トップページ > 新聞論評 > 新聞論評 2011 > 新聞論評 20110606 > This Page
2011年6月6日 締 切 新聞論評 学籍番号200814033 氏名 西田修也
1.記事情報
2.要約
ソニーの米映画子会社ソニー・ピクチャーズエンタテインメントのウェブサイトから顧客情報が大量に盗まれた可能性があるとされた問題でSPEは3日、ハッカー集団による複数サイトへの不正侵入を確認したと発表した。(106字)
3.感想
サービス停止から個人情報が流出した可能性があることが発表されるまで約1週間を要したこと、個人情報の流出可能性が複数回にわたって公表されたこと、1億件を超える個人情報が流出したことが確認されたことなどから、ソニーの情報管理体制や消費者に対する情報開示の姿勢に対して批判が集まった。これに対して、ソニーのCEOであるストリンガー氏は、5月17日に記者団に対して「今回のような攻撃は前例がない」としたうえで、「こうした情報流出の多くは、企業による報告がないままとなっており、43%は被害者に通知するのに1ヶ月を要している。当社が1週間で対応したことは、十分速くなかったというのだろうか。」と訴え、個人情報流出問題について、対応が遅かったとする批判に対して反論した。 今回のハッカーによる攻撃は、ソニーが米国の有名なハッカーをプレイステーション3のセキュリティーを破ったことを理由として著作権侵害で提訴したことに端を発したものと見られており、ソニーはハッカー対策を誤ったのではないかとの指摘。これについて、ストリンガー氏は、「ソニーおよびプレイステーションにとって危険な行為が行われた。我々は犯罪行為だと認識し自分たちを守らなければならなかった。」として提訴の正当性を主張している。(550字)
2011年6月6日 締 切 新聞論評 学籍番号200814033 氏名 西田修也
1.記事情報
- 新聞名:日本経済新聞
- 日付:2011年6月6日
- 面数:3
- 見出し:ソニー情報流出、ハッカー団の不正侵入確認。
2.要約
ソニーの米映画子会社ソニー・ピクチャーズエンタテインメントのウェブサイトから顧客情報が大量に盗まれた可能性があるとされた問題でSPEは3日、ハッカー集団による複数サイトへの不正侵入を確認したと発表した。(106字)
3.感想
サービス停止から個人情報が流出した可能性があることが発表されるまで約1週間を要したこと、個人情報の流出可能性が複数回にわたって公表されたこと、1億件を超える個人情報が流出したことが確認されたことなどから、ソニーの情報管理体制や消費者に対する情報開示の姿勢に対して批判が集まった。これに対して、ソニーのCEOであるストリンガー氏は、5月17日に記者団に対して「今回のような攻撃は前例がない」としたうえで、「こうした情報流出の多くは、企業による報告がないままとなっており、43%は被害者に通知するのに1ヶ月を要している。当社が1週間で対応したことは、十分速くなかったというのだろうか。」と訴え、個人情報流出問題について、対応が遅かったとする批判に対して反論した。 今回のハッカーによる攻撃は、ソニーが米国の有名なハッカーをプレイステーション3のセキュリティーを破ったことを理由として著作権侵害で提訴したことに端を発したものと見られており、ソニーはハッカー対策を誤ったのではないかとの指摘。これについて、ストリンガー氏は、「ソニーおよびプレイステーションにとって危険な行為が行われた。我々は犯罪行為だと認識し自分たちを守らなければならなかった。」として提訴の正当性を主張している。(550字)