トップページ > 新聞論評 > 新聞論評 2010 > 新聞論評 20100530 > this Page
2010年5月30日 締 切 新聞論評 学籍番号 200814036 氏名 加里本裕二
1.新聞情報:
2.要約:
福島第1原発事故で、東京電力が「年内の収束は不可能」との見方を強めていることが29日、複数の東電幹部の証言で分かった。1~3号機でメルトダウンが起き、原子炉圧力容器の破損が明らかになったことで、幹部は「作業に大きな遅れが出るだろう」としている。(121文字)
3.論評:
最近になり、1~3号機でメルトダウンという発表があったが日本国内だけではなく、世界中の人々の多くが発表以前に原発はメルトダウンしているだろうという見解を持っていたと思うが、専門家の意見を仰いでも、半年では収まる現状ではないという意見が数多く存在していた。それを嘲笑うかのような東京電力は現実的ではない工程表を発表していたので、今更このような報告をされても全く驚きはない。
しかしながら、未だに福島から避難をしている人々が地元に戻れないのは同情せざるを得ない。原発周辺、福島県のほとんどの土地はロシアのチェルノブイリ事故と同等かそれ以上に汚染されている為に戻ろうにも戻れない現実がある。何年かかろうとも、どうにかして汚染地帯を浄化、原発問題を鎮静して欲しい。(327文字)
2010年5月30日 締 切 新聞論評 学籍番号 200814036 氏名 加里本裕二
1.新聞情報:
- 見出し:福島第1原発 年内の収束「不可能」
- 新聞名:日本経済新聞 朝刊
- 発行日:2011年5月30日
- 面:
2.要約:
福島第1原発事故で、東京電力が「年内の収束は不可能」との見方を強めていることが29日、複数の東電幹部の証言で分かった。1~3号機でメルトダウンが起き、原子炉圧力容器の破損が明らかになったことで、幹部は「作業に大きな遅れが出るだろう」としている。(121文字)
3.論評:
最近になり、1~3号機でメルトダウンという発表があったが日本国内だけではなく、世界中の人々の多くが発表以前に原発はメルトダウンしているだろうという見解を持っていたと思うが、専門家の意見を仰いでも、半年では収まる現状ではないという意見が数多く存在していた。それを嘲笑うかのような東京電力は現実的ではない工程表を発表していたので、今更このような報告をされても全く驚きはない。
しかしながら、未だに福島から避難をしている人々が地元に戻れないのは同情せざるを得ない。原発周辺、福島県のほとんどの土地はロシアのチェルノブイリ事故と同等かそれ以上に汚染されている為に戻ろうにも戻れない現実がある。何年かかろうとも、どうにかして汚染地帯を浄化、原発問題を鎮静して欲しい。(327文字)