トップページ > 新聞論評 > 新聞論評 2010 > 新聞論評 20100112 > this Page
2010年1月12日 締 切 新聞論評 学籍番号 1914032 氏名 篠崎丈
1.記事情報
2.要約
11日開幕した北米国際自動車ショーで、日米欧の自動車大手が新型のハイブリッド車(HV)などを相次ぎ発表した。米フォード・モーターが世界市場に投入する小型車、ホンダがスポーツ型のHVを披露。(95文字)
3.論評
大型車が幅をきかせていた米国市場でも、電気自動車(EV)を含めた環境対応車の競争が激しくなりそうだ。
クライスラーが新車発表を見送る中、最も目立ったのはフォードだ。世界戦略車となる小型車「フォーカス」の新モデルを発表した。欧米では2010年後半に生産を開始し、11年から売り出す。アジアでは12年から販売する。1つのプラットホーム(車台)から最大で10車種をつくり、技術開発や部材調達などのコスト抑制や品質管理の改善につなげるようだ。
フォードは北米を含めて小型車市場が拡大すると予想しており、12年には「フォーカス」全体で年200万台を販売する目標を打ち出した。アラン・ムラーリー社長は「世界中のフォードの経営資源を活用してつくった」と述べ、自信を示した。「フォーカス」のEVも11年に生産を始める計画だ。
日本では、ホンダがスポーツ型のHV「CR‐Z」を発表。米国では今夏に売り出す。高級車ブランド「アキュラ」でもハイブリッド車を投入する方針も明らかにした。ホンダ社長は「米国へのEV投入も検討している」と説明。クリーンディーゼルなど多様な方式を研究開発しているが、当面はHVやEVに開発資源を厚くしていく考えを示している。
HVやEVを巡っては、独フォルクスワーゲン(VW)が小型HV、独BMWがEVのコンセプト車を展示しており、トヨタ自動車も「プリウス」より一回り小さい小型HVのコンセプト車「FT‐CH」を発表、HVの品ぞろえを広げる意欲を改めてアピールした。(603文字)
4.コメント
2010年1月12日 締 切 新聞論評 学籍番号 1914032 氏名 篠崎丈
1.記事情報
- 新聞名:日本経済新聞(夕刊)
- 日付:2010年1月12日(火)
- 面数:3
- 見出し:北米ショー、トヨタホンダ新型ハイブリッド車披露、環境対応車、日米欧競う
2.要約
11日開幕した北米国際自動車ショーで、日米欧の自動車大手が新型のハイブリッド車(HV)などを相次ぎ発表した。米フォード・モーターが世界市場に投入する小型車、ホンダがスポーツ型のHVを披露。(95文字)
3.論評
大型車が幅をきかせていた米国市場でも、電気自動車(EV)を含めた環境対応車の競争が激しくなりそうだ。
クライスラーが新車発表を見送る中、最も目立ったのはフォードだ。世界戦略車となる小型車「フォーカス」の新モデルを発表した。欧米では2010年後半に生産を開始し、11年から売り出す。アジアでは12年から販売する。1つのプラットホーム(車台)から最大で10車種をつくり、技術開発や部材調達などのコスト抑制や品質管理の改善につなげるようだ。
フォードは北米を含めて小型車市場が拡大すると予想しており、12年には「フォーカス」全体で年200万台を販売する目標を打ち出した。アラン・ムラーリー社長は「世界中のフォードの経営資源を活用してつくった」と述べ、自信を示した。「フォーカス」のEVも11年に生産を始める計画だ。
日本では、ホンダがスポーツ型のHV「CR‐Z」を発表。米国では今夏に売り出す。高級車ブランド「アキュラ」でもハイブリッド車を投入する方針も明らかにした。ホンダ社長は「米国へのEV投入も検討している」と説明。クリーンディーゼルなど多様な方式を研究開発しているが、当面はHVやEVに開発資源を厚くしていく考えを示している。
HVやEVを巡っては、独フォルクスワーゲン(VW)が小型HV、独BMWがEVのコンセプト車を展示しており、トヨタ自動車も「プリウス」より一回り小さい小型HVのコンセプト車「FT‐CH」を発表、HVの品ぞろえを広げる意欲を改めてアピールした。(603文字)
4.コメント