トップページ > 新聞論評 > 新聞論評 2011 > 新聞論評 20110606 > This Page
2011年6月6日 締 切 新聞論評 学籍番号201014045 氏名 中隠居拓麻
1.記事情報
2.要約
スマートフォン利用者の増加に伴いネット通販の利用者が増えた。(30字)
3.感想
日本通信販売協会が31日発表した2011年の全国通信販売利用実態調査で、携帯電話やスマートフォン(高機能携帯電話)からのネット通販利用が16.1%と3年前の2倍に増えたことがわかった。パソコンでの利用者は横ばいにあるが画面の大きさ操作性に優れるスマートフォンの利用者が増えたことが要因と考えられる。通販の個人利用率は64.5%で女性の73%に対し男性は54%と伸び悩んだ。購入した商品は婦人衣料品(34.9%)が最多で次が化粧品(29.8%)。食料品や家電製品も増加傾向だった。今回の調査から直近に利用した通販会社を尋ねたところ、アマゾンジャパンが14.8%と最も多かった。2位は楽天、3位はニッセン。今後スマートフォンの利用者がもっと増えればネット通販利用者も増えパソコンでの利用者を抜くということもあるかもしれない。
2011年6月6日 締 切 新聞論評 学籍番号201014045 氏名 中隠居拓麻
1.記事情報
- 新聞名:日本経済新聞
- 日付:2011年6月1日
- 面数:16
- 見出し:ネット通販利用16%
2.要約
スマートフォン利用者の増加に伴いネット通販の利用者が増えた。(30字)
3.感想
日本通信販売協会が31日発表した2011年の全国通信販売利用実態調査で、携帯電話やスマートフォン(高機能携帯電話)からのネット通販利用が16.1%と3年前の2倍に増えたことがわかった。パソコンでの利用者は横ばいにあるが画面の大きさ操作性に優れるスマートフォンの利用者が増えたことが要因と考えられる。通販の個人利用率は64.5%で女性の73%に対し男性は54%と伸び悩んだ。購入した商品は婦人衣料品(34.9%)が最多で次が化粧品(29.8%)。食料品や家電製品も増加傾向だった。今回の調査から直近に利用した通販会社を尋ねたところ、アマゾンジャパンが14.8%と最も多かった。2位は楽天、3位はニッセン。今後スマートフォンの利用者がもっと増えればネット通販利用者も増えパソコンでの利用者を抜くということもあるかもしれない。