仲間の影の姿形についての考察です。それぞれの影が特徴的な姿をしている理由を書いていきましょう。
―現在の自分の立ち位置(=役割)を見出せないという状況から、下半身の蛙に振り回されてふらふらしている姿となっていると思われる。
また、「特別であること」への憧れから戦隊ヒーローのような服装をしている。
―雪子に頼られることで優越感を感じていることから、中学生時代の雪子を思わせる制服の女の子を踏み台にしている姿になっている。
長い黒髪は、女性としての見た目に関するコンプレックスからくるもの。
―旅館という与えられた場所から出て行くことが出来ない自分へのコンプレックスから、扉が開いているにもかかわらず籠から出て行けない鳥の姿をしている。
また、「白馬の王子様」願望から、補助・回復を行い助けてくれる王子の姿をした
シャドウを召喚する。
―男性的な外見と女性的な趣味のギャップに悩まされていることから、男性的な筋肉の鎧とバラに包まれたナイーブな性格がデザインされていて、白黒の肌は2面性を表している。
また、趣味を否定する女性への恐怖とわざと他人を遠ざける態度から同性愛者の姿をしており、理解者を欲していることから一部を2体の
シャドウとして生成している。
―飾っていない本当の自分を見てほしいという願望から裸=ストリッパーの姿をしている。
ファンの顔をうかがって目立つキャラクターを作っていることと本当の自分がない=何色(何者)でもないと感じていることからアンテナの頭部と虹色の体を持っていると思われる。
―割れた顔面の中にある黒い影から、空っぽな自分とクマの正体を暗示しているものと思われる。
アメノサギリ風の目や言動から、
アメノサギリの干渉を受けていることがわかる。
―女性であることへのコンプレックスにより男装していることと、本来の子供っぽい性格から、少年風のロボット(作り物)の姿となったと思われる。
―本体は無力の最たる存在である赤子。
また、それによって形作られる「導かれし勇者ミツオ」は、自分が無力であることを覆い隠せる世界=ゲームの中というイメージであると思われる。
最終更新:2023年03月14日 14:36