トップページ > 新聞論評 > 新聞論評 2010 > 新聞論評 20100712 > this Page
2010年7月12日〆切 新聞論評 1901473 村上沙織
1.新聞情報
見出し 『電子教科書で試験授業、来年度から、効果的な指導法探る。』
発行日 2010年7月8日
新聞社 日本経済新聞、朝刊
面数 38面
2.要約
文部科学省は、情報通信技術を活用した電子教材「デジタル教科書」を用いる授業を2011年度から一部の公立小中高で試験的に実施する方針を固めた。効果的な指導方や端末に必要な機能を調べ、全国の学校での導入を目指す。(99)
3.論評
電子教科書は、教員が電子黒板の大型モニターに文字や画像を映して教える「指導用」と紙の教科書のように児童・生徒に1台ずつ配備する「学習者用」に分かれるという。指導用を使用する現場の教師からは「資格に訴えた授業がしやすい」との意見がある。逆に学習者用においては「手で書かないと知識として定着しない」という意見がある。
確かに目で見て学ぶことは大切であると考える。特に理科において、指導用に関しては小学生の興味を引くものであると考える。しかし、学習者用は必要ないと考える。指導用の画面を見ながら、紙のノートに書き込む形であれば、手で書かないことに関する不安はなくなる。何事においてもデジタル化する必要はないと考える。(304)
2010年7月12日〆切 新聞論評 1901473 村上沙織
1.新聞情報
見出し 『電子教科書で試験授業、来年度から、効果的な指導法探る。』
発行日 2010年7月8日
新聞社 日本経済新聞、朝刊
面数 38面
2.要約
文部科学省は、情報通信技術を活用した電子教材「デジタル教科書」を用いる授業を2011年度から一部の公立小中高で試験的に実施する方針を固めた。効果的な指導方や端末に必要な機能を調べ、全国の学校での導入を目指す。(99)
3.論評
電子教科書は、教員が電子黒板の大型モニターに文字や画像を映して教える「指導用」と紙の教科書のように児童・生徒に1台ずつ配備する「学習者用」に分かれるという。指導用を使用する現場の教師からは「資格に訴えた授業がしやすい」との意見がある。逆に学習者用においては「手で書かないと知識として定着しない」という意見がある。
確かに目で見て学ぶことは大切であると考える。特に理科において、指導用に関しては小学生の興味を引くものであると考える。しかし、学習者用は必要ないと考える。指導用の画面を見ながら、紙のノートに書き込む形であれば、手で書かないことに関する不安はなくなる。何事においてもデジタル化する必要はないと考える。(304)