弓
適応文明:スペイン以外。モンゴル、
ケルト、マヤ、日本あたりは内政やりやすい
23,4人で進化して弓で攻める戦術。現在のGA領主戦での基本戦術です。
槍三平に対しては不利ですが囲いやすいGAでは槍三平に対して囲っていなして進化勝ち>石弓で勝てるので
圧倒的不利というわけではありません。特にチーム戦では18分ごろには後衛騎士が出てくるので三平は蹴散らされてしまいます。
とりあえず18分過ぎの騎士タイムまで槍三平に対して互角に戦えればその後は優位に立てます。
まあ後衛が信頼できないなら話は別ですがね・・・
とりあえず基本進化チャートから。(町の人の数でカウントしますので初期斥候分人口-1で考えてください。
1~3:農民二人で家1軒、一人で1軒たてる。その後羊
4:羊
5:羊
6:羊
7:家建設>1st伐採建設
8:木
9:木
10:木
11:1stイノシシ派遣。連れてきて羊飼ってる6人と一緒に食べる。羊の肉捨てないように屈伸してね!
機織り(ちょうど派遣した農民がイノに攻撃食らうぐらいのタイミングで機織り完了。ラグ技使うとよい)
12:家建設>いちごに粉ひき
13:いちご
14:いちご
15:いちご(この辺でイノ食ってる農民一人はがして2ndイノシシに派遣。HP減ってる農民でいかないように!)
16:イノシシ(つれてきたらHP減ってる農民で畑1枚)
17:イノシシ
18:イノシシ(この辺でイノから3人はがして羊に)
19:羊(イノシシ6、羊4、畑1、いちご4、木こり4になってるはず)
20:2nd伐採
21:木
22:木
23:木
領主進化ボタン押し
こんな感じですかね。ぶっちゃけ内政ボーナスない文明は24人で進化して、ある文明は23で進化するのがいいと思います。
~領主進化中にやること~
進化ボタン押したらイノシシ狩り終わった農民から4人金に派遣、羊が残っているなら2人で食って他は木こりにするといいかな。HP減ってる農民1人
いるはずなのでその人は立ち木で。後で畑張らせます。
結構木がカツカツです。
~領主進化後にやること~
まずは木こりテク>弓小屋2>鉄工所建設。結構カツカツです。
自分は鉄工所建設し始めてから弓生産し始めます。この辺は趣味かもしれませんが。
鉄工所たったら弓の連続生産に入ります。矢羽根は必須です。
進化後に生産した人は木に集合地点を設定します。木が13人になった次は金。この辺で羊すべて食い終わっているので羊2人は金に回しましょう。
金に一人追加したら金7人でとりあえずおk。
弓は理論上木5人、金7人ぐらいで2まわしできるはずです。また木8人で農民一人生産するごとに畑1枚張れます。
その後集合地点を立ち木に設定して、戦闘操作の合間にTCや粉ひき周りに畑を張っていきましょう。
木と金が足りるように既定の人数いったら畑テク1段階目を入れましょう。まあ、肉が足りない場合は人生産優先です。
ですが畑テク入れると入れないでは城主IN時の木の量が段違いになりますのでできるだけ早めにいれませう。
畑がTC一周+粉ひき1周+αぐらいになったら手押し車。その後1人2人生産したら城主ボタンが押せるはずです。
そしたらハイパー石弓タイムがくるお!
~領主時代の守備のこと~
弓は農民荒らしは得意ですが、兵のぶつかり合いはあまり得意ではありません。さんぺも、斥候も、騎士も、苦手です。まぁ弓の数がたまれば斥候は適当にあしらえますが。というわけで相手の攻められる場所を限定させるこ
とが大事です。進化勝ちして石弓でつぶすのが狙いなのに、内政を荒らされて進化が遅れたら意味がありません。内政を守るためには、家や柵で囲うか、TCを通らないとたどり着けないようにするか、兵を置いておくか、塔を建てるか、これらのいずれかです。領主に入ってからは操作が忙しくなるので、暗黒の時代のうちにどのような形で守るかを考えておきましょう。あまりにも全囲いする空気を出しすぎると、初弾が遅れる上にいきなり流されるのでよろしくない。
相手が弓の場合、初弾がどこに向かっているのかを初期斥候で見られれば満点。初弾を守備兵+少量のさんぺで殲滅したり、流れるのを確認してフレア出せれば俄然有利に。兵と兵がぶつかる時間までには防御+1を入れておきましょう。
数がたまっていないさんぺなら、少量のさんぺを混ぜた守備兵+町の人の殴りで返せる。数がたまってくるころには後衛が騎士を出しているはずなので素直に呼びましょう。その後合わせて前衛をつぶせばgg。
敵後衛が直の時は、ガチさんぺvs弓という形になるのでやや不利か。内政を広く確保すると守りにくくなり、内政を小さく全囲いすると裏塔の餌食になってしまいます。あとは敵後衛からの流れも危険。後ろ側の無防備な森に流れた弓がクリーンヒットすると死ねます。
内政に槍を置くだけ。柵で小さく囲ってもおk。攻める弓には槍を連れて行きましょう。
~城主進化中にやること~
弓防御1段階(弓対決だった場合領主中に入れるのもあり)
槍の連続生産(敵後衛が来ると厄介。敵後衛が城主INしたら槍は3,4体作って木こり場か金場に置いとくとよい。)
TC建てる場所の選定(囲っている柵を割る勇気を持つこと、TC立ってれば早々荒らされない)
資源バランス調整(金足りなさそうだったら畑から1,2人金へ、すぐにTC2立たなさそうだったら畑から2,3人木こりへ。石弓はお肉使いません)
~城主進化後~
ハイパー石弓タイム!
石弓>弓攻撃2段階目>TC追加>伐採テク2段階目
の順かな。相手がビザとかで精鋭三平押しそうなときはTC追加分を1にして包囲攻撃>石弓投石で攻めるといいです。
精鋭三平はupにかかる木のコストがでかいので投石合戦ならこちらが優位なはず。
~弓の動かし方~
弓は領主では比較的どの兵に対応できますが、三平には負けます。相手が前囲ってるなら後ろから侵入すべし。きちんと敵陣偵察しましょう。
暇農民の建設コマンドでどこが空いているのか確認するのもあり。
柵割ろうとする>三平来る>戦って全滅は愚の骨頂です。三平着たら逃げましょう。動いていれば三平の攻撃はあたりません。
また都合のいい高台があればそこで三平を迎撃するっていうのも手です(数が勝っていたらだけど)。
弓が5人で農民3発1キル、7人で2発1キルなので余裕持って6or8人で初段行くのがいいです。
また領主後半に弓が16,7体入れば柵も結構すぐ割れますので1重柵の向こうが敵の脆弱な地点なら強引に割っていくのもありです。
基本的に弓は適度に荒らしつつ城主石弓でアドバンテージを得る戦術です。弓を大事に使いましょう。
~フレア出すとき~
領主後半(20分前後)で拮抗している場合敵の弓(三平)も20弱いるはずです。
ただ槍の数がそこまで多いわけではありません(槍生産しすぎると進化が遅れる)
なので敵側面の柵の前などに味方の騎士(初段だから4~6ぐらい?)を呼んで一緒に攻めましょう。
敵の小屋真正面にフレアを出すと敵に対応の時間と敵後衛を呼ぶ時間を与えるだけです。
内政荒らさないと意味ありません。
執筆者:macht aete氏とかダメだしおね!
最終更新:2017年01月14日 18:15