操作方法
MODで追加された操作を紹介します。
指定したConfigファイルを導入されてない場合は、下記と異なる場合があります。
R
ポケモンを出す&ポケモンを戻す
O
UI表示切り替え
}と{
ポケモンの切り替え
G
CraftGuideを起動
C
MineALLとCutALLのON/OFFの切り替え
Z
マップの拡大率の変更
X
大きいマップに切り替えます
Tab
サーバーにログインしているメンバーの表示
V
Waypointをつける
M
Rei's Minimapのメニューを開く
Pixelmon(ポケモンMOD)の遊び方
LWC チェスト等にロックをかける方法
チェスト、かまど、ディスペンサー、看板、トラップチェストにロックをかけることができます。
使い方は下記コマンドを入力した後に、対象のアイテムを右もしくは左クリック。
オーナー権限があれば、自分以外にロックと破壊は不可になります。
オーナー権限がなければ他の人にロック、権限取得、破壊ができる状態です。
当サーバーは設置した直後のオーナー権限の付与はされません。
最低限これだけ覚えておけば大丈夫なコマンド
/cprivate
ロックをかけ自分だけ利用できるようにする。
オーナー権限がないアイテムなら権限も取得。
/cremove
ロックを解除しオーナー権限も放棄します。
/cpublic
ロックを解除しますがオーナー権限はそのままです。
オーナー権限を付与するのみの場合も利用します。
覚えておくと便利なコマンド
/cinfo
ロックの状態を確認します。
Owner:オーナー権限者の名前
Protection type:Privetaがロック中、Publicがロックなし
That **** is not registeredはロックもオーナー権限もなし
/cprivate [プレイヤー名]
自分と指定したプレイヤーを利用できるようにする。複数指定可能。
例
/cprivate kusanagi
/cprivate kusanagi kusonagi
/cpassword [パスワード]
パスワードでロックをかける。
例 /cpassword 1234
/cunlock [パスワード]
パスワード付きのアイテムのロックを解除する。ログアウトするまで解除が有効。
例 /cpassword 1234
/lwc mode persist
コマンドを継続させる。複数のアイテムの設定を変更するのに便利。
/lwc mode persist入力後に/cinfo /cremove /cpublic /cprivate [プレイヤー名]を入力
終了は/lwc mode persist offと入力
資源ワールド
資源ワールドへの行き方 /mw goto sigen で移動することができます。
通常ワールドへ戻り方 /mw goto world で戻れます。
Universal Coins
Universal CoinsとはMinecraftに経済システムを追加するMODです。
このMODにより、お金、アイテムの売買、ショップや露店を利用することができます。
お金は以下の5種類があります。
ATMからUniversal Cardの発行が可能です。
カードはATMに預けている預金から支払いが可能です。
所持者のみ利用可能で、万が一カードを紛失してもATMから再発行ができるため安心です。
カードを持って右クリックすると残金を確認することができます。
ATMでお金を預けたりカードを発行する事ができます。
どのATMからでも預金の確認ができ、金庫とも同期をしてます。
起動画面
お金の入金、出金をする枠です。
カードを挿入する枠です。
カードを挿入するか、左側のいずれかのボタンを押せばメニューが出ます。
メインメニュー
Balance 預けてる金額を確認します。
Deposit お金を預けます。
WithDrow 預けてるお金を引き出します。
Addtiomal Options カード発行メニューに移ります。
カード発行メニュー
New Card 新しいカードを発行します。IDは引き継ぎです。
Account Transfer 新しいIDでカードの発行をします。以前のIDのカードは使えなくなります。
Secondary Acct. 別アカウントのカードを作ります。利用機会はないと思います。
Previous Menu メインメニューに戻ります。
■金庫 Ender safe
預けたお金はどの金庫からも利用することができ、ATMと同期をします。
お金を預けるのみなら、ATMより手軽です。
■アイテム売却方法
トレードステーションでアイテムの売却ができます。
売却できるアイテムはバニラのアイテム中心となります。
詳細は
買取リスト を参照していただくようお願いします。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (uc09.png)
売却するアイテムを入れる枠です。
売却するボタンです。
売却後のコインの取り出し口です。
表示された価格の50%が買取額となります Priceに表示がなければ買取不可のアイテムです。
売却後のコイン数です。
取り出すコインの種類を選択します。
■露店の出店方法
Vending Blockを利用すれば、露店を設置することができます。
販売のみではなく買取の機能も備わっております。
設置者以外からは取り壊しができないため安心してご利用いただけます。
上記が基本的なレシピとなります。
石の箇所の素材を変更すれば、色々なデザインのVending Blockがつくれます。
詳細なレシピはCraftGuideを参照してください。
ショーケースに入れるアイテムを入れます。買取の場合は買いたいアイテムを入れます。
Editで金額の編集、Saveで金額の決定です。
Sellが販売モード、Buyが買取モードです
買取露店のためにカードかコインで入金する箇所です。
売上金額とコインを取り出す枠です。
実際に販売するアイテムを入れます。 ショーケースのアイテムと異なる場合は販売できません。
Decocraft追加家具について
Carpenter's Blocksの使い方、活用方法
最終更新:2015年03月24日 00:20