トップページ > 新聞論評 > 新聞論評 2012 > 新聞論評 20120312 > this Page
updated:2012-03-16 14:24:59 (Fri)
2012年3月12日締切 新聞論評 201014031 冨田裕太
1.新聞情報
- 見出し 富士通、中高年用スマホ
- 発行日 2012年3月13日
- 新聞社 日本経済新聞日刊
- 面数 13面
2.要約
富士通が中・高年齢層向けのスマートフォンを開発した。この新たな商品はらくらくフォンのスマホ版であり、高齢者でも使いやすい色々な機能やアプリを組み込んである。富士通はこの商品で競争力を高める考えだ。(98文字)
3.論評
新たな中・高年齢層向けのスマートフォンは健康管理や高齢者の見守り情報サービスと連携している端末である。2013年には携帯電話の世界出荷を3割増の1000万台に拡大する原動力とする。このスマホはあらかじめ利用する機能を絞り込み利用前の設定作業を簡単にしている。私はスマホに機種変更した際に設定が分からずドコモの店員に頼んで設定してもらった。若年齢の私でも分からないので富士通の新たなこのスマホは消費者からすればとても扱いやすいものとなる。またサービスと連携させているスマホなのでその面ではほかの機種との差別化を図ることが出来ると思う。またこの記事を読んで新たに思ったのが、キッズスマホなども作ると面白いと思う。今現在では小学生でも携帯を持っているケースが多い。従来のキッズ携帯についていた防犯機能などを用いて新たな年齢層の開拓にも注目してもらいたい。(368文字)
4.コメント