トップページ > 新聞論評 > 新聞論評 2012 > 新聞論評 20120809 > this Page
updated:2012-08-12 16:12:47 (Sun)
2012年8月9日締切 新聞論評 200914026 亀本啓介
1.新聞情報
- 見出し:五輪放送の総時間数、ネット・携帯向けTV上回る
- 新聞名:中国新聞 朝刊
- 発行日:2012年8月8日
- 面:5面
2.要約:
国際オリンピック委員会(IOC)は7日、インターネットや携帯端末向けの放送時間数が、テレビ放送の時間数を初めて上回るとの見通しを明らかにした。ロンドン五輪は五輪放送の新たな時代の到来を向かえる。(95文字)
3.論評
五輪の放送権料の高騰が、放送局の経営に重くのしかかっている。ロンドン五輪でNHKと民放がつくるジャパン・コンソーシアム(JC)が支払う放送権料は、一昨年のバンクーバー冬季五輪と合わせて325億円で、次季2大会ではさらに10%増が決定。局トップからは「脱落する局が出てもおかしくない」と本音も漏れる。
放送権料の有効活用のため、NHKと民放はそれぞれ専用サイトを設置し、地上波とBSで放送しない競技に限ってネット生中継を行い、さらにツイッターやフェイスブックなどでお気に入りの動画を共有できる機能を導入した。
今大会から本格的に始めるインターネットでの生中継だが、ネットから放送へと視聴者を誘導する具体的な仕組みは現時点で未定で、視聴者が分散する懸念が局側にはある。各放送局もネット活用が放送局の首を絞めることがないよう、大会直前まで調整が続きそうだ。(364文字)
- さすがに日経新聞ではないにしても中国新聞はいささかまずいと思うぞ -- (平中) 2012-08-12 17:14:51