新聞論評 > 新聞論評 2010 > 新聞論評 20100510 > this Page
2010年5月9日 締 切 新聞論評 学籍番号 200914056 氏名 平岡輝長
1.新聞情報:
2.要約:「今後発売されるすべての携帯電話はSIMフリーにするべきだ」とは総務省の内藤正光副大臣が4月2日に記者団に表明した言でこれに対して特にソフトバンクが猛反発していた。
しかし原口大臣が「総務省がビジネスモデルを強制することはありません」と発言したことで全面解除宣言は急速にしぼんだ。
(文字数)
3.論評:
ロック解除は携帯端末と通信サービスを切り離して利用者の選択肢を広げる目的で2007年から議論されている懸案である
SIMとは携帯電話会社が端末に差し込んで販売するICカードのことで現在は他社の携帯電話に差し込むと通話ができない「ロック」がかかっている。
SIMフリーになれば我々ユーザーは一台の端末で携帯電話の会社を乗り換えることができるが、ソフトバンクからしてみれば独占販売してきた米アップルの人気商品「iPhone」の顧客が通信品質の良い他社に流れてしまうことになる。
また、携帯電話はキャリアが販売奨励金をつぎ込んで店頭価格が抑えられていたことから、いつ乗り換えられるか分からないSIMフリーの端末は店頭価格が高くなることも予想される。携帯電話会社間の競争が激しいほうがユーザーはより安く良いものが手に入るので私はSIMフリーには賛成だ。
コメント
2010年5月9日 締 切 新聞論評 学籍番号 200914056 氏名 平岡輝長
1.新聞情報:
- 見出し:「知的サービス業に脱皮を 」
- 新聞名:日本経済新聞 朝刊
- 発行日:2010年5月9日
- 面数:1面
2.要約:「今後発売されるすべての携帯電話はSIMフリーにするべきだ」とは総務省の内藤正光副大臣が4月2日に記者団に表明した言でこれに対して特にソフトバンクが猛反発していた。
しかし原口大臣が「総務省がビジネスモデルを強制することはありません」と発言したことで全面解除宣言は急速にしぼんだ。
(文字数)
3.論評:
ロック解除は携帯端末と通信サービスを切り離して利用者の選択肢を広げる目的で2007年から議論されている懸案である
SIMとは携帯電話会社が端末に差し込んで販売するICカードのことで現在は他社の携帯電話に差し込むと通話ができない「ロック」がかかっている。
SIMフリーになれば我々ユーザーは一台の端末で携帯電話の会社を乗り換えることができるが、ソフトバンクからしてみれば独占販売してきた米アップルの人気商品「iPhone」の顧客が通信品質の良い他社に流れてしまうことになる。
また、携帯電話はキャリアが販売奨励金をつぎ込んで店頭価格が抑えられていたことから、いつ乗り換えられるか分からないSIMフリーの端末は店頭価格が高くなることも予想される。携帯電話会社間の競争が激しいほうがユーザーはより安く良いものが手に入るので私はSIMフリーには賛成だ。
コメント