トップページ > 新聞論評 > 新聞論評 2011 > 新聞論評 20111114 > this Page
{2011年11月14日 締 切 新聞論評 学籍番号 200814036 氏名 [山田太郎]]}
1.新聞情報
2.要約:
イタリア下院は8日スコーニ政権の事実上の信任投票と位置付けられる会計関連法案を賛成多数で可決した。しかし、可決は野党の採決棄権の結果であり賛成票は下院の過半数にも届いていない。北部同盟も首相の辞任を迫っている。(93文字)
3.論評
ギリシャの経済危機を皮切りにイタリアやスペインなど各国含む、EU圏全土が経済危機に陥っている。イタリアでは10年物国債の利回りがスペインと同じ利回りまで上昇している。10年物だけではなく、2年物や5年物、30年物超長期国債までも急激に上昇した。上昇といっても、国債の価値は下落していると考える。そして、これらを打開する為にベルルスコーニ首相は夏に緊縮策や経済改革を打ち出したが、国民の強い反発を買って大規模なデモ、そして与党からも反発が起きて修正する事になった。
汚職事件などの問題もあり、首相退陣の声が大きくなった訳だが、それらは「首相が退陣しない限り、財政再建が進まないのではないか」と口ぐちに揃えている。このまま政局が混迷すれば国際の利回りは上昇し、いずれは世界市場にも悪影響を及ぼすだろう。そうなれば、世界恐慌は必須でありEUだけの問題ではなくなるだろう。その頃、日本の首相は自身がよく理解していないTPPの参加表明を出していた。(411文字)
{2011年11月14日 締 切 新聞論評 学籍番号 200814036 氏名 [山田太郎]]}
1.新聞情報
- 見出し: 伊首相 辞任圧力強く
- 新聞名:日本経済新聞 日刊
- 発行日:2011年11月9日
- 面;3面
2.要約:
イタリア下院は8日スコーニ政権の事実上の信任投票と位置付けられる会計関連法案を賛成多数で可決した。しかし、可決は野党の採決棄権の結果であり賛成票は下院の過半数にも届いていない。北部同盟も首相の辞任を迫っている。(93文字)
3.論評
ギリシャの経済危機を皮切りにイタリアやスペインなど各国含む、EU圏全土が経済危機に陥っている。イタリアでは10年物国債の利回りがスペインと同じ利回りまで上昇している。10年物だけではなく、2年物や5年物、30年物超長期国債までも急激に上昇した。上昇といっても、国債の価値は下落していると考える。そして、これらを打開する為にベルルスコーニ首相は夏に緊縮策や経済改革を打ち出したが、国民の強い反発を買って大規模なデモ、そして与党からも反発が起きて修正する事になった。
汚職事件などの問題もあり、首相退陣の声が大きくなった訳だが、それらは「首相が退陣しない限り、財政再建が進まないのではないか」と口ぐちに揃えている。このまま政局が混迷すれば国際の利回りは上昇し、いずれは世界市場にも悪影響を及ぼすだろう。そうなれば、世界恐慌は必須でありEUだけの問題ではなくなるだろう。その頃、日本の首相は自身がよく理解していないTPPの参加表明を出していた。(411文字)
- ギリシャ -- (ギリシャ) 2011-11-12 16:59:15
- 最後笑えないよねほんとに。なんかもう日本抜きでルールを決められた挙句に
そこに参加するんじゃなかろうかっていうかするよねこのどじょう。 -- (o) 2011-11-14 16:35:02