トップページ > 新聞論評 > 新聞論評 2010 > 新聞論評 20100112 > this Page
{2010年1月12日 締 切 新聞論評 学籍番号 1914086 氏名 白神香織}
1.新聞情報:
2.要約:
特に保育需要が高い3歳未満児の定員を毎年5%以上増やす。厚生労働省は国と地方で合計3000億円近い追加財源が必要と試算。(56文字)
3.論評:
政府は政権交代後で初の少子化対策大綱である5カ年計画「子ども・子育てビジョン(仮称)」を1月中に公表する。同ビジョンでは、家庭で少人数の児童の面倒をみる「保育ママ」制度など少子化対策全般の基盤整備に関して10~14年度の数値目標を明記する。厚労省は子育てビジョンに保育所定員の増員目標も盛り込み、待機児童の解消に向けて財源の確保を確実にしたい考えだ。
目標を実現するため、保育所の人件費や維持管理、整備に使う運営費の公費負担を大幅に拡充する。
ただ財源が厳しいなかで、国と地方の合計で毎年1兆円超の巨額な予算を確保できるめどは現時点では立っていない。
厚労省などは10年中に地方自治体との本格協議を始め、地方分権や保育サービスの拡充全般について話し合う予定である。(324文字)
コメント
{2010年1月12日 締 切 新聞論評 学籍番号 1914086 氏名 白神香織}
1.新聞情報:
- 見出し:保育所定員1割増し
- 発行日:2010年1月13日
- 面数:5面
2.要約:
特に保育需要が高い3歳未満児の定員を毎年5%以上増やす。厚生労働省は国と地方で合計3000億円近い追加財源が必要と試算。(56文字)
3.論評:
政府は政権交代後で初の少子化対策大綱である5カ年計画「子ども・子育てビジョン(仮称)」を1月中に公表する。同ビジョンでは、家庭で少人数の児童の面倒をみる「保育ママ」制度など少子化対策全般の基盤整備に関して10~14年度の数値目標を明記する。厚労省は子育てビジョンに保育所定員の増員目標も盛り込み、待機児童の解消に向けて財源の確保を確実にしたい考えだ。
目標を実現するため、保育所の人件費や維持管理、整備に使う運営費の公費負担を大幅に拡充する。
ただ財源が厳しいなかで、国と地方の合計で毎年1兆円超の巨額な予算を確保できるめどは現時点では立っていない。
厚労省などは10年中に地方自治体との本格協議を始め、地方分権や保育サービスの拡充全般について話し合う予定である。(324文字)
コメント