トップページ > 新聞論評 > 新聞論評 2010 > 新聞論評 20100906 > this Page
2010年9月6日 締 切 新聞論評 学籍番号 1914060 氏名 植田 豊
1.新聞情報:
2.要約:
症状の重い入院患者や死亡患者を中心に、11年度から匿名の副作用情報を蓄積する。全国5か所の拠点を公募で決め、同じ病気で副作用どの程度でるのか、また違う医薬品を使用した患者の比較した情報を同時に蓄積し、治療・研究に活用する狙いだ。(113字)
3.論評:
現在、厚生省やPMDAは副作用情報を集めているが、医師や製薬会社の報告を基本としており、報告が無ければ副作用の存在に気付くことが難しいのである。また、医薬品を使っている患者数が分からないという問題も現状にある。
私は、医薬品の副作用は常に医薬・医療関連の所に報告されているものだと思っていた。なぜなら、同じ医薬品を服用した場合、人それぞれ副作用の出方、程度等は異なる為、報告しなければ、より良い医薬品の研究・開発に繋がらないと考えているからである。しかし、2000年からIT化が急速的に構築される中、今まで、人の命にかかわる情報がデータベース構築されていないのは残念である。日本の政策で、子供手当てやエコカー補助金、エコポイント等あるが、対象になるターゲットは絞られている政策に私は納得がいかない。それよりもこのような、国民全員に関わる政策をしっかり作り上げ、そちらに予算を回す方が今後の日本の得に繋がると考える。
(400字)
2010年9月6日 締 切 新聞論評 学籍番号 1914060 氏名 植田 豊
1.新聞情報:
- 見出し:薬の副作用情報 1000万人分蓄積
- 新聞名:日本経済新聞
- 発行日:2010年9月7日
- 面数:4面
2.要約:
症状の重い入院患者や死亡患者を中心に、11年度から匿名の副作用情報を蓄積する。全国5か所の拠点を公募で決め、同じ病気で副作用どの程度でるのか、また違う医薬品を使用した患者の比較した情報を同時に蓄積し、治療・研究に活用する狙いだ。(113字)
3.論評:
現在、厚生省やPMDAは副作用情報を集めているが、医師や製薬会社の報告を基本としており、報告が無ければ副作用の存在に気付くことが難しいのである。また、医薬品を使っている患者数が分からないという問題も現状にある。
私は、医薬品の副作用は常に医薬・医療関連の所に報告されているものだと思っていた。なぜなら、同じ医薬品を服用した場合、人それぞれ副作用の出方、程度等は異なる為、報告しなければ、より良い医薬品の研究・開発に繋がらないと考えているからである。しかし、2000年からIT化が急速的に構築される中、今まで、人の命にかかわる情報がデータベース構築されていないのは残念である。日本の政策で、子供手当てやエコカー補助金、エコポイント等あるが、対象になるターゲットは絞られている政策に私は納得がいかない。それよりもこのような、国民全員に関わる政策をしっかり作り上げ、そちらに予算を回す方が今後の日本の得に繋がると考える。
(400字)
- すみません。今から東京に行くため、明日帰ったら速攻でします! -- (yutaka) 2010-09-13 20:40:55