ウィッチキャラメイクのながれ
まずは以下の文章をメモ帳などにコピーしてください。
名前;
職業;
種族;
性別;
レベル;1/次のレベルまで後10
SP100
ステータスポイント初期値は100です。
HP;
(HPを1上げるのにSP1必要)
MP;
(MPを1上げるのにSP2必要)
源泉;
(源泉を1上げるのにSP20必要)
耐性;
(耐性を1上げるのにSP1必要)
素早さ;
(素早さを1上げるのにSP1必要)
スロットⅠ
スロットⅡ
スロットⅢ
スロットⅣ
スロットⅤ
スロットⅥ
説明(外見や性格などなど備考);
ここまでコピペしてください。
説明の前に、まず呪文や道具など、ウィッチの色々な要素はなるべくコピー・ペーストして下さい。
1、まず、キャラクターシートを開いて、名前と職業、性別などのらんをうめましょう。
名前;
職業;
性別;
説明(外見や性格などなど備考);
名前と職業・性別は、好きな名称をつける事が出来ます。
ここでつけた職業名を元に、数値と呪文・道具を選んで
キャラクターの色づけをしていく事になります。
ロールプレイのために、ある程度外見などのデータを考えておくと、より楽しめると思います。
2、次に、種族を選びます。
種族;
キャラクターシートの種族の欄に、選んだものを書き込みます。
- 種族のページからひとつ選んでください。
- 基本種族に本来載っていた種族、オリジナル種族に新規作成された種族があります
そして、選んだ種族のステータスを、キャラクターシートに書き込んでください。
次に種族ごと手に入れられるレベルの道具・呪文をスロットの中に入れます。
スロット1つにつき、1つの道具・呪文が入ります。
3、ステータスポイント(SP)の振り分けをします。
この時に、大きく分けて3つの事が出来ます。
Ⅰ、SPをパラメータに割り振る
HP;
(HPを1上げるのにSP1必要)
MP;
(MPを1上げるのにSP2必要)
源泉;
(源泉を1上げるのにSP20必要)
耐性;
(耐性を1上げるのにSP1必要)
素早さ;
(素早さを1上げるのにSP1必要)
SPを消費した分だけパラメータを上げる事が出来ます。
Ⅱ、SPでスロットを増設する
SPを使う事によってスロットを増設する事も出来ます。
(現在のスロット数+1)×(現在のスロット数+1)が、スロット増設にかかるSPです。
例えば、現在8スロットあった場合にそれを9スロットにする場合にかかるSPコストは
(8+1)×(8+1)=81、よって81SPを使わなければ増設できません。
Ⅲ、SPで直接技を覚える
SPを使って直接リストから呪文を覚えたり、道具を入手する事も出来ます、
これをフリークラス(FC)といいます。
フリークラスに必要なSPは、
レベル1呪文または道具を入手する為にSP20必要
レベル2呪文または道具を入手する為にSP40必要
レベル3呪文または道具を入手する為にSP60必要
レベル4呪文または道具を入手する為にSP80必要
レベル5呪文または道具を入手する為にSP100必要
好みのキャラが出来るまでSPをやりくりしながらⅠ~Ⅲを繰り返します。
最初に使用できるSPは100です。
キャラメイクの際に、前衛キャラなら攻撃手段を二つぐらい
後衛キャラなら回復・支援スキルを三つぐらい持つことをお勧めします
種族補正枠で、職業特有のスキルは得ることが出来ません
職業関連のスキルは、かならずSPで取得してください
4、作成が終わったら
キャラクター作成が終わったら、ゲームマスターが用意したシナリオの中でそのキャラクターを動かす事が出来ます。
以上が、大体の流れです、キャラクターを1個作るとウィッチをただ読むより全然覚えやすくなります。
よく難しい、と言われますが、これでも少ない方です。
参考例に、こういうプログラムを使わないゲームは、ルール・世界観だけで
本1冊になる事があります。
ウィッチは、経験値の取得の仕方や、通常表にしなければならない部分をほとんど計算式にして簡略化しています。
最初に覚える法則が、多くなってしまっているかもしれませんが、頑張ってウィッチを使いこなせるようになってみて下さい。
一回のゲームに一回分のシナリオを用意するゲームは、贅沢で楽しいですよ。
最終更新:2007年05月07日 20:50