時空のクソゲー一覧


タグ一覧


時空のクソゲーとは、「マリオと彩月のクソゲー日和」で登場したクソゲー達の事である。

作中に登場したゲームは全てリアルワールドに存在しないもの、話の中でマリオ達は数十本ものの作品をプレイしたらしいが、この項目では作品内で描写された物を表記する。
続編の『帰ってきた!』では二次創作ということもあり版権作品をよく遊ぶようにしている。

クソゲー日和に登場したクソゲー


  • スーパーマリオキャノンボール

略してスーパーキャノン。

お馴染みのマリオファミリーがドッジボールのような競技『キャノンボール』で戦うスポーツゲーム
要するにくにおくんドッジボールのマリオ版だが、別世界を差し置いても意味不明なキャラ選び、謎のグロ要素、処理落ち等でクソゲー認定された。
マリオ曰く「俺が岩田社長だったらこの案持ってきたやつグーパンしてた」



詳しくは該当項目を参照。

  • ペンギンのわいわいオセロ

一見するとキッズ向けの可愛らしいゲームのようだが、実態は『こわくないホラーゲーム』の一角(こわくないホラーゲーム自体はリアルワールドにも存在する。存在)だが、この作品はホラーゲームであることを明記していない。
時空のクソゲーオブザイヤー曰く「クソゲーならぬクズゲー」「人の心とか無いんか?」
おまけにかなりグロく、編集しなければ動画にも出来なかった。

  • ラブリーハンター

一見すると普通の恋愛ゲームのようだが、その実態は友人の彼女を寝取る事を目的とした詐欺ゲー
普通に遊ぶと友人キャラと仲良くなるため感情移入しやすく、寝取ることは明記されてなかった為、耐性のないプレイヤーを絶望させた。
おまけにバッドエンドはかなり最悪で、あの彩月すら本気で凹んだ程。
この作品の主人公もあまりにも本性がゲスだったせいか、メイドウィン小説内では既に死亡している。

  • カラーモンスター モノクロ/カラフル/カオス/デジタル

ポケモン風の携帯ゲーム。縮めて「カラモン」
脅威の四バージョン同時発売商法という狂った売り方。
登場カラモンは600以上と数は多いがその殆どがただの色変えで面白味がない。
おまけにカラモンにデータを割りすぎて技やストーリーはかなり薄く、対戦バランスも悪い。
付き合わされたたくっちスノー曰く「ポケモンの面白いところ全部抜いたポケモンもどきの作業ゲー」

  • 超天鱗のディザスター

ドラゴンが駆ける本格RPG。
主人公がフリーザ並みの破壊行動や魔王ムーブを行う嫌悪的ストーリーが続くが、最後には大どんでん返しが待っている。
考察要素も多く、主人公の周辺も深く考えられている。
所謂「ネット評価が大きいだけの凡ゲー」で、事実彩月達もこのゲームは普通に楽しんでプレイしていた。


小説カキコでもお馴染みの『逃走中』をゲーム化したもの。
たくっちスノーも認めた『クソゲー』で、ゲームとしてもかなり酷い出来。
登場する選手は実在する人物に一文字加え入れただけの舐め腐ったような名前だが、結果的に本人へのヘイト回避になった。
NPCがヒール役としてひたすらプレイヤーを妨害してくる為かなりウザい、最終的にいかにハンターに潰させるかのバトルロワイアルに変化する
そして当たり前のようにミッションはない。

クロノス社非公認疑惑あり。

  • THUNDER GHOST

3D一人称視点型ホラーゲーム。幽霊が現れる屋敷を探索するのだが……
普通にプレイしていると幽霊が一切出てこずに終わる上に、ゲーム側から遅く長くプレイするように勧めてくるRTAお断り作品。
彩月の推測だと「かなりの接待ゲー」で、かなりゲームがヘタクソな人に合わせてシステムが動くように仕組まれてるという。
幽霊のほかにもかなりのお助け要素が多く、一周回って馬鹿にされているのでは?と思われている。

  • カブトムシをそだてよう!

あまりにも内容がない為一レスで終わった作品
しかもフルプライス。


  • サウンドノベル「廃校の悪夢」

名前の通りサウンドノベルとなっており、小学生達が廃校の七不思議を調査するものとなっている。
数多くのエンディングを売りにしているが選択肢は少なく無駄なテキストも多い。
更には殆どのエンディングが中身のないダミーのような物で怪異が出てくるものは1つのみな上にノーヒント。

ゲームの中身そのものを象徴するような問題発言もあり、彩月はぶちギレた。



  • プレイすると死ぬんdeath

最終回でプレイした曰く付きのゲーム。
ゲーム内に本物の幽霊がいてプレイヤーを殺害するのだが、『スカスカのクソゲーは改造すればいい』に達した彩月によってゲームを丸ごと改造されてしまう。
霊自体はゲームとは全くの無関係。


帰ってきた!に登場したクソゲー

  • スーパーマリオ ワールドサバイバー

マリオとなってサバイバル生活をして生き残る作品。
……なのだが、ゲーム内のマリオが異様に弱く、ちょっとした事で死ぬクソ運ゲー。
死に方も雑なので回収する楽しみもなくおまけにセーブデータがゲームオーバー時に消える。
虫刺されの感染症で死ぬマリオが見れるのはこの作品だけ。

  • ポケットモンスタードゥラウト

ポケモンルビーのクリーピーパスタを忠実に再現したゲーム。
内容はグラードンが復活したままゲームを放置したせいで世界が滅ぶというもので、再現度は高いが高すぎてゲームとしては不完全な上に、カセットが熱を帯びて火傷するとこまで再現された。

  • 超人ウルトラスタジアム
数多くの必殺技があるバラエティ野球ゲーム。
だが容量を必殺技に当てすぎて野球要素がスカスカ。
必殺技もゲーム崩壊級の物もかなり含まれており、ルールが成立しない。
ちなみにこのゲームが遊べる『キングV3』というハードは『ゲームセンターCX 3丁目の有野』にも登場している。

  • 絶対正義ブレイブカリバー

陽のクソゲーがファイルファンタジアとするなら陰はこの作品と言われるほどの問題作。たくっちスノー「クソゲーな時点でどっちも陰だろ」
プログラミングが甘すぎてバグまみれ、進行不能地点も多くそもそもゲームとして成立しておらず
彩月は一からプログラムを組んで修正しゲームを成立させた。
それでも尚問題も多く、ジャンケンシステムの戦闘は荒が多く主人公のステータスが高すぎて絶対に負けない。

  • 直球古風特撮基地「無個性」

数多くの特撮ヒーローとコラボした秘密基地運営SLG。
ランダムイベントが多く、場合によっては不利になることも多い。
だがそれを乗り越えれば面白い高難度ゲーらしく、たくっちスノーはこれをプレイしてドハマりした。
しかしこの小説はクソゲーをやる作品の為泣く泣く彩月に取り上げられた。

  • ジェットパイロット
クソゲーならぬクソ周辺機器として出された物。
時空で1番大きいらしくランドセルのように背負って遊ぶ。
当然ゲームを遊ぶには適さない重さとサイズ感で、この状態でプレイする事はキツイ。
音牟はこれで腰が逝った。

  • 喰いしん坊!目指せ食の覇者

人気マンガを元にしたRPG。
フードファイターの作品なので相手が料理で、食べることを戦闘に見立てている。
運が悪いと、1度おかわりを連発すると拒否出来ずに何皿も次々と料理が終わらず出てくる、『わんこそバグ』や料理(敵)を倒してもバグで復活することがある『ごはんリサイクル』何故か某屋の天ぷら蕎麦勝負の時だけ脈略もなく死亡することがある『そばアレルギーバグ』など厄介なバグが多く、更に原作に出てくる敵の邪道食いが汚く長時間のプレイをさせる気分でなくしてくる。
最終更新:2024年04月08日 18:23