トップページ > 新聞論評 > 新聞論評 2010 > 新聞論評 20100802 > this Page
2010年8月2日 締 切 新聞論評 学籍番号 200814036 氏名 加里本裕二
1.新聞情報:
2.要約:
ロシアのメドベージェフ政権が地方自治体への統制を強化している。共和国などの連邦構成体の守旧派の首長を相次いで辞任へ追い込んでいる。政権の一部にも影響力をもつ最大の実力首長ルシカワ・モスクワ市長にも辞任圧力が強まっている。(90字)
3.論評:
メドベージェフ政権は9月上旬に、エリツィン政権時代からの共和国のトップを務める有力候補である、南部カルムイ共和国のイリュムジノフ大統領を交代させる方針をとった。これ以外でも90年代に就任した首長を若手に代えるという人事が相次いでいる。ロシアでは04年末、連邦構成体の首長の直接選挙を廃止し指名制に移行している。
これらの一連の騒動は、発言力を強めて中央政府へ対抗をしていた地方を抑え込み、政治安定を確保しようという目論見からのものである。地方の改革を目指すメドベージェフ大統領は議会制民主主義への移行を「大惨事になる」と否定しているが、徐々に民主主義への道を歩んでいるのではないだろうか。
(291字)
2010年8月2日 締 切 新聞論評 学籍番号 200814036 氏名 加里本裕二
1.新聞情報:
- 見出し:ロシア、地方統制を強化
- 新聞名:日本経済新聞
- 発行日:2010年9月23日
- 面数:6面
2.要約:
ロシアのメドベージェフ政権が地方自治体への統制を強化している。共和国などの連邦構成体の守旧派の首長を相次いで辞任へ追い込んでいる。政権の一部にも影響力をもつ最大の実力首長ルシカワ・モスクワ市長にも辞任圧力が強まっている。(90字)
3.論評:
メドベージェフ政権は9月上旬に、エリツィン政権時代からの共和国のトップを務める有力候補である、南部カルムイ共和国のイリュムジノフ大統領を交代させる方針をとった。これ以外でも90年代に就任した首長を若手に代えるという人事が相次いでいる。ロシアでは04年末、連邦構成体の首長の直接選挙を廃止し指名制に移行している。
これらの一連の騒動は、発言力を強めて中央政府へ対抗をしていた地方を抑え込み、政治安定を確保しようという目論見からのものである。地方の改革を目指すメドベージェフ大統領は議会制民主主義への移行を「大惨事になる」と否定しているが、徐々に民主主義への道を歩んでいるのではないだろうか。
(291字)