トップページ > 新聞論評 > 新聞論評 2012 > 新聞論評 20120206 > this Page
updated:2012-02-09 18:55:01 (Thu)
2012年2月6日締切 新聞論評 200914056 平岡輝長
1.新聞情報
- 見出し:「スマホシフトにドコモの誤算」
- 新聞名:日本経済新聞
- 発行日:2012年2月5日
- 面:朝刊、11面
2.要約:NTTドコモは1月25日に通話やメールができなくなるなどの通信障害のトラブルを起こし、1月26日には総務省からの行政指導を受けた。NTTドコモではスマホ普及によるデータ通信量の増加が想定以上だったとして設備の増強計画を発表している。(100字)
3.論評
NTTドコモでは1月25日に通信障害が発生した。通信障害のトラブルは今回が初めてのことではなく、この半年間に発表されてるだけで6回、2月7日にも軽微な通信障害が起き、1月26日には総務省からの業務改善命令も発表された。トラブルの内容もメール、電話ができなくなる、メールアドレスやメールの内容が個人間で漏えいするなど軽くはない。
私が問題だと思うのは同様のトラブルを何度も繰り返している点である。ドコモ関係者は「想定が甘かった」と言うコメントを発表しているらしいが、1回目のトラブルのときに、問題意識を持ちきちんとした対応をしていればここまでの大きな問題にならなかったように思うのだ。
この件からはNTTドコモの企業としての問題意識、対応のレベルが低さが伝わってくる。信用にもかかわってくる問題なのでNTTドコモはこの問題解決に取り組む必要がある。(367字)
- 記事情報がおかしい。日曜の5面は国際面。この記事が載るわけない。正しく修正せよ。 -- (dj-kubo) 2012-02-08 21:32:55
- 要約は記事の主張をまとめたものとなってない。記事の見出しは記事の主張を表す最大のフレーズであり,当然要約にはそれを反映した文言が入るはずである。そうなっていない。 -- (dj-kubo) 2012-02-08 21:36:26
- 論評3段落目は改段の要無し。2段落目の文章として続けるべきである。 -- (dj-kubo) 2012-02-08 21:37:44
- 論評最終段落は,文章を2つに切る方がよい。「信用にも」以降を別文とし,主語を最初に持ってきて正しく構成せよ。語尾を「感じた」とするのも避けよ。 -- (dj-kubo) 2012-02-08 21:40:59