本の円がドルに比べれば信用できるという、消去法的なものだとも言われている。
この新たな金融危機になるかもしれない出来事は最悪のタイミングで起こってしまったと言わざるを得ない。日本は政権交代直後で鳩山首相からはリーダーシップは見えてこず、日本政府もデフレにも関わらず、なにも具体的な行動を示していない。もしかすると、来年の景気は想像を超えた不景気になってしまうかもしれない。(422字)
4.コメント
2009年11月30日 締 切 新聞論評 学籍番号1814103 氏名 兼安紘平
1.新聞情報
- 見出し:ドル離れ、円高一段と
- 発行日:2009年11月27日
- 新聞社:日本経済新聞、朝刊
- 面数:1 面
2.要約
円相場が1ドル86円と14年4ヶ月ぶりの高値を更新した。ドル売りの受け皿として円に資金が流れ込んだ模様。このまま円高が続けば、日本は先日デフレを宣言したことも合わせて、深刻な打撃を被るかもしれない。(99字)
3.論評
円高が続けば輸出を主な産業としている日本にとって大きな打撃となるのは間違いない。車の最大手トヨタは円の値段が5円違うだけで年間何百億もの利益を失う。他の企業にも多大な影響を与えていることは間違いない。そこに先日ドバイ・ショックと呼ばれるUAEで起きた不動産バブルが更に追い討ちをかけてきた。このドバイ・ショックはリーマンショックに匹敵する金融危機を引き起こすと懸念されており、中東に流れていた資金が日本に流入してきた。この円買いは日本円が評価されているわけではなく、ただ日本の円がドルに比べれば信用できるという、消去法的なものだとも言われている。
この新たな金融危機になるかもしれない出来事は最悪のタイミングで起こってしまったと言わざるを得ない。日本は政権交代直後で鳩山首相からはリーダーシップは見えてこず、日本政府もデフレにも関わらず、なにも具体的な行動を示していない。もしかすると、来年の景気は想像を超えた不景気になってしまうかもしれない。(422字)
4.コメント