トップページ > 新聞論評 > 新聞論評 2011 > 新聞論評 20111114 > this Page
2011年11月14日 締 切 新聞論評 学籍番号 200814029 氏名 薦田祐介
1.新聞情報
2.要約:
オリンパスがマイケル元社長を解任して約一ヶ月立つ。証券投資の損失隠しが発覚し、株価は約五分の一となった。しかし市場は他社の製品に替えることに嫌悪感を示し、販売自体は落ちていおらず、タイの震災の影響で存在感がより強くなったほどである。(116文字)
3.論評:
コンプライアンスという言葉が叫ばれるようになって久しい。コンプライアンスとは法令遵守の意味で、現在ではどの企業でも重きを置いている。今回のオリンパスの事件で注目すべきは株価は五分の一になったにも関わらず、販売は好調であるということである。代替製品の少ない業界であるということ、大手医薬品のシェアを占有していたということが大きいのであろう。しかしながらこの業界は知識面、技術面などが大きく絡み合い、買収を良く耳にする業界である。販売が好調にも関わらず今回の株価の低下に伴い、証券業界を賑わす事件が起こりうる。
今回の事件では企業は誰の所有物であるのかということを考え、議論するいい機会である。私見では、企業とは社会の持ち物である。企業は社会から人材や土地などを与えられることで存続を許されている。食品業界で食中毒などを起こせば、信用を失墜し良い人材が集まらなくなるだろう。また、一度失った信頼は回復することが難しく、そういった意味ではコンプライアンスの遵守とは言葉以上に重みを感じるべきことである。(447文字)
コメント
2011年11月14日 締 切 新聞論評 学籍番号 200814029 氏名 薦田祐介
1.新聞情報
- 見出し:オリンパス、元社長解任一ヶ月
- 新聞名:日本経済新聞 朝刊
- 発行日:2011年11月13日
- 面数:7面
2.要約:
オリンパスがマイケル元社長を解任して約一ヶ月立つ。証券投資の損失隠しが発覚し、株価は約五分の一となった。しかし市場は他社の製品に替えることに嫌悪感を示し、販売自体は落ちていおらず、タイの震災の影響で存在感がより強くなったほどである。(116文字)
3.論評:
コンプライアンスという言葉が叫ばれるようになって久しい。コンプライアンスとは法令遵守の意味で、現在ではどの企業でも重きを置いている。今回のオリンパスの事件で注目すべきは株価は五分の一になったにも関わらず、販売は好調であるということである。代替製品の少ない業界であるということ、大手医薬品のシェアを占有していたということが大きいのであろう。しかしながらこの業界は知識面、技術面などが大きく絡み合い、買収を良く耳にする業界である。販売が好調にも関わらず今回の株価の低下に伴い、証券業界を賑わす事件が起こりうる。
今回の事件では企業は誰の所有物であるのかということを考え、議論するいい機会である。私見では、企業とは社会の持ち物である。企業は社会から人材や土地などを与えられることで存続を許されている。食品業界で食中毒などを起こせば、信用を失墜し良い人材が集まらなくなるだろう。また、一度失った信頼は回復することが難しく、そういった意味ではコンプライアンスの遵守とは言葉以上に重みを感じるべきことである。(447文字)
コメント
- 落ちていおらず
誰のものかと問われれば株主のもので、
何によって生かされ、何のために存在するのかといえば、社会のためというのが私の意見。
こういうことがあるから寡占や独占市場は怖い。 -- (o) 2011-11-14 16:43:31 - 冷静に考えたらそのとおりっすわwwwさーせんwwww -- (docomoda(好きな役は面タン平ドラ1、裏が乗って満貫。最近、得点の計算の仕方を覚えました。)(^^ω)) 2011-11-14 16:58:53