トップページ > 新聞論評 > 新聞論評 2010 > 新聞論評 20100823 > this Page
2010年8月23日〆切 新聞論評 200814033 西田修也
1.新聞情報
見出し イラン、産業用コンピューター3万台がウイルス感染
発行日 2010年9月27日
新聞社 日本経済新聞、朝刊
面数 11面
2.要約
イランで産業関連のコンピューター約3万台が「スタックスネット」と呼ばれるコンピューターウイルスに感染し、原子力発電所「ブシェール原発」でも職員の個人用コンピューター数台が感染した。 (90字)
3.論評
同ウイルスは、工場や発電所の工程制御システムを標的としたもので、イラン政府当局は「西側諸国による攻撃」との見方を示したようだ。タギプール通信情報技術相は「いまのところ深刻な被害は出ていない」とし、専門チームが駆除に当たっていることを明らかにした。米セキュリティーソフト大手によると、同ウイルスは米国やインド、インドネシアなどでも確認されているが、感染被害の6割はイラン国内に集中しているようだ。恐らくブシェール原発のシステムを狙ったサイバー攻撃だろう。いつの時代になっても、セキュリティが簡単に破られてしまう。日本も中国などによるサイバー攻撃を受ける可能性もあるので、セキュリティの油断は出来ない。(300字)
2010年8月23日〆切 新聞論評 200814033 西田修也
1.新聞情報
見出し イラン、産業用コンピューター3万台がウイルス感染
発行日 2010年9月27日
新聞社 日本経済新聞、朝刊
面数 11面
2.要約
イランで産業関連のコンピューター約3万台が「スタックスネット」と呼ばれるコンピューターウイルスに感染し、原子力発電所「ブシェール原発」でも職員の個人用コンピューター数台が感染した。 (90字)
3.論評
同ウイルスは、工場や発電所の工程制御システムを標的としたもので、イラン政府当局は「西側諸国による攻撃」との見方を示したようだ。タギプール通信情報技術相は「いまのところ深刻な被害は出ていない」とし、専門チームが駆除に当たっていることを明らかにした。米セキュリティーソフト大手によると、同ウイルスは米国やインド、インドネシアなどでも確認されているが、感染被害の6割はイラン国内に集中しているようだ。恐らくブシェール原発のシステムを狙ったサイバー攻撃だろう。いつの時代になっても、セキュリティが簡単に破られてしまう。日本も中国などによるサイバー攻撃を受ける可能性もあるので、セキュリティの油断は出来ない。(300字)