トップページ > 新聞論評 > 新聞論評 2011 > 新聞論評 20111114 > this Page
2011年11月14日 締 切 新聞論評 学籍番号 200914026 氏名 亀本啓介
1.新聞情報
2.要約:
オリンパスは8日、問題になっている過去の企業買収で支払った多額の報酬や買収資金が、同社の証券投資の損失を解消するために使われていたと発表した。(71文字)
3.論評:
オリンパスはデジタル一眼カメラ、医療用内視鏡などを生産・販売する会社だが、1990年代に含み損を抱えた運用資産を、複数のファンドに移すなど複雑な操作をして損失計上を回避。2008年ごろの企業買収で必要以上の資金を支払い、損失の穴埋めに充てた。過年度の決算の訂正や、今後の決算で損失計上を迫られる可能性が強く、証券取引等監視委員会なども詳しい調査に乗り出した。
今回の件は1日に設置した第三者委員会の調査過程で判明したことだが、なぜ今まで分からなかったのか、とても気になるところだ。こういった組織ぐるみの隠蔽は我々消費者に対する裏切り行為で、絶対に許されない。オリンパスは早期解決のためにも穴埋め額などの情報開示を早急に行って欲しいものである。(320文字)
コメント
2011年11月14日 締 切 新聞論評 学籍番号 200914026 氏名 亀本啓介
1.新聞情報
- 見出し:オリンパス損失隠し
- 新聞名:日本経済新聞 夕刊
- 発行日:2011年11月8日
- 面数:1面
2.要約:
オリンパスは8日、問題になっている過去の企業買収で支払った多額の報酬や買収資金が、同社の証券投資の損失を解消するために使われていたと発表した。(71文字)
3.論評:
オリンパスはデジタル一眼カメラ、医療用内視鏡などを生産・販売する会社だが、1990年代に含み損を抱えた運用資産を、複数のファンドに移すなど複雑な操作をして損失計上を回避。2008年ごろの企業買収で必要以上の資金を支払い、損失の穴埋めに充てた。過年度の決算の訂正や、今後の決算で損失計上を迫られる可能性が強く、証券取引等監視委員会なども詳しい調査に乗り出した。
今回の件は1日に設置した第三者委員会の調査過程で判明したことだが、なぜ今まで分からなかったのか、とても気になるところだ。こういった組織ぐるみの隠蔽は我々消費者に対する裏切り行為で、絶対に許されない。オリンパスは早期解決のためにも穴埋め額などの情報開示を早急に行って欲しいものである。(320文字)
コメント
- 論評お疲れ様です。
要約、論評共にややボリューム不足です。もう少し書いてみましょう。
結局内視鏡の需要は未だにあるからこれだけ重大な問題を起こしてもいきのこっちゃうんだろうな
・・・。 -- (o) 2011-11-14 16:25:54