トップページ > 新聞論評 > 新聞論評 2012 > 新聞論評 20120206 > this Page
updated:2012-02-08 11:55:35 (Wed)
2012年2月6日締切 新聞論評 201014031 冨田裕太
1.新聞情報
- 見出し 半導体売上高、過去最高に
- 発行日 2012年2月7日
- 新聞社 日本経済新聞夕刊
- 面数 3面
2.要約: 米国半導体工業会は6日、2011年の半導体世界売上高が前年比0.4%の2995億ドル(約22兆9420億円)になったと発表し、スマートフォンの普及などが追い風となって過去最高の売上高を更新した。(84文字)
3.論評: 2011年は東日本大震災や、タイの大規模洪水によりサプライチェーンが大きな打撃を受けた。2011年12月は前年同月比5.3%減の238億3000万ドルとなり、6ヶ月連続で前年実績を下回った。地域別で最も下落率が大きかった欧州では前年同月日15.8%減の27億8000万ドルとなった。2011年通年でも日本の大震災や、タイの大洪水、また、欧州の不振が半導体の販売・供給の足を引っ張った。しかしスマホ向けの画像センサーや消費電力が少ない発光ダイオードの証明関連が伸びた。他にも医療機器や自動車に搭載するセンサーも需要を下支えした。世界半導体市場統計によると、2012年の半導体世界売上高は前年比3.7%増になる見通し。米国半導体工業会は2011年後半のサプライチェーンの混乱で遅れていた販売を挽回する動きもあり回復はさらに進むと見ている。2012年はさらにスマホの普及率が増えると考えられるし、節電などに向けたLEDへの転換が見られると予想でき売上高に期待できると思う。(393文字)
4.コメント