トップページ > 新聞論評 > 新聞論評 2011 > 新聞論評 20110530 > This Page
2011年5月30日 締 切 新聞論評 学籍番号200914029 氏名 平中隆義
1.記事情報
2.要約
ソニーのインターネット配信サービスから1億件を超える個人情報が流出した問題で、米議会が6月2日に開く公聴会にソニー米子会社の幹部が出席することが27日、明らかになった。(84文字)
3.感想
この問題で、ソニー幹部が米議会で証言するのは初めて。ソニー側は情報流出した2つの米子会社への不正アクセスが同一犯による可能性が高いとの見方を示している。公聴会のテーマは「ソニーとイプシロン、情報セキュリティー法制化に向けた教訓」となっており4月に顧客情報流出が発覚した米マーケティング会社イプシロンの問題も取り上げられるとみられる。イプシロン側が証言するかどうかは不明。 SCEAは26日付で同小委に提出した追加の回答書の中で、PSNとソニー・オンラインエンタテインメント(SOE)に対する攻撃が、手口などから同一の人物か組織による可能性が高いとの見方を示した。ただし、ハッカーの特定には至っていないとしている。
米国の利用者向けに提供しているものと同様の個人情報保護サービスを、カナダと中南米の利用者にも提供する計画も明らかにした。今回の一連のハッキングはやはり同一犯で組織的犯行だろうと私は推測する。単独犯だとここまでの犯行はできてもすぐに犯人の特定が複数人の場合よりも少ないことはハッカー自身わかっているはずである。事件の早期解決を心より思う。(472文字)
2011年5月30日 締 切 新聞論評 学籍番号200914029 氏名 平中隆義
1.記事情報
- 見出し:ソニー幹部、証言へ、不正接続、同一犯の見方、米公聴会。
- 新聞名:日本経済新聞
- 日付:2011年5月28日
- 面数:3
2.要約
ソニーのインターネット配信サービスから1億件を超える個人情報が流出した問題で、米議会が6月2日に開く公聴会にソニー米子会社の幹部が出席することが27日、明らかになった。(84文字)
3.感想
この問題で、ソニー幹部が米議会で証言するのは初めて。ソニー側は情報流出した2つの米子会社への不正アクセスが同一犯による可能性が高いとの見方を示している。公聴会のテーマは「ソニーとイプシロン、情報セキュリティー法制化に向けた教訓」となっており4月に顧客情報流出が発覚した米マーケティング会社イプシロンの問題も取り上げられるとみられる。イプシロン側が証言するかどうかは不明。 SCEAは26日付で同小委に提出した追加の回答書の中で、PSNとソニー・オンラインエンタテインメント(SOE)に対する攻撃が、手口などから同一の人物か組織による可能性が高いとの見方を示した。ただし、ハッカーの特定には至っていないとしている。
米国の利用者向けに提供しているものと同様の個人情報保護サービスを、カナダと中南米の利用者にも提供する計画も明らかにした。今回の一連のハッキングはやはり同一犯で組織的犯行だろうと私は推測する。単独犯だとここまでの犯行はできてもすぐに犯人の特定が複数人の場合よりも少ないことはハッカー自身わかっているはずである。事件の早期解決を心より思う。(472文字)